ゾロアーク
No.571 タイプ:あく
特性:イリュージョン(先頭のポケモンに成り代わる。ダメージを受けると解除される。)
体重:81.1kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/ORAS/USUM/SWSH(鎧)/SV
進化:ゾロア→ゾロアーク(Lv30)
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
60 |
105 |
60 |
120 |
60 |
105 |
問題点
イリュージョンが解けた時に技選択のカーソルの位置が初期位置に戻り、技が誤爆する。
単純に次回作でカーソルの位置を固定すると、今度は前作に慣れたプレイヤーが誤爆する恐れがある。
イリュージョンでレベルが反映されない。
強化案
イリュージョンでレベルもバケる。
調整案
雑談
種族値(ゾロアーク):60/105/60/120/60/105
※1度出来事を発生させたライコウ・エンテイ・スイクン・セレビィを他のソフトから通信交換で連れて来ても、そのライコウ・エンテイ・スイクン・セレビィでは出来事は発生しません。
何この新規ユーザーいじめ。
ゾロアの能力は、Lv10、性格おっとりで 30-18-12-24-15-18
ゾロアークは、Lv25、無補正性格で 67-59-36-69-40-59
誰かこれで種族値計算できない?
↑ゾロアークを計算してみた
努力値無振り前提で 49~65 94~109 47~63 113~129 55~71 94~109 合計種族値は452~546
ルカリオにかなり似ているようだ
↑幻にしては低いな。
↑↑特殊のほうが高いのか、なんか意外だな。しっかし紙耐久だな・・・
↑↑↑ありがとう。合計をルカリオと同じ525として、60-105-60-125-70-105 って感じかな?
↑ルカリオと違ってタイプに半減多いって事が無いからイリュージョンあってもメインウェポン打たれたらそのままアボンだな…。使い方が難しそうだ><
ところで600族でもないならシナリオでリオルみたいな入手方法とかになったりするのだろうか?
↑種族値記載しました。大方の予想どおり紙耐久速攻二刀ですな。
ただあまりにとがりすぎな種族値のポケモンが多い今回はこれでも地味に見える。
ちょっとここ更新してる人たちストップ。
いくら公開されたとはいえまだゲームとして存在してないポケモンを一覧に載せるのは問題あると思う。
ネタとはいえ対戦上の考察ができないうちは妄想とか予想ページに置いておくべきだろ。
↑とりあえず
確定情報に移しました。
映画では変身が可能のようである。
ミュウのように技として使えるかどうかは不明だが、
ラティアスの能力がますます影が薄くなるかもしれない。
↑俺はこいつの能力と見た目でハガレンのエンヴィーを思い出したぜ
(以下、コロコロフラゲ者によるネタバレ。違ってたら消してくれぃ)
専用特性「イリュージョン」:違うポケモンに化けるらしい(どうやって化けるかは不明)
新技は「イカサマ」(相手の能力を利用して攻撃する。具体的な威力・タイプは不明)
「つめとぎ」(攻撃と命中を同時に上げる。命中不安定な大技でも覚えるのか?)
