スーパーヒッポリト星人

地獄星人 スーパーヒッポリト星人

バトルカード

RR第3弾

3-056
ブレストクラッシャー:2900
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:4体の怪獣と合体することもできるぞ。

ソフビ付属カード

S-013
ブレストクラッシャー:2900
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:相手を罠にはめて戦うのが得意な星人だ。 

以下、大怪獣バトルRR以前のカード


怪獣カード


NEO第1弾

N009
スーパーレア
ブレストクラッシャー(高熱):2900
アタック:1300 ディフェンス:800 スピード:1100 パワー:1100
スタミナ:2
コンボ:[[アーマードダークネス]]
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:アグレッシブ(3)

N010
ヒッポリト・ファイヤーボム(高熱):2300
アタック:1200 ディフェンス:700 スピード:900 パワー:1000
スタミナ:2
コンボ:[[EXゴモラ]]
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:タクティカル(3) 

NEO第6弾

N301
ヒッポリトタール(闇):3700
アタック:1400 ディフェンス:900 スピード:1200 パワー:1200
スタミナ:2
コンボ:[[ガンQ]] 
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:カウンター(20%)

NEO拡張第1弾

NE06
ヒッポリト・ファイヤーボム(高熱):2100
アタック:1200 ディフェンス:700 スピード:900 パワー:1100
スタミナ:2
コンボ:ゴモラ
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:タクティカル(4) 

ソフビ付属カード

NS06
ヒッポリト・ファイヤーボム(高熱):2300
アタック:1100 ディフェンス:800 スピード:1000 パワー:1000
スタミナ:2
コンボ:[[ウルトラマンエース]]
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:タクティカル(4) 

技カード

ブレストクラッシャー:2900
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ

備考
『大決戦!超ウルトラ8兄弟』に登場する、ヒッポリト星人の同族宇宙人。
邪悪なる黒い影法師によって操られ、時空を超えてマドカ・ダイゴたちが普通の人間として暮らす世界にやってくる。
目的はその世界の侵略であり、あらゆる平行世界から怪獣を強化改造して送り込む。
時を同じくして時空を超えて現れた、唯一の邪魔者であるウルトラマンメビウスキングパンドンとの戦いの後の、一瞬の隙をついてヒッポリトタールで倒すことに成功した。

自らを「偉大」とするなど、高飛車な態度は初代と同じ。
黒い煙から姿を現す。
口吻の先から放つ紫色の光弾「ヒッポリト・ファイヤーボム」や、胸の突起物から放つ光線「ブレストクラッシャー」といった光線による攻撃が中心のほか、初代同様、敵を特殊カプセルに封じ込めブロンズ像にしてしまう「ヒッポリトタール」も使う。
(実はプロモムービーに「貴様もブロンズ像になれ!」と言うスーパーヒッポリトのボイスがあるため最上級の声と思われる。)
復活したウルトラマンティガと空中戦を繰り広げ、激しい技の応酬の末ゼペリオン光線を喰らい絶命した。

ステータスはヒッポリト星人の完全上位互換だ。N009はSR。
中位カードながらもその性能はかなり高め。
そしてお待ちかねの最上位カードがNEO第6弾で登場。
予想通りスペックが高く、技カードでディフェンスを補ってやれば隙が無くなる。
そして必殺技もやはり「ヒッポリトタール」で、使用の際には劇場版を思わせるような台詞を喋る
(上記のプロモムービーの台詞もちゃんと喋る)。また、発動演出も通常のヒッポリトタールより凝ったものとなっている。
こちらは予想に反して威力が通常のヒッポリトタールより大幅に低くなってしまったのが残念だが、
封印効果はそのままで強力なのに変わりは無く、しかも闇属性が追加されている為、
レイモンEXゼットンには絶大な効果を発揮するだろう。しかも大ダメージを与えられるだけでなく、彼らの動きまで封じ込める事も出来るため、まさに一石二鳥である。
また、一番の驚きがレアリティ。同じように中位カードがSRで先行登場していたカードを見ると、
ウルトラマンシャドーグローザムデスレムアギラの最上位がSR、ダークザギレイブラッド星人の最上位がURで出ているのに対し、
このカードは何故か最上位であるにもかかわらず、通常のレアなのだ。
基準が良く分からないが、おかげで手に入りやすいのは最大の強みと言えよう。

星人系の中ではパワーが高く、テンペラー星人を超える。
ディフェンス以外は全く隙が無く、最下位のカードでもアタックとスピードが1000を超えている。
光属性の攻撃にものすごく弱いのでレイモンなどには注意しよう。

9月に発売されるソフビ人形にも怪獣カードが付属。コンボマークはウルトラマンエースである。

それから2年3ヶ月の時を経て再販されたソフビにもRR仕様のバトルカードが付属。残念ながらイーヴィルティガのようにカードごとに技を変えてあるということは無く、筐体排出3-056の相性ヒントとジャンケン手を変えた程度の違いである。
W連続必殺技で見ることのできないヒッポリト・ファイヤーボムかNEO時代に1枚しか発行されていないヒッポリトタールを使えるようにして欲しかったが・・・

声優は映画と同じく大友龍三郎氏が担当している。
最終更新:2024年06月29日 21:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。