吉良 吉影
ランク:C
S(ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない)
属性
・男
・スタンド使い
・殺人鬼
・川尻浩作
・サラリーマン
・人間
固有の敗北条件
女が生きていると敗北(
特殊能力欄も参照すること)
このシートを見たキャラクターが生きていると敗北
能力値
ESP能力レベル |
5 |
ESPパワー |
30 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
6 |
特殊能力
・目撃者は生かしておけないよ[全般][特殊][常動]
このキャラクターが特殊能力を使用した時、
全ての戦闘参加者にこのキャラクターシートを見せる。
・スタンド「キラークイーン」[戦闘][常動]
以下の能力を得る。
また、爆弾カウンターが存在する場合、自分のESP能力レベルとESPパワーが0になる。
*格闘能力[戦闘][格闘(白兵):1]
*第一の爆弾[戦闘][特殊]
このキャラクターが行った格闘によりダメージを与えた時、
その対象に4:1の損害判定を行うことができる。
*第二の爆弾「シアーハートアタック」[戦闘][支援][攻撃][E]
自分以外の対象1体をランダムに選択する。
選択された対象に[LV:1 火力:20]で攻撃を行う。
*第三の爆弾「バイツァ・ダスト」[戦闘][特殊]
自分以外のプレイヤー3人以上が何らかの効果により同時にこのシートを見た時、
自分以外の全体に爆弾カウンターを1個配ると共に自分は戦闘から離脱し1D6マス移動する。
その後、2回目の自分の通常手番が来た時、
爆弾カウンターを持つ全てのキャラクターに10:1の損害判定を行う。
*戻れ『キラークイーン』[戦闘][対抗(全て)]
ゲーム中の全ての爆弾カウンターを取り除く。
・これで今夜も…くつろいで熟睡できるな[全般][常動]
女に止めを刺している場合、死亡するまで固有の敗北条件「女が生きていると敗北」を失う。
備考
特殊能力を使用すると戦闘参加者にシートを見せる羽目になるので特殊能力の使用は極力控えるべし。
理想としてはターゲットと1対1になった時に特殊能力を使用していきたい。
余談
吉良 吉影リスペクト。
東方 仗助を入れるのに吉良吉影が居ないのは寂しいと思ったので
過去に作られた吉良吉影を自分好みにアレンジしました。
「偽装先として有用なキャラクター」というコンセプトで作成。
他のキャラクターが吉良吉影のふりをすることでゲームが面白くなるだろうという考えだが
吉良吉影自体は特殊能力の使用が半強制的に禁止されるので
特殊能力を使うことが生き甲斐な
ロックプレイヤーからの評価は低いだろう。
未来・
麦野「お前誰だよ?正体明かさないと殺すぞ」
???「ふええ、僕は吉良吉影だよう……もう
御坂 美琴殺したから満足だよう……」
未来・麦野「しゃーない、分かった。まず
ダイ殺してくるか」
↓
未来・麦野「(G)殲滅してきたから勝利宣言するぞ」
???「おっ待てい。戦闘仕掛けるぞ。
D弾チェック無しで撃って支援行動で船振るぞ。」
未来・麦野「!?」
とかできると楽しそう。
第一の爆弾は殴った相手を爆弾に変えています。
原作では即死だったけど再現するとさすがにやり過ぎだと思うので火力を下げた。
結構考えたけどバイツァ・ダストの原作再現が上手くできなかった。
良さげなアイデアがあれば教えてください。
2022/01/06追記
どうせ使用頻度低いだろうしバイツァ・ダストは実装しない方が面白いかも。
あと第一の爆弾は使用条件が厳しいからもっと火力上げても大丈夫な気がする。
Q&A
Q.[格闘(白兵):1]を使用した時、“目撃者は生かしておけないよ”の効果は適用されますか?
A.はい、適用されます。
Q.第一の爆弾を使用する時、能力名の宣言は必要ですか?
