エージェント・スミス
ランク:C
E(マトリックス)
属性
・男
・独身
・エージェント(ではない)
・エグザイル
・プログラム
敗北条件
アンダーソン君が生きていると敗北
能力値
ESP能力レベル |
5 |
ESPパワー |
40 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
5 |
特殊能力
・救世主の力の一部[戦闘][特殊]
エージェント・スミスが使用可能。
*私の一番の利点は、大勢の私だ。
戦場の
NPCに止めを刺した時、そのNPC1体を、ESPレベル5、耐久力2のエスパーに変更する。
このエスパーにこの能力を使用できない。
この障害は、自分が戦場から離れても自分が操る。
*加われ。
参加キャラクターに止めを刺した時、そのキャラクターが実は生きていたチェックに成功するまで、
「私[戦闘前][手下:5]
攻撃、防御、逃避、特殊に同調できる手下を(止めを刺した数)人得る。」を得る。
・デザートイーグル[戦闘][主要][攻撃][固有]
ブラスター所持。
・サングラス[戦闘][対抗(幻覚)]
幻覚の効果を受けた時、効かないと宣言できる。
・カンフー[戦闘][格闘(白兵):1]
・メインコンピュータの支援[戦闘][特殊]
経験を得る。ただし、救世主の力の一部を宣言している戦闘中使用できない。
解説・動き方
アンダーソン君の敵役。なんと兵部をかぶくことができる。
こっちのグラサンはアンダーソン君よりも性能がいい。
2019/10/15
加われ。を参加キャラクターに変更。大勢の私だ。を上書き不可にしました。
エスパーのレベルについてはもうちょっと意見聞きたい(使ってるところまだみてないので)
2019/10/16
エスパーの私の耐久力を2に変更。ヘナチョコになった。
Q&A
Q.結局このキャラクターは“エージェント”として扱われますか?
A.原作で後半エージェントでなくなってますが
序盤メインコンピュータとつながってる間はエージェントなので通常時はエージェントとなります。
Q.“私の一番の利点は、大勢の私だ。”に関して
“この障害は、自分が戦場から離れても自分が操る”とありますが、
エスパーは障害ではないのでは?
A.(未回答)
(おそらくミスでしょう。“障害”を“エスパー”に読み替えると良いと思います。by waka)
Q.サングラスは能力名の宣言が必要ですか?
A.いいえ、必要ありません。[対抗(幻覚)]の特性がないものとして読み替えてプレイしてください。
Q.メインコンピュータの支援に関して“、加われ。”による特殊能力“私”は
能力名の宣言をしてないから手下:5と経験の併用はできますよね!
A.いいえ、併用できません。
“救世主の力の一部を宣言している戦闘中使用できない。”から
“救世主の力の一部による能力を使用した戦闘では使用できない。”に読み替えてプレイしてください。
このキャラクターへの意見
- “キャラクター”にエスパーや待ち伏せによるNPCが含まれるかは要確認だと思います。エスパーを殺しただけで手下を貰えると強すぎだと思うので。あと“私の一番の利点は、大勢の私だ。”のエスパーは5レベルだと強すぎませんか?耐久力も3あるので2減った→もう一回殺して耐久力3に上書きが可能なので4レベルにした方が良さげに思えます。 -- waka (2019-10-15 14:09:03)
- 「自由に操れるエスパー召喚」というコンセプトはインフィニットで結構考えたんですけど、同レベルの手下並に強いと思うんですよね。エスパーの方が先手だと同調元として弱い、という欠点がありますけどその分手札枚数が多いから一長一短だと思います。ESPフィールドを引いて同調元としても強い動きも可能ですし。(その点このエスパーは5レベルなので何の欠点もありませんけど)
耐久力3は蟹の印象が強いから脆く見えますけど、耐久力3をワンパンするには18火力は欲しい訳で、その貴重な18火力をエスパーに撃つのかと言われるとなかなか撃てない訳で。しかもこのエスパーはレベルが5もあるので仮に撃ったとしても
(G)「G弾30火力!死ねぃ!」
エスパー「はいシェルターwww」
(G)「」
となるのが怖いのでエスパーを撃つことも希有だと思います。そう考えると「これ[手下:5]より優秀じゃね?」と個人的に思います。いやまあ同調の話を抜きにしても単純に警官隊を殺しただけで5レベルのエスパー沸いてくるだけで非常に強いと思います。 -- waka (2019-10-16 01:02:39)
- 人によって感覚違うと思うんだけど結局Cカードで戦うキャラクターのことをそんな強いって感じなくて(100枚くらいあるカードからどれだけ有効牌引けるよって思うので)、そういう能力がないこいつになんか一芸持たせるとしたら何かな~って思ってこんな感じになり申した。でも確かに耐久3は硬いから2でもいいかも -- 名無しさん (2019-10-16 01:14:43)
- 5-5-5で普通に戦うだけで (G)のDランクは 死ぬんだなあ
・・・・・・いやそうではないかもしれないですけど、僕としてはそれくらいのバランスが理想ですね。 -- waka (2019-10-16 02:07:50)
- EはBランクが確定でおるわけじゃないからCランクでもロック相手に一矢くらい報いられる能力があった方がストレス無いかなって思ってる。GのDランクが割食うのはあるけどGのDランクはCランクに一矢報いられるくらいの能力あった方がいいかなみたいな風に思ってるよい -- 名無しさん (2019-10-16 02:18:44)
- それは僕も同意ですね。一矢報いることができる(勝率2~3割くらい)がベストなんですけど。
「Cカードに依存しない能力は強い」というのは間違いなくその通りだと思うんですけど、かといって「5-5-5+経験程度のCランクは弱い」と言われるとうん?ってなります。あ、(E)の4レベルで戦闘手段が完全にCカードに依存してる子は弱いです、どうぞ。 -- waka (2019-10-16 02:25:26)
- テレポート以外の特殊Cカードに同調ができる手下って初めてだと思うんですけど、ESPフィールドにESPフィールドを同調したら6レベルあるものとしてCカードが使えるようになるんですかね? -- waka (2019-10-16 13:28:57)
- 処理的にはそうなりそう(確率すごそうだけど) -- 名無しさん (2019-10-16 13:35:10)
- マジか。「流石にそうはならんやろなぁ・・・・・・」と冗談半分で聞いてみたんですけど本当にそうなるとは思いませんでした。実際ルールブックに書いてないんだからそうなっても全然おかしくないんですけど。 -- waka (2019-10-16 14:02:40)
- いやフィールドのレベル自体は0でフィールドの効果がESPレベルが5になるだから流石にならんか(れいせいになった) -- 名無しさん (2019-10-16 14:17:35)
最終更新:2020年01月09日 11:15