Wiki編集テクニック

Wikiのページ作りたいけど、色付けとかわかんないよぅ・・・
そんな人のための、Wiki編集の基本から応用法を解説するのだ。
※注意:ここに書いてあることが必ずしも正しいわけではないからね(´・ω・`)

〈基本〉

&color([色コード]){テキスト}
{}内に書いたテキストを色付けできます。
現在表示確認した色コードは、Aqua, Blue, Pink, Red, Orange, Pink, Purple, Black, Whiteです。
Webカラーでも指定できる・・・かな?
例)Colorタグによって色を付けることができます。

&color([文字色],[背景色]){テキスト}
,で区切ることによって背景色も指定できます。
マーカーで引いたような線が引けます。
例)マーカーみたい、でしょ?

[[ページ名]]
同じWiki内のページへのリンクを張ることができます。
例)BBダンジョンExtra

[[表示名>アドレス]]
上とは違ってどこのサイトにもリンクを張れます。
記号>を全角にしないように注意。
例)Google

*テキスト
見出しをつけることができます。
見出しは3種類で、*でh1相当、**でh2相当、***でh3相当になります。
見出しを使うと、文字サイズが大きくなるだけでなく太字にもなります。
例)

大見出し(h1)

中見出し(h2)

小見出し(h3)


&big(){テキスト}
テキストを大きくすることができます。
()を忘れずに。
見出しと組み合わせることもできます。
例)どう?大きいでしょ?

&size([サイズ]){テキスト}
テキストを指定したサイズにします。
bigとは違い、任意のサイズにできます。
例)サイズ10だお
  サイズ20だお
  サイズ30だお

>テキスト
他サイトからの引用等、幅広い場面で使えます。
枠としてもね。
もちろんこの中で各タグも使えます。
例)
引用してみました

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月11日 20:01