早瀬 浩一

早瀬 浩一(L)

ランク:A
G(鉄のラインバレル)

属性

・男性
・ファクター
・正義の味方
・人間

敗北条件

固有の敗北条件なし

能力値

ESP能力レベル 4(6)
ESPパワー 40
耐久力
精神力

特殊能力

・ファクター[全般][常動]
 ラインバレルが破壊された時、死亡する。

・ラインバレル[全般][スーツ:5][常動]
 ESP能力レベルを6として扱う。また、以下の能力を得る。「早瀬 浩一」「城崎 絵美」「城崎 天児」のみ使用可能。
太刀[戦闘][格闘(武器):1]
 他の格闘武器と同時に使用できない。
自己修復[通常][特殊]
 通常ターンに回復を行う時、代わりにこのスーツの耐久力を1回復する。
エグゼキューター最大出力[戦闘][主要][攻撃][E] / [戦闘][対抗(光の剣)][E]
 LV:5~8のCカードを1枚使用して、LV5光の剣の効果を得る。ESPパワー20消費。
圧縮転送フィールド[戦闘][主要][攻撃][格闘]
 逃避Cカードを1枚使用することで、[LV:X 損害判定 X:1]で対象1体に格闘攻撃を行う。
 (X=使用したCカードのLV)
オーバーライド[戦闘][対抗(攻撃)]
 キャラクターの耐久力を3消費して、Cカードを1枚使用する。使用したCカードLV以下のLVの攻撃を回避する。

備考

ロックⅣ。また変な能力作ってみたくて制作。
逃避Cカードで攻撃し、攻撃Cカードで回避する変なキャラ。スーツメタには滅法弱い。一応格闘も使える。
オーバーライドのコスト耐久力参照先はスーツではなくキャラクターの方です。

エグゼキューター最大出力は入れ替えで主要ビームキャノン所持になる案があったり、死亡時に光る案もある。
というかせっかくの妄想なので光る方は作る予定。こっちも変な能力持ち。
あとラインバレルのESP能力レベル6は(L)補正です。

Q&A

Q.このキャラクターは「あわよくばパイルCに入れたいキャラクター」ということで良いんですか?
A.今のところそうです。

Q.エグゼキューター最大出力に関して確認ですけど、
  どんなCカードを利用してもLV:5の火力:30ってことですよね?
A.そうです。

Q.エグゼキューター最大出力に関して、確かにstuffyさんは
  「ゲート・サイコスピアが有力カードになるのはまずい」と言っていましたが、
  利用コストの幅が広すぎませんか?
  LV:5〜8のCカードは26枚ですけど
  比率としては26/94なので4枚につき1枚の計算ですよ?
  個人的にはLV:5以上の攻撃Cカードくらいに絞った方が良いと思いますが……
  (2019/9/27追記) Cカードを利用だと勘違いしてました。ごめんなさい。
  それを踏まえて再評価しました。
A.検討中。
  2回は使えないを目安にして、無言で利用から使用に変更しました。

このキャラの評価(パイルCに入れる場合) by waka

評価時期:2019/09/27
パイルC入り:セーフかなあ……
圧縮転送フィールド、オーバーライドは書いてあることは派手ではないが優秀な能力だと思う。
オーバーライドは耐久力が3減るのが痛いがいざという時の保険として使えるのが心強い。
痛いといってもスーツキャラなので耐久力が減ってもさほど戦況に影響はないだろう。
エグゼキューター最大出力は耐久力3の敵を追い詰める時にはすこぶる強いが
最低でもESPパワーを25消費することを考えると使いどころは限られるだろう。
状況によっては鬼のように強く、強さのブレ幅が大きいので
抵抗感が無いと言えば嘘になるが強さの平均としてはセーフな気がする。
能力値が6-5-7なのでロックⅣ基準で考えると他のロックⅣより特殊能力が強めに見えるが
経験などの手札回しが無い分、この強さでも問題ないと思う。
ユリナ天照大神より強いか、と言われると強そうには見えないので
(L)キャラクターの許容範囲に収まっていると思う。
(L)キャラクター同士で対戦ロックをテストプレイしてみて問題なければ入れて良いと思う。

※俺のキャラ評価について
このキャラクターに限らず、甘めに評価するようにしてます。
①余分に弱体化→部会で提案→余裕でパイルC入り
②パイルCに入るかどうかギリギリの強さ→部会で提案→パイルC入りor再調整
上記の二択で考えたら後者の方が製作者の望むスペックでパイルCに入れることができそうだからです。
あくまで個人のキャラ評価なので俺が問題なしと言ってもパイルC入りを保証するものではないので悪しからず。

このキャラクターへの意見

  • 自己修復の自動回復はかなり強いから単体でダメな能力になってるけど、それ以外は全体的なパワーバランスを調整すればパイルC入りも視野に入りそう。 -- waka (2019-09-22 00:30:48)
  • またオメガマンのおもちゃが増えてしまったな() -- stuffy (2019-09-22 00:59:45)
  • 入れるならエグゼキューター最大出力がやばそう。LV:5以上のCカード全部剣になるのは強すぎると思う。ゲート・サイコスピアが有力カードになってしまうのはいかがなものかと。 -- stuffy (2019-09-22 01:02:18)
  • 現在の自己修復①はスパロボリスペクトです。普通に戦闘終了時耐久力2以下とかのが良いかも。 -- horis (2019-09-22 01:28:47)
  • え……そういうことならオーバーライドも強すぎると思う。中身の耐久力が減るだけならほぼノーコストじゃん。あと自己修復は33%でもまだ強すぎると思う。戦闘終了時耐久力2以下でもまだ強い。単体で即却下ではないけど、全体的にパイルC入りさせるにはオーバースペックかと。 -- waka (2019-09-22 01:52:11)
  • 前から思ってたけど、horisさんが作った妄想キャラに「パイルC入りさせるなら〜」ってコメントするとキャラクターが修正されることが多いように思うんだけど、horisさん的にはそういったコメントは歓迎なの? -- waka (2019-09-22 01:56:37)
  • まともな調整を諦めてないキャラクターについては、特に歓迎です。 -- horis (2019-09-22 02:36:52)
  • どれがまともな調整を諦めてないのかよく分からん……この話の続きは管理民主主義の尖兵のページに書いときますね。 -- waka (2019-09-22 02:40:56)
  • エグゼキューター最大出力に関して、ESPパワーを30消費という点だけ見ると素人目には弱そうに見えるかもしれない。でも残り耐久力3以下の敵を追い回してる局面では鬼のように強いから俺としてはパワー消費量でバランス調整ではなく利用するCカードでバランス調整した方が良いと思う。 -- waka (2019-09-22 02:55:29)
  • 圧縮転送フィールド[格闘]って太刀[格闘(武器):1]のコラム乗りますか? -- horis (2019-09-25 19:29:52)
  • あまり例がないなぁ。格闘攻撃のルール的には乗りそうな気もする。 -- stuffy (2019-09-25 19:40:13)
  • [格闘:X]は格闘攻撃の火力宣言時に使用する特殊能力なので、圧縮転送フィールドによる格闘攻撃に対して[格闘:X]は使用できません。オメガマンのオメガカタストロフドロップに[格闘:X]が使えないのと同じ理由です。一応補足しますが、損害判定は火力ではありません。 -- waka (2019-09-25 20:38:26)
  • そういえばキックは格闘でしたね。反撃できないから忘れてた -- stuffy (2019-09-25 21:08:46)
  • (一応補足しますが、キックとはオメガカタストロフドロップのことです。) -- waka (2019-09-25 21:55:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年10月02日 17:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。