エルミ
ランク:B
S(光の剣)
属性
・性別不明
・殺人鬼
・人間
敗北条件
Cランク以上の参加キャラクター2人以上(別人の必要あり)に止めを刺していないと敗北
能力値
ESP能力レベル |
6 |
ESPパワー |
30 |
耐久力 |
4 |
精神力 |
4 |
特殊能力
・
変身可能[全般][支援]
自分のシルエットを変更する。
シルエットカードの山から好きなシルエットカードを1枚選び、自分のシルエットカードの上に重ねる。
ただしシルエットのアライメントは変更されない。
・斧所持[戦闘][格闘(武器):1]
他の格闘武器と同時に使用できない。
・
経験[戦闘][特殊]
ラウンド終了時、Cカードを通常の分の他に1枚余分に捨てる。
解説・動き方
2人も殺さなくてはいけない上に殺すキャラクターはCランク以上でないといけないキャラクター。
しかしESP能力レベルは6と高く、経験まで持っているので戦闘能力は高い。
基本的にはGoodとEvilの戦いを静観し、死にそうなキャラクターが出たら
高LVの攻撃Cカードを撃ち込み、止めをかっさらっていくと良い。
止めを刺すタイミングを逃さないよう、実はそこにいたチェックは積極的に振ると良い。
ESP能力レベルが6もあり、経験もあるので自分から積極的に戦闘を仕掛けるのもいいが、
耐久力が4なので手札や出目が悪ければ意外とあっさりやられることもある。
“ESP能力レベルが6”+“経験を持っている”という情報だけを他のプレイヤーに知らせると
(L)キャラクターもしくは
ロード・レオンだと疑われる。
また、パイルAでの6レベルのキャラクターは
プリムラ・レナー、
ミ・ロード等の存在により何かと狙われがちである。
敵に止めを刺したい時か、自分の命の危機が訪れるまで6レベルあることは明かさない方が良いだろう。
備考
原盤寄りの能力値に戻した。
室工大ルールだと「ゲームに参加しているキャラクターの内半分以上が死亡していないと敗北」は
簡単すぎるので敗北条件を殺人鬼らしいものに変更。
耐久力が3だと可哀相なので4に変更、戦闘経験もありそうなので経験を追加。
「誰でもいいから3人殺す」の方が良かったかも?
Q&A
Q.固有の敗北条件の(別人の必要あり)とはどういう意味ですか?
A.同じキャラクターを2回殺してもダメです、という意味です。
例えば、エルミがロード・レオンに止めを刺している状況でロード・レオンが
実は生きていたチェックにより復活した後にエルミがもう1回ロード・レオンに
止めを刺していても固有の敗北条件は満たされたまま、という意味です。
このキャラクターへの意見
最終更新:2019年05月24日 19:02