映画前売り券で手に入れた色違い三匹を「B・W」に連れて行くことで特別なバトルが発生。
三匹に化けたゾロアーク(LV25)を攻撃することで変身が解け捕まえることが出来る。
(ちなみにこの号でHGSSの
セレビィイベントも公式に発表されました)
↑ゾロアークの入手条件きついような・・・。
あの色違いを3匹そろえて持っていかないといけないのか・・・。
チケット3枚も買うのは勇気いるな。
↑「どれか1匹を」と書いてあったが。
↑↑それとゾロアは普通に通常プレイで手に入ると思ふ。画像には野生?っぽい画像があった。
よってゾロアを進化させることにより通常プレイにてゾロアークも入手可能、と
↑そうだといいんだけどな。あと「イリュージョン」に関しては、波動弾が抜群だったから、
能力は変わらない可能性大。これじゃ思いっきりハガレンのエンヴィーだよ。
↑あと、
エンテイに化けてるときはステータスにも「エンテイ」って書いてあるところも重要。
対人戦では、本来覚えるはずのない技が飛んできたり、エスパー技効果抜群と思って放ったら無効とかありそう。
見せ合い3vs3にゾロアークいたら要注意な。
↑↑↑↑少なくともこれで第4世代から第5世代へのポケモン移送は確約されたわけだ
↑↑どういう条件でどのポケモンになるのかが激しく気になる。
あと公式に特別的なことが書かれてたからつめとぎはこれだけになりそうな感じ
↑↑↑↑シングルじゃ微妙特性かもしれないがダブルじゃわけわかんないことになるぞ。
無駄に守ってしまったり、弱点突こうと倒しきれない技使ってしまったりとかありそうで怖い。
↑仮に
ゲンガーに化けられるとしたらシングルでも厄介だと思う。
お互いの弱点をみごとに打ち消しあっている。
ゾロアークだと思って本物のゲンガーにとびひざげり使うギャンブラーとかも出てきそうだ
後ろのポケモンに化けるらしいな。3vs3の時はどの段階で化けるポケモンが決定するのか、ダブルで先頭にした場合はどうなるのかみたいな細かい部分は不明だけど。
公式サイトでも情報が解禁されました
http://www.filb.de/1245
↑進化前がいるあたり、ルカリオと同じような位置づけのようだな。
↑↑特性不明ならばやっぱり新特性かな? でもオリジン百足が当初???だった希ガス…
↑↑↑見た目的にH80 A110 B70 C95 D90 S120。
↑×5「ばけきつね」なのにゴーストじゃないのかよ
↑
ニャース「・・・・・・」
↑↑↑
ダークライを除くと悪単はみんな遅かったから(グラエナアブソルブラッキー)、
それくらいの素早さは欲しいな。でもルカリオもああ見えてけっこう遅いからなぁ…
なんにせよ、ルカリオ⇔ゾロアークの関係はニャース⇔ニューラのような位置づけだろうな。
↑なんかデザイン的にも名前的にもネタ切れ感が…
↑別に全然アリだと思うが。初代の方が~とかそういう人ならお帰りください。
↑×8第一印象が「またゾロリか」なのは私だけじゃないと信じたい
見た目が好きだから良いが
↑大丈夫、俺もだ。
ただ見た目はあんまり好きじゃないが。
てか何で
犬or狐の対なのに猫じゃ無いんだろうな。
↑どことなくコリンクににてると思うのは俺だけだろう
↑お前は俺か
↑↑↑↑↑なんだ、ただの懐古厨か
ちなみにゾロとはスペイン語で狐 アークは悪
なんとも捻りがない名前である
↑ピジョンの悪口はそこまでにするんだ
↑↑「
ラフレシア」さあ文句付けてみろ
↑↑↑テメェコクーンさんディスってんの?
↑×4 初代は捻りのない名前が多いんだな 最近のだとハヤシガメさんとか
↑その代わり、初代ポケは外見が独創的なのがかなり多い気がする 4世代とかは大体現実の生き物をモチーフにしてる
↑幼稚園生のとき、アゲハ蝶の幼虫が
バタフリーに進化すると信じて育てていた俺が通りますよっと
化け狐というからにはへんしんが使える仕様であってほしいな
↑実際サトシに変身してるから十分あり得るな
↑↑ラティアスみたく変身覚えずになりきり覚えるみたいな感じになったりして
↑同感、サトシに化けてる時に色が黒っぽくなってた=完全に変身出来てないからなりきりを覚えるんだと思った。
それに見た目から素早いと仮定して120とかだったら相方のラティなんかに変身して流星群ぶっぱされるぞw
↑そんな微妙な色違いぐらいだったら明らかに変身後の目と口がおかしい
元祖変身ポケモンはどうなるんだw
↑ゲームでは完璧に化けてるから大丈夫。若干色白いけど。
↑↑予告編みる限りかなり完璧に化けてるな。
ただメタモンみたいに身体を変化させてるんじゃなくて幻影を纏ってそう見せかけてるだけっぽいが。
変身とも違いそうだ。自分の能力値を保ったまま技と見た目だけ相手に合わせるみたいな新技の予感。
↑Allていうかへんしん覚えたら間違いなくメタモンの立つ瀬が無くなる。種族値次第ではへんしん
ドーブルも越えそうだしな。
↑↑特性だったな。ていうかお前の説明を見てもポケスペの
デオキシスしか浮かばなかった(
さて、非伝説なわけだがどうやって入手するんだろうか。まさか通常通り草むらに出るわけじゃあるまい。
↑「非伝説でない」なら伝説だな。間違えたのか?
