LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
無 |
祖神 |
225 |
30 |
150 |
300 |
150 |
6 |
1 |
6 |
6 |
15 |
2 |
能力
繁栄の望み[C] 自マスターの防御力が250以上の時に召喚可能になる。
維持神[X] 召喚完了時に発動、幻術解除時に[待機]になる。[幻術:泡沫の夢]全てのクリーチャーは[死亡]にならない。
特徴
維持神の裏試験の最終面でゲット可能になる祖神。
防御力250以上にするのは攻撃や魔力を250以上にするより難しいため召喚の難易度は祖神の中で一番高い。
反面、他祖神と違い能力が発動したら即帰還する訳でないため幻術中はヴィシュヌも技を使い攻撃することも可能なのがメリット。
輪廻解脱は特に強力で敵に当てることが出来れば敵は何もできなくなる。
そのため全員に輪廻解脱を当てることが出来れば自
マスターのHPが0にならない限り負ける事が無くなるので、状態異常対策さえできていれば
軻遇突智等の超火力を用意する必要は全くといって無い。
泡沫の夢はHPはもちろんSPが0以下になっても、待機中でSP0であっても
クリーチャーが死ななくなる。
泡沫の夢中であっても
ファミリアやマスターは容赦なく死亡するので注意。
維持神の泡沫の夢は再召喚で上書き可能。
そのため
オニャンコポンがいれば再召喚も楽にできる他、
ラシャプのクイックショットで嬲り殺す事も可能。
キマイラの結合もヴィシュヌの死亡無しでできる。維持神はコピーできずに繁栄の望みをコピーするので再召喚が困難な事に注意。
HPとSPが0でなければ泡沫の夢終了時でも死なないので、泡沫の夢4の状態で帰還させればSP0の状態から生き残る事もできる。
HPは0になった時点で回復できないのでキマイラでヴィシュヌに結合するとヴィシュヌの死亡宣告が確定してしまうので注意。
一応下記の方法だと比較的早く召喚できるため速攻相手でなければ一応対抗はできる。
マスターは
リーア(
エリシャでも可)の
幻術師でヘルの死の覚醒状態をコンディションチェンジで奪い、ノーム等の四大元素系クリーチャーで○○の洗礼をすれば同時に○○の加護2が発動するためぎりぎり防御250を達成することができる。この方法でマスターにSP回復を習得させ、
フロラやオニャンコポンでSPを稼いだり召喚時間を短くすればヴィシュヌを7ターン目に召喚完了にできる。
もう一つはススを使う方法。瞬脱&ウェザーレゾナンス必須。魔石召喚。
1ターン目にオニャンコポンを召喚準備、
木属性モードになる。
2ターン目に
サヴィトリ召喚準備。
3ターン目にノーム召喚で地ならし、サヴィトリはディフェンスオーラ。
4ターン目も同じく地ならし、ディフェンスオーラの後、
地属性モードになりヴィシュヌ召喚準備でオニャンコポン漆黒の渦。
5ターン目で漆黒の渦でヴィシュヌ召喚完了。
ストラテラ時の防御が155なので65%以上の防御強化があれば召喚可能になる。地形の効果20%+天候10%+地の加護2の10%+味方強化1の5%=45%の強化がされるのでディフェンスオーラは2回必要となる。速攻で防御を下げてくるうらめん破壊神2のような敵には戦術が成り立たない。
輪廻解脱をまき散らして勝つなら前述のキマイラの他、泡沫の夢2の状態で帰還する時にマナの実で回復すれば死亡しないで済む&SP補強のフロラがお勧め。
輪廻解脱を撒き終わった時の注意点としては敵クリーチャーを倒してしまうと召喚キャパの空きができてクリーチャーを召喚されてしまうので倒さないようにしておこう。
ラシャプで勝つなら遠くのマスターにもクイックショットを当てられるようにできる
エアリアルがお勧め。一番の難点はクイックショットの威力が低いので削りきるのに時間がかかる事である。
長所
技が非常に強力で能力により乱発できる。
短所
召喚難易度がトップクラス。
技考察
マジックブラスト |
単体攻撃 |
マジックストーム |
範囲2 |
マジックノヴァ |
範囲3 |
エレメントフュージョン |
使う暇はない |
天候操作 |
地形操作 |
属性増幅 |
輪廻解脱 |
敵の動きを完全に封じる |
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
- ヴィシュヌってデータに乗らないのか?倒した時の☆しか乗らん -- 名無しさん (2016-02-22 11:41:11)
- ススを使う召喚方法はもえくりガチ勢によって発掘されたようだな -- 名無しさん (2017-12-11 16:42:52)
最終更新:2017年12月11日 16:42