【基本データ】
●全長156mm ●全幅92mm ●全高44mm
●Item No:94689
●本体価格1,100円 ●2009年7月18日(土)ごろ発売
●Item No:95294
●2017年3月11日(土)ごろ発売
【本体内容】
マックスブレイカーではなく
マックスブレイカー TRFの限定版。
もともと特別仕様だったマクブレTRFの限定仕様という、少し変わった身の上。
シャーシは伝説のカーボン入り
スーパーX。
但し多少見た目が違い(GUP版のほうがツヤ消し。こちらは半ツヤくらい?)、使われている金型番号も異なる。
ギヤケース・リヤステーなどのAランナーは通常素材だが、ガンメタカラーの特別版。
さらにホイールまでもカーボン入り(当然ながらマクブレTRFと同形状)で、白のハードスリックタイヤがセット。
その他、ギヤは4:1のハイスピードギヤが同梱。
ゴムリング付16mmプラローラー、ゴム無し13mmを装備。
ボディはABS製のクリヤーブラック。カーボンパーツを売りにしているためCX09という名前だが、カラーリング的に実質マクブレTRFのブラックスペシャルである。
まさに、シャフトドライブシャーシのマシンの中では最強クラスのポテンシャルを秘めたキットといえよう。
【漫画、アニメでの活躍】
カラーバリエーションのため、漫画・アニメ共に未登場となっている。
【VIP内での評価】
カーボンSXシャーシ&トレッドが狭いマクブレTRF型カーボン大径ホイール&抵抗の少ないハードスリックつきということで、VIPPERどころかいろんなユーザーからパーツ取りに買われること必須。
【公式ページ】
【備考】
名前のCX09は
CX→カーボンエックスの略?
09→今年(2009年)から?
ノーマルのマクブレTRFと同じくよくリアウイングが折れる。
また、秘めたポテンシャルは間違いなく最高クラスのキットだが、付属のタイヤがハード素材なのはいいものの非常に精度が悪く、パーティングラインを境に型ズレが左右交互に出ているため、ノーマル状態では不安定な上にスピードも乗り切らないという困った欠点を抱えている。
他のタイヤに交換するか、付属のタイヤをパーティングラインが無くなるまできれいに削って真円を出してあげるのがベター。
以前は公式ページでは
【 別にお求めいただくもの 】 ●単3形電池2本
となっていて、なんだかモーターは付いているような感じだった。
※現在では修正されています。
2017年3月11日に再販。
なお、この際新たなITEMナンバーが取得されている。
最終更新:2019年08月03日 22:57