リオルっぽくまた誰かからタマゴ貰って…ってのじゃほんとに二番煎じだな。ばけきつねって設定的には
ミカルゲみたいに条件付き固定シンボルがよさそうだが。
↑↑
元祖拍子抜け一般ポケモンは草むらから出たぞ!・・・と思ったけど別に映画の題名にはなってないな
↑一方俺は海外サイトのポケモン図鑑の並び見てから「あ、コイツ(アブソルのことを指す)普通ポケモンだな」と確信は余裕でした。まぁコロコロとか映画とかガンスルーしてたのもあるが。
ただこのゾロアーク、ルカリオの二番煎じみたいな扱いされたらアブソルどころではない拍子抜けを誘発しそうだ…w
↑↑↑↑
伝説には進化がない…という暗黙の了解が破られるとしたらどうだろうか。
個人的には化け狐ってことで、片目竜ポケモンあたりと対になるのかと思った。東北地方だとしたらね。
↑あれか、最初に預かった珍しいポケモンがストーリーの最後に主人公を守るために進化するっていう新システム「イベント進化」・・・か?
↑↑
フィオネ→
マナフィは?
↑釣り・・・でもいいか。大人しく釣られてやるぜ!
そ い つ は 幻 だ !
↑……え?そこ?そもそも進化しないがな、って言うのかとおもたよ。
↑つまりはお前が釣られたんだよ。
こいつもしかしたら、悪の組織のボスの切り札になるんじゃないか?
↑んでボスを倒した後「餞別代りだ持って行け」的な…。初代の
イーブイみたいに放置されてたら笑えるが。
↑そこはダイゴさん方式で、ボスに勝利した後にそいつの実家と思われる民家に行くとゾロアLV5がおいてあるとか
↑↑↑もしくは、スモモのルカリオのようにジムリーダーの切り札になる可能性も考えられるな
↑そしてそのゾロアークを使うジムリーダーが初代やFRLGのサカキのように組織のボス…とか?
妄想や予想ページに置いておいた方が良いと意見があったので、以下
ゾロアークのページから移動。
http://www.corocoro.tv/pokerelease/index.html
結局狐のポケモンだったわけでルカリオ的な感じ
狐だから相手を化かすわけか
既に同じ話題が出ていたらすまんが、コロコロ公式サイトに新ポケモンのシルエットが公開されたけど皆はこのシルエットを見てどう思うよ?
