鳴上 悠(L)
ランク:A
G(ペルソナ4)
属性
・男
・高校生
・自称特別捜査隊
・人間
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
ESP能力レベル |
6 |
ESPパワー |
45 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
7 |
特殊能力
・ワイルド[通常][主要]
自分と同じマスにいるキャラクターシートが表向きの
(G)キャラクターを1人選ぶ。
対象が持っている能力から[
常動][戦闘前][代理]の特性を持たない能力を1つ得る。
この能力で得た能力は同時に1つまでしか得ることができず、
新しい能力を得るか、1度使用すると失う。
また、死亡するまで同じ能力は再度得ることはできない。
・ペルソナ「イザナギ」[戦闘][格闘(武器):1]
1ラウンドに1回、以下の能力から1つを使用できる。
*はESPパワーを5消費。**はESPパワーを15消費。
*ジオ[戦闘][支援][攻撃][固有]
[LV:3 火力:バズーカ]で対象1体に攻撃を行う。
**ラクカジャ[戦闘][支援]
この戦闘中、自分に行われる損害判定の出目を+1する。
この効果は重複する。
**タルカジャ[戦闘][支援]
この戦闘中、自分が行う損害判定の出目を-1する。
この効果は重複する。
・
経験[戦闘][特殊]
ラウンド終了時、Cカードを通常の分の他に1枚余分に捨てる。
解説・動き方
6ー45ー5ー7と安定した能力値に加え、経験まで持っている。
また、ペルソナ「イザナギ」が優秀であり特にジオがかなり便利である。
ESPパワーの消費こそあれ、やっていることは支援バズーカであり弱い訳がない。
ESPジャマーを持つ相手の時にはジオにお世話になることが多いだろう。
ラクカジャやタルカジャはESPパワーの消費量が多いので使いどころは見極めよう。
ワイルドは味方との連携が必要だが、使える時には使っておいた方が良い。
ハル・グローリーの「羅刹の剣(サクリファー)」など、かなり強い能力がもらえることもある。
総合して見ると安定した強さを誇る強い
(L)キャラクターの1人だと筆者は思う。
Q&A
Q.「ワイルド」に関してですが、使用タイミングが[全般]や[戦闘]だけの特殊能力の場合、
どういう行動をしたら能力を使用したことになりますか?
例.
LBXドットフェイサーの「MGS-ゼットシールド」
織斑 一夏の「雪片弐型」
A.「ワイルド」で得た能力による効果を使用した、
あるいは効果が適用されたらその能力を使用したことになります。(たぶん、要確認)
上記の例だと「MGS-ゼットシールド」は耐久力を+1して宣言した時に
能力が使用されたことになります。耐久力が5の鳴上が耐久力を5以下で宣言した場合は
「MGS-ゼットシールド」が使用されたとは限らないので
得た能力を使用したかどうかは未確定の状態になります。
この状態の場合、後の状況に合わせて能力を使用していたことにしたり、
使用していなかったことにしたりすることができます。(後出しで使用していたかどうかを決定できる)
基本的には使用していなかったことにした方が良いと思われますが……
「雪片弐型」の場合は「零落白夜」を使用すると得た能力を使用したことになります。
逆に言うと「零落白夜」を使用していない場合、
「雪片弐型」はまだ使用されていないということになります。
鳴上の場合、[格闘:1]を使用しただけではペルソナ「イザナギ」と「雪片弐型」の
どちらを使用したかが分からないため、[格闘:1]を使用しただけの場合、
得た能力を使用したかどうかは未確定の状態になります。
このキャラクターへの意見
最終更新:2019年07月27日 23:58