天斎 小吾郎

天斎 小吾郎

ランク:C
G(PROJECT X ZONE)

属性

・男性
・私立探偵
・家庭教師
・忍者の末裔
・人間

敗北条件

固有の敗北条件なし

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー 30
耐久力
精神力

特殊能力

・分身[戦闘][対抗(逃避)]
LV3以下の逃避効果を無効化する。ESPパワー5消費。

・天斎流・波門[戦闘][対抗(防御)][特殊]
自分の攻撃時のみ使用可能。ESPパワー5消費する毎に、その防御のLVを1下げる。

・沙輪剣[戦闘][主要][攻撃][固有]
任意数Xの対象に[LV:4 火力:3]の攻撃を行う。ESPパワーX消費。
この攻撃に[防御 / 逃避]を行った対象は、このラウンド中そのLV未満の[防御 / 逃避]を行えない。

・八双刃[戦闘][主要][攻撃][固有]
Cカードを1枚使用し任意数の対象に攻撃する。ESPパワー(対象数*CカードLV)追加消費。
攻撃した対象に前の手番で「沙輪剣」が命中していた場合、その対象にのみ火力+10。

・禁斗・五行封じ[戦闘][主要][攻撃][固有]
能力カードを1+X枚利用して、[LV:2+X 火力:25]で攻撃する。ESPパワー12消費。1戦闘1回。
命中時、対象のESPパワーを10消費。

・黄龍寺財閥の支援[特殊]
秘密基地編開始時、能力カードを2枚獲得。

備考

攻撃的なキャラを作ろうとしたら、[対抗(対抗)]な感じになっていた。
全体的に数字を大きめにしたため、下方修正すべきだと思われる。
(「禁斗・五行封じ」原典は次の攻撃をノーガードで受けるデバフ付与。)

(2018-12-3)五行封じデバフ減少。
(2018-12-7)五行封じのレベルを不確定化。
(2018-12-9)対抗逃避防御 のコスト増加
(2018-12-25)単独戦向けにバランス変更
       天斎流・波門&八双刃

動き方

手札に余裕があるなら「沙輪剣」を使っとくといいかも?
いけそうなら初手「五行封じ」。

このキャラの評価(パイルCに入れる場合) by waka

評価時期:2019/09/22
パイルC入り:少し厳しい
問題点:地味、あとランクに対して能力値低い

他の部員にも指摘されていたがまず能力値が低いのが難点か。
4レベル・精神力5なので高LVのCカードの発動チェック成功にはあまり期待できないのが1つ。
耐久力も4と低めなので死ぬときはすぐに死ぬのが辛いところ。

次に特殊能力の方だが、効果が地味に感じる。
Cカードに依存しないので安定して戦えるが、その分地味。
効果の方向性が相手の行動阻害がメインな点も地味に感じる理由だろう。
刺激を求めるプレイヤーにとってはつまらないキャラクターに仕上がっている。
これを良しとするか問題とするかは制作者次第だろう。
俺はこういった戦術は好きではないのでネガティブな評価になってしまっているが、
そういった戦術が好きな人には高評価なんだろう、たぶん。

改良案としては「分身」や「天斎流・波門」に特定のCカード利用とかの
ESPパワー消費以外のコストを設定して効果を強化するとか、
特殊能力を弱体化させた分、能力値を上げるのが良いと思う。
キャラ作成持論や他のキャラのページで何度か言ったけど、特殊能力の効果を強力にしたいのであれば
ESPパワーの消費以外にも別のコストや特殊な条件を加えるべきだと思う。
あとコメントで何度も言ったけど天斎流・波門は後出しで相手の防御を無効化できるので非常に強い。
特に思い入れがなければ防御不可の攻撃にする方が良さげに思える。
(防御不可の攻撃だけでも十分に強い)

あるいは弱体化を入れてDランクにするとか。
能力値が4-4-5でもDランクならまあ納得だろう。

「Cランクの最底辺狙って作りました」というのであれば
俺は現状の強さで入れても良いと思う(デフレ推奨派並の感想)。プレイしたいかどうかは別にして。

2019/10/31追記
改めて見返すと弱そうという印象だが、もしかしたら
「作成当時は“強すぎる”と言われたから弱体化させたのに何故今度は“弱すぎる”と文句を言うのか」
と思っているかもしれない。
(見直したら自分でも“俺言ってることおかしくね?”ってなった)
そこで考え直した結果、以前のバージョンについて
「天斎流・波門は後出しで防御を無効化できるのが強すぎる」
「天斎流・波門は自分以外が行った攻撃でも使用できるのが強すぎる」
「禁斗・五行封じは攻撃のLVが高いから強すぎる(手軽に相手のESPパワー消費できるのが強すぎる)」
とよく言っていたが、“強すぎる”というより“嫌すぎる”というのが正確な表現だと思う。
以前の天斎流・波門や禁斗・五行封じが非常に強いのは間違いないが、
Cランクの4-4-5であるという点を考えるとそれくらい強い能力でも良かったのかもしれない。
そうだと仮定するならパイルCに入れても問題なかったのかも。
ただ、俺は手軽に後出しで防御を無効化できたり相手のESPパワーを消費できるのが嫌いだし、
状況によってはおそろしく強いというピーキーなキャラクターは好きじゃないので低評価をした。
上記の要素について他の人はどう思うか俺には分からないので
一度修正前バージョンも現役部員に見せてみて反応をもらうのも良いかもしれない。