獣っぽいような感じだが・・・
↑何かフサフサしてそうだな。
個人的には二足歩行のオオカミ系っぽい気がする。
↑↑なんかルカリオっぽいイメージが…また非伝説ってオチじゃないだろーな
↑幻配布で煽るから新作発売前に幻出すとまずいわけで。多分ルカリオポジションだろ。
↑いや、Xとか唯一神とかいろいろ例はあるじゃないか。
幻ではないだろうが伝説ではあってほしい、ということ。
↑の画像を見る限り進化前がいるってことはルカリオポジっぽいねこれ
ただの悪タイプだとあんまり強くないから悪威力120技とかほしいんだがな
↑完全にルカリオの対だなコイツ。幻影を使った専用悪技とか出るんだろうか
↑回避がぐーんとあがる技とかそんな感じになりそうだ。
悪は威力が低いのと弱点がつきにくいのがなあ
↑波導弾に比べてなんかひどいなw
せっかく鋭い爪持って身軽そうな格好してるんだから「げんえいざん(幻影斬)」くらいやってほしい
↑うーむ、なら威力100くらいの守るか身代わり突破可能の悪技とか
それか威力100くらいの積み技を無視する悪技とか
↑一番上 数年前の、Nから始まる某同人ゲームの魔神に酷似していると思うのは俺だけか……
1番↑どう見ても某海賊マンガのジャb(ry)にしか見えないのはおれだけでいい
一番上 俺はハガレンのエンヴィーを思い出したぜ。イメージも似てるし。
一番上 自分はBLOODに登場する翼手を思い出した。
犬っぽい顔といい似てるかと。もしかみくだくやギガドレインが覚えられたら
翼手型とか作られそうだな。
何か見てると次回作ではリオル系統が続投・野生で出現する可能性もありそうだなぁ…それこそバージョンで対になっても可笑しくない気がするね
↑対という割に一方的に弱点付かれるのは悲しいな
↑幻影使いなんだら悪/エスパーにすればいいのにな、虫4倍だけど。ぺラップの前例を信じてみる?w
↑弱点はその虫だけだが互いの弱点を消してるのが多いから耐性もあんま無いのが致命的だな
↑↑虫4倍、エスパー無効、半減1つもないという酷い耐性。まるで
ノーマルのようだ
↑書いたものだが結構酷い組み合わせだったなw
ゾロアスター教が元なら悪/炎という意見もあるな。幻影は陽炎で起こすのか
↑悪炎だと水地面岩格闘弱点の草火ゴースト悪氷鋼半減、エスパー無効か。メジャー弱点多くて使いにくそうだなあ。
ルカリオの対ってことなら鋼と悪を対と考えて悪格闘ってのは駄目かね?
見た目的に進化後なら格闘ついてもおかしくないし、タイプ的にも珍しく弱点もいい感じに消せるし。飛行格闘弱点の岩ゴースト半減、悪4分の1、エスパー無効とか格闘タイプとしても対エスパーの救世主になれるし。
↑
ヘルガーのこと忘れないで下さい…(なんか悪炎が新しいタイプ組合せかのように書いてるように見えたんで言ってみた)
話逸れるが俺の友人はシェイミスカイフォルムが出たとき「ついに草飛行か!」と叫んでいた(
ワタッコも
トロピウスも忘れて)
↑↑↑元ネタはゾロ(スペイン語で狐)+悪
レンジャーにセレビィ配布!前売り券を買うと黒いタマゴがもらえるぞ!新作に送ってここでしか入手できないゾロアを手に入れよう!
……ってオチがありそうで怖い。
↑同感、lv100なんかを平気で配布するからな。
それをするなら普通は覚えない技か厳選しやすいように性格固定をしてほしいな。
最強ポケモン配布時のミロみたく。
↑ずぶとい
ミロカロスってかなり微妙だけどな。
というか一体しか手に入らない種族で性格固定しちゃうと戦略が相当限定されるから
ほかの戦術使いたい人がものすごーく迷惑だと思うんだよな
↑↑↑
http://www.pokemon-movie.jp/zoroarkget/zoroa_event.html
すげえな、大当たりだよ。セレビィは映画館配布だがな
ちなみに1.6mで81.1kg。
これをみてふと思ったが、ちょっと設定が曖昧な初代やトンデモ設定(950kgの
グラードンとか)なのは抜きにして、
ポケモンを作る時は身長・体重はどうやって決めているのだろうか。
バトル面ではけたぐり・くさむすびに影響するから意外と重要だったりするし。
