LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
無 |
魔獣 |
65 |
8 |
40 |
40 |
40 |
2 |
0 |
2 |
2 |
2 |
1 |
能力
結合[X] 味方クリーチャーに命中。対象のHP、SPを0にして[死亡]にする。対象と同属性になり、ステータスの半分を加算、技とランクAまでの能力が使用可能になる。
特徴
結合する
クリーチャーの組み合わせにより、多彩な戦略を可能にする新
クリーチャー。
変化するステータスは属性、最大HP、現在HP、最大SP、現在SP、攻撃力、防御力、魔力、移動、ZOC、召喚時間、召喚コスト、召喚キャパ。ステータス上昇は小数点以下は切り捨て。
素の性能は召喚しやすく全属性ブレスが使える代わりに結合する事が前提なのでステータスはデコイ並み。
ブレス技が使えるので攻撃技が無い
クリーチャーと結合しても問題ない。2体の
クリーチャーを結合できるので組み合わせ次第ではあるがとんでもない化け物を作り出す事もできる。
戦略を練るのが楽しくなる
クリーチャーだが、少なくとも味方
クリーチャー一体は[死亡]させないとまともに使えない。
発動型能力の回数はそのままで、すでに所持している能力は追加されない。技射程アップ1と技射程アップ2等は重複して技射程アップ3相応になる。
結合される
クリーチャーは死ぬ前に行動だけはしておこう。
弱点はメタモルフォーゼ、結合される前に攻撃される事、
クロノス以外を結合するとパーティの人数を減らしてしまう、召喚時間が伸びるので帰還させにくい等。
特に人数が減ってしまうと
マスターを守りにくくなるので注意。
キマイラを中心としたパーティ構築は
結合パーティを参照。
長所
食い合わせ次第では
クリーチャー3体召喚するよりも強力になる。
短所
素の性能が極端に低い。
2体
クリーチャーを死亡させるのでパーティ構築の幅が小さい。
技考察
ブレス |
吸収する予定のクリーチャーの所持技による |
打撃 |
強打 |
強打撃 |
ファイアブレス |
アイスブレス |
ウィンドブレス |
リーフブレス |
サンドブレス |
サンダーブレス |
ウォーターブレス |
ホーリーブレス |
ダークブレス |
迷ったら強打撃+ブレスのどれかがオススメ
オススメ結合リスト
覚+マンドレイク |
基本無敵でZOC2。相手によっては完封 |
バジリスク |
攻撃力が高い。魔眼により電磁砲等の低命中技のサポートができる |
ヴァルキリー |
結合させるとキマイラが不屈で強化。不滅の闘志と味方強化2により、お手軽に自分を含め味方全体を強化できる。CPUもやってくる |
ミノタウロス+マカラ |
覇気による移動不能を水爆でばら撒く。CPUもやってくる |
アミィ+マカラ |
射程+2、範囲+1。自分を巻き込む心配がなくなる。幻術:砲撃の砦とセットにするとなおよし |
フェンリル |
神技が非常に使える |
エアリアル |
鎌鼬よりも安価でキャパが増やさずに移動回数を増やせる。 |
鎌鼬+ウングル |
大海嘯で移動回数を増やしまくり、敵陣を駆け巡りHPを削る。CPUもやってくるが使い方が悪い |
グリフォン+マンドレイク |
ZOC3迎撃。飛行、ZOC無視無しの近接系はどうしようもなくなる。かかってこいよ |
野槌 |
ストーンニードル使用で野槌より高い基礎値で攻撃力を上げまくれる。SP増加も期待できる |
アイギス |
マスターのメイン盾+打撃以外も出来るようになる。リリス追加もおすすめ |
ピュグマリオン |
他のクリーチャーの有用スキルを人形が使用できる。クロノスとセットで覚醒6連打も夢じゃない。突っ込んでくるマスターには弱い |
グングニル |
技が必中になるので電磁砲との相性が良い。グングニルを蘇生して召喚すれば2回追撃ができる。 |
ラシャプ |
クイックアタックが使えて射程も長い |
ライラ |
召喚支援以外の事も出来るクリーチャーを作りたい時に。ニカとセットで |
アスクレーピオス |
結合で死亡させたクリーチャーを一回だけ蘇生できる。他に結合させたいクリーチャーが居ない時に有用。 |
ネタ
能力4個持ち+ルシファー |
栄光の手+女神の祝福+ルシファーを最後に吸収でデメリット能力が消える。バグに近い。非現実的。 |
ニンフ |
ニンフの一人としてちゃっかり参加出来る。誰だお前。 |
アミィで自爆→タナトス |
速攻で味方クリーチャーを4人死亡させ、タナトスを召喚する。ネタに近いが実演してくるCPUがいる。 |
仕様
水吸収は回復扱いなので、与ダメ攻撃アップや被ダメ攻撃アップは発動しない。
スレイプニルの
マスターSTアップ1は重複しない。
ランクマイナスの能力(甕槌の召喚時間制限等)も結合で引き継ぐ。
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
- メジェド→サラマンダーで命中90%漆黒が撃て、レーザーで水属性を返り討ちにできる炎クリーチャーができる。2体食わせる割にステ・SPがしょぼいのと、サラマンダーに運命追加の方が簡単なのが難点。 -- 名無しさん (2015-10-04 12:25:23)
- アプロディーテーを結合しておくと継戦能力が高くなる。 -- 名無しさん (2015-10-18 16:18:59)
- カリアッハヴェーラ→エアリアルの順に結合。影踏み+神速+飛行で大部分のユニットを移動不能にできる。ヒットアンドアウェイを繰り返せば一方的に攻撃することも可能。氷無効のため属性弱点もない。遠距離攻撃可能な味方ユニットのほか、突風でユニットを移動できるため軻遇突智とも相性がいい。 -- あば (2015-10-24 19:29:38)
- 疫病神経由の運命と危機察知、サトリ&竜等の強力なコス2のクリーチャー。今現状では幻術士オニャンコポン→フォルトゥナ→疫病神→キマイラ→サトリの5ターン展開で用済みの疫病神はエクスチェンジでアジダカーハに変えて6ターン目に取り込んでる。必然的にオニャンコポンが受け取った召喚代償で弱体化してしまうのとキマイラが死ななくとも大した殲滅力を持たないこと、キマイラが狙われないためマスターが先に倒されるなど問題があるけど -- 名無しさん (2016-02-08 20:52:49)
- キマイラ+アイギス+覚でお手軽にほぼ死なない強力な護衛が完成する -- 名無しさん (2019-11-08 14:25:50)
最終更新:2019年11月08日 14:25