このキャラクターへの意見

  • 特殊能力強化の面でバランス調整するのも良いと俺は思う。でも某部員には「精神力:6が欲しい」って言われると思う。そこは気にしないスタンスなの? -- waka (2018-12-25 22:46:53)
  • 宣言だけでポンポンと逃避無効や防御不可つけられるから精神6にするのは過剰に見えるなどうしても。4-4-5は弱いといえば確かにそうだけど。 -- stuffy (2018-12-25 23:20:27)
  • 精神6にした場合どこを削ったらいいのかわからん と思ってます。出せるCカードLVが上がると、3種類の能力が強化される仕様なので。 -- horis (2018-12-26 00:51:13)
  • 弱体化されたとはいえ天斎流・波門がまだまだ強いしなあ。タイミングが[対抗(防御)]になってるけど、これは相手の防御を見てから使うかどうか選べるの?もしそうならなかなかの鬼畜性能だけど。 -- waka (2018-12-26 08:53:08)
  • 今のところ見てから選べる方です。 -- horis (2018-12-26 12:59:37)
  • じゃあ精神力6は止めた方が無難だな。ところで、コンセプトが変わっていないから前と同じような否定意見が出ると思うけどそこに関しては気にしない方向で行くの? -- waka (2018-12-26 13:51:34)
  • とりあえずこれで反応もらおうと思ってます。八双刃が狂化してるのですがこれいけますか? -- horis (2018-12-26 14:05:20)
  • 効果は強いけどパワー消費も激しい、事前に沙輪剣命中させる必要あり、そもそも能力値低いという欠点があるからパワーバランス的には大丈夫だと思う。 -- waka (2018-12-26 14:10:41)
  • 天斎流・波門は本気で台パン誘発効果だし行動制限や妨害系の能力が多い、耐久力4・精神力5なので死ぬ時はすぐ死ぬと、嫌いな人は本気で嫌いになりそうなキャラクターであるということは覚悟した方が良いと思うけど。 -- waka (2018-12-26 14:14:36)
  • コメント欄が長かったので一部削除しました。 -- waka (2018-12-26 14:41:13)
  • 天斎流・波門が何も言わずに下方修正されてるけど、「後出しで防御を無効化できる」というところが一番ヘイトを溜める要因だからちょこちょこ修正したところで評判に関しては変わらない気がする。 -- waka (2018-12-26 17:46:38)
  • どんなキャラだろうが好き嫌いは生まれるからピーキーなキャラを作りたいならある程度は気にしないメンタルも必要だと思う。尖ったキャラクターだと好き嫌いが出やすいってだけで。(ほぼ毎回影山 茂夫でブー言われる人並の感想) -- waka (2018-12-26 17:49:10)
  • 弱い手札の相手を完膚なきまでに叩き伏せられる代わりに、LV:4くらいの防御、攻撃がそこそこ相手が握ってると逆に完膚なきまでにやられるデザインになってるように感じるから、好き嫌いは確かにでやすい気はする。コンセプト的に仕方ないって感じだなぁ。 -- stuffy (2018-12-26 17:58:09)
  • というか前回微妙な反応されたのはレベル4・耐久力4・精神力5による低い防御性能じゃなかったっけ?パワーバランスの観点では以前部室で見せたバージョン(12/9のデータ)でもいいと思ったけどなあ。あの時に制作者に強いメンタルがあればパイルC入りもありえたと思う。周りの意見が気になるならコンセプトの見直しからした方が良いと思う。 -- waka (2018-12-26 20:33:26)
  • 現部員の人だって望月 冬夜(今は改善されたけど)とかウーノスという弱キャラ作ってて周りから弱い弱い言われても気にしないメンタル持ってたくらいだし多少はね?まあ初心者に対して「自分のキャラの強さに自身を持て!」というのも酷な話だけど。 -- waka (2018-12-26 20:41:22)
  • このキャラクターずっと新規案の「調整中」に放置されてるけど何を調整してるの?何が問題と感じているのかが分からないから調整の目的も分からない。従ってどんな意見を出せばいいかすら分からない。そこらへん備考欄とかコメントに残した方が有意義な議論ができると思うんだけど…… -- waka (2019-06-02 01:52:00)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年10月31日 23:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。