A.はい、必要です。
語尾は“~できる”ですが、特性が[戦闘][特殊]なので能力名の宣言は必要です。
Q.シートオープンをした時、第三の爆弾「バイツァ・ダスト」は使用できますか?
A.いいえ、できません。
シートオープンは“何らかの効果”ではないからです。
Q.第三の爆弾「バイツァ・ダスト」の爆弾カウンターは
10:1の損害判定を行っても取り除かれないんですか?
A.はい、取り除かれません。
爆弾カウンターを持つキャラクターが死亡するか、
戻れ『キラークイーン』を使用しない限り爆弾カウンターは取り除かれません。
補足しますと、10:1の損害判定を行った後でも爆弾カウンターは残りますが、
10:1の損害判定を行うのは第三の爆弾「バイツァ・ダスト」を使用してから
2回目の通常手番が来た時のみなので2ターンごとに10:1の損害判定、とはなりません。
ただし、バイツァ・ダストでキャラクターA・B・Cに爆弾カウンターを配る
→10:1の損害判定を行う
→別の戦闘でバイツァ・ダストを使用してキャラクターD・E・Fに爆弾カウンターを配る
という動きをした場合、次の2回目の通常手番が来た時には
キャラクターA・B・C・D・E・Fの6人全員に10:1の損害判定を行います。
(いくらなんでもレアケース過ぎるので考えるだけ無駄なことでしょうけど。)
Q.第三の爆弾「バイツァ・ダスト」の“自分以外のプレイヤー3人以上”というのは
残留思念のプレイヤーも含みますか?
A.はい、残留思念のプレイヤーも含みます。
ただし、残留思念は“全体(攻撃対象)”には含まれないので
残留思念に爆弾カウンターは配られません。
Q.残留思念に吉良吉影のキャラクターシートを見られました。
その後、その残留思念のキャラクターが復活しましたが、
このキャラクターは吉良吉影の固有の敗北条件に含まれますか?
A.はい、含まれます。
キャラクターの状態がリセットされるのは死亡した時です。
死亡している間に「吉良吉影のキャラクターシートを見た」という状態になった場合、
復活しても状態リセットのタイミングを迎えていないので
「吉良吉影のキャラクターシートを見た」という状態は継続されます。
Q.
能力カードの
剣による[格闘(武器):1]を使用した場合、
“目撃者は生かしておけないよ”の効果は適用されますか?
A.はい、適用されます。
パイルCの剣はキャラクターが特殊能力を得る効果なので適用されます。
Q.能力カードの
イングラム・プリスケンを使用した場合、
“目撃者は生かしておけないよ”の効果は適用されますか?
A.いいえ、適用されません。
イングラム・プリスケンは特殊能力を得る効果ではないので適用されません。
このキャラクターへの意見
- バイツァ・ダストって10:1の損害判定を与える前でもESPレベル0なの?与えたら0になるの?(原作だと与える前から0っぽいけど) -- 名無しさん (2019-10-27 10:41:38)
- あとシアーハートアタックは戦闘中一番火力高い攻撃してる人を標的にするとかのほうが面白くね?(誰も火力撃ってない場合はランダムとかで)(場にバズーカ隊とか居たらそっちの方撃ちそうだし) -- 名無しさん (2019-10-27 11:21:36)
- バイツァ・ダストの能力値変動は損害判定を行う前後と関係は無く、爆弾カウンターの有無で能力値変動と想定していました。それが分かりやすくなるようにテキストを変更しました。
シアーハートアタックに関してはその案の方が再現度が高そうなので是非ともそうしたいところですけど、現状バイツァ・ダストに文章量を取られているせいで特殊能力欄がカツカツな状態です。シアーハートアタックに割ける文章量が2行しかないのでその案に変更は難しいです。 -- waka (2019-10-27 12:29:18)
- 残念…… -- 名無しさん (2019-10-27 12:39:24)
最終更新:2022年01月06日 18:50