元ネタ準拠といっても元ネタが2つあったりするのもいるし、ましてや明確な元ネタがないのもいるし、何か決まりでもあるのだろうか……。
↑どうでもいいことだが世界には1トン越えの体重を持つ動物が結構いるから950kgくらい別にトンデモでもなんでもないと思うんだが。むしろ軽すぎるクジラとか岩蛇とかのが…。
まあ決め方なんてだいたいはイメージ。重そうなのは重い、軽そうなのは軽い。
↑↑けたぐり・くさむすびにしか影響しないからそんなに重要でもない気がするが
どちらも教え技・技マシンと汎用性のあるものだから使い手は多いけど
↑↑↑それっぽい数値を採用してるんじゃないか? と思ったんで、分かりやすいポケから考えてみる。
具体的には
ギャロップで、高さ1.7mで95.0kg。体つきが似ているサラブレッドは平均的な高さが1.7mだが、重さは軽くても450kg。つまり約5分の1。
コラッタは高さ0.3mで重さ3.5kg。体つきが似ているアカネズミは高さ(体長・尻尾含む)が27cmほどで重さは60gほど。なんと55倍近くの重さ。
ゾロアークは人型に近いし体重は比較的それっぽい数値だけど、どうやら適当に決めてるっぽい。
進化前のゾロアの声優はハム太郎。2008年の
シェイミはジャイ子。
ということは再来年は…すいません予想つきません。
↑野原しん○すけボイスの
ビクティニですね、わかります
↑もう結晶塔の帝王に出てるね。
HP種族値はLv50で125だったため50~65の模様(進化前のゾロアは33~46)。
やはり、典型的な速攻系アタッカーの配分になるのだろうか
↑ルカリオの種族値をちょっと入れ替えただけだったりして
70-110-70-90-70-115←こんな感じ
↑「通常プレイでは手に入らない」といういわゆる幻ポケモンの立ち位置。つまりゾロアークは600族の可能性が…?
でもそうなるとおそらくゾロアはフィオネに合わせて合計480くらいか?なんかもっと低そうな見た目だけど。
にしても今回の映画はDPシリーズ完結編か
感慨深いのとともにDP長すぎるんだよタコとも思うな
↑三部作三部作言ってたから全然違う話持ってきて「完結」って言われても困る…。
↑↑よくDP長すぎとか言われてるけどAGも映画4作な件。
ジラーチ デオキシス ルカリオ マナフィ。
新ポケまったく出なかったからそう思ってるだけだろうが
↑あのな・・・ダイパバグ&改造とは縁が無かった人にはダークライもシェイミも
アルセウスも新ポケだろ
でも情報はアホほどあったし知らなかった人は居なかっただろうけどな
結局のところあのバグが・・・おやだれかきたようだ
↑↑DPはディアパルを軸として3年もひっぱたから内容が長いだけかと。所でゾロアとゾロアークは幻ポケで初めて進化するポケモンって言われてるけど、ならなんで覚えてる技とかの欄が別々に提示してあるんだ?てか、進化するなら別々に2体仲間になる理由が無いと思う。
↑公式ページに「ゾロアークはゾロアの進化系」って書いてあるだろ。なにを意味のわからないことを。
↑映画の方にはな。特性が不明になっるページが残ってたり、つめとぎに訂正が入ってたりと信憑性が…ま問題無いだろうけど。
↑↑↑↑ごめん。言い方が悪かった。次世代にでてくる新ポケっていう意味だったんだ
ゾロアークの声優は朴ろ美。これを知って「またハガレンかよ…」とか思ったのは俺だけでいい。
↑声優なんだからあっちに出てたり、こっちに出てたりしても問題なくね?むしろ1作しか出てない人の方がいないだろ。
↑そうだよな。ただ本家にも声優の話はザラにあるから…
それと、ゾロアークとハガレンのあるキャラが妙に被ってたり…
↑↑↑てかゾロアークはギャオギャオ吼えてて喋らないみたいだから声優あまり関係ない気もするけどな
↑ポケパークの
ポリゴンZの声優に関してなんの話題にもならなかったしな。
↑↑↑ゾロアーク「返せよ!たったひとりのゾロアなんだよ!」
↑コーダイ「悪タイプのキツネポケモンにだけ反応する地雷だ。」
ゾロアーク「人間風情が…見下してんじゃねえ!」
リオカ「騙されてますね…ただの遠隔練成ですのに…」
最終更新:2023年02月28日 17:11