強化妄想/新技/攻撃技/かくとう

書き込む際の注意

技の名前は8文字以内でお願いします。
出来る限り作った意図も記述してください。
―新技テンプレ―
タイプ/系統(※1)/威力/命中(※2)/PP/対象(※3)/優先度
効果
※1:物理・特殊・変化のどれか。
※2:補助技などの場合は成功率を意味する。
※3:技の効果を受ける範囲。単体・全体・自分・相手2体・味方2体・天候など。
例:からてチョップ
かくとう/物理/50/100/25/単体/±0
急所に当たりやすい。


いあいげり

かくとう/物理/50/-/15/単体/±0
素早い蹴りで攻撃する技。
必中。
特性「せいしんりょく」「ふくつのこころ」を持つポケモンが使うと優先度+1の効果が追加され先制技になる。
イマイチアレな性能で最終的にはバシャとか使えばええやんってなってるメガエルレイドとか
ミュウツーXの救済的なそれ。

いのちのちから

かくとう/特殊/85/100/15/単体/±0
追加効果もデメリットも一切ないシンプルな攻撃技。
その存在意義は「技マシン化し、特殊アタッカーのサブウェポンとして広範囲に配られる」こと。
そのために体型を選ばなそうな技名をチョイス。
特にエスパーや虫にはそこそこ配られて良い。逆に強いフェアリーゴーストには遠慮してもらいたい。

グランドアッパー

かくとう/物理/80/100/10/単体/+6→-1
低姿勢で突っ込んで相手の懐に潜り込みアッパーカットを叩き込む攻撃。
ターンのはじめに○○は体勢を屈めた!→-1の優先度時に○○のグランドアッパー って流れの擬似タメ技。
攻撃されても解除されないきあいパンチみたいな。
この姿勢を屈めた状態のターンでは、全体攻撃でない特殊技が確定で外れる仕様。
その気になれば一部の縛り特殊アタッカーを封殺出来る技。
反面、物理技や、全体攻撃の特殊技のなみのり、波動技なんかは普通に通る。
搭載するだけで、立ち回りが大きく変わるため、ナゲキエビワラーみたいな
メジャー格闘にパワー負けしているポケモンに覚えてもらいたいです。
一部キリキザンみたいなのが習得したらそれはそれで択ゲーが熱くなりそう。

かがめた状態でダイブ系の技や地震を食らうと必中&威力2倍とか、ダメージ食らうと攻撃解除などのデメリットは必要だろう。
このままだといくらなんでも強すぎる。

げんこつ

かくとう/物理/20/100/20/単体/±0
イシツブテ系列およびレジギガスの準専用技。10割で相手を麻痺させる。
ほっぺすりすりの親戚で、どこか愛嬌があるのも共通。
地面タイプや非電気避雷針相手にも効くがゴーストには効かないと一長一短。
カード(イシツブテ)から逆輸入。
主な目的は当然、挑発に弱いレジギガスの強化である。
他のレジたちも覚えてもいいかもしれない。

ごりおし

かくとう/物理/80/100/5/単体/+1
相手が変化技を使ってきた場合のみ成功する。ふいうちの逆バージョン。
かたやぶりなカイロスさんに。

しょうげきは

かくとう/物理/70/100/10/単体/0
こぶしを振るい衝撃を飛ばす技
逆サイコショック
一応てつのこぶしエビワラーの救済
しんくうはと技の説明がかぶるのが難点

しん・いわくだき

かくとう/物理/40/100/20/単体/±0
「真・岩砕き」。ひでんマシン技いわくだきがバージョンアップによって強化されたもの。
命中時に100%の確率で相手のぼうぎょをがくっとさげる。かくとう版アシッドボム。
剣の舞もビルドアップも出来なさそうな物理アタッカーの擬似的な積み技兼後続へのアシストにも。

スカイブリンガー

かくとう/物理/80/100/10/単体/+6→-1
ターンのはじめに跳び上がり、ターンの後半(優先度-1)に飛び込みながら重い腕の一撃を叩き込む攻撃。
ターン初めの飛び上がり状態では、単体攻撃の物理技や、地面技を確定で回避する仕様がある。
その気になれば一部の物理アタッカーを封殺する性能。
ただし特殊技や、だいばくはつなどの全体攻撃の物理技は回避出来ないので注意。
上記のグランドアッパーと合わせて使うことで、相手の攻撃を避けながら戦う、
なんか熱い立ち回りが出来る。
これもパワー負けしがちな格闘タイプポケの技として使われて欲しい。

これもグランドアッパー同様調整必須

ダストアタック

かくとう/物理/40/100/10/単体/-1
力を溜めて相手を打ち上げ、跳び上がり追撃を叩き込む攻撃。
まもる貫通だが、優先度が低く、またダメージを先手で受けた場合は失敗に終わるきあいパンチ仕様。
しかし、ヒットさせた場合は、その時点で自分の技スペースの他技を全て相手にぶつけることが出来る強力無比なリターンがある。
その時のダメージ計算は、使用したポケモンの攻撃特攻が1/2で行われるので、そこまでデカイダメージは与えられないが。
順番はZを書くように上から使用される。

途中で相手に効果のない技、変化技、穴を掘るや溜め技、ふいうちなどの発動条件が特殊な技が行われると、
その時点で連撃は中断され、その技も失敗に終わる。
フルアタであるほど威力は上がるが、挑発などで流せる相手を流せなかったり、結構不便な技。
高確率で守ってくる加速ポケモンや食べ残し持ち耐久ポケモンには結構当てることができる。
ダブルなどの守り合いが飛び交う環境ならば尚更当てる機会は多いだろう。
チョッキ装備のポケモンが特殊ポケモンを流す時とかにも使っていけるはず。

格闘タイプ問わず大多数の手足のあるポケモンが使うことが出来るが、
ずんぐりした体型だったり、素早さが遅めのポケモンはあまり覚えない傾向がある。
ポケモンもコンボで魅せる時代が来たッ!

タッグマッチ

かくとう/物理/70/100/20/単体/±0
格闘版蜻蛉返り

ちゃぶだいがえし

かくとう/物理/-/-/10/相手全体/±0
この技は場に出た直後以外のターンに使うと必ず失敗する。
自分と味方がそのターンに受けたダメージを与えた敵に1.5倍にして返す技。
相手が変化技や後攻技、自分より遅く攻撃した場合は失敗する。
もちろん、瀕死になったポケモンのダメージや相手がゴーストタイプの時も無効になる。
カイリキーローブシンホルードゴロンダ等の親父臭いポケモンが覚える。

トリックプレー

かくとう/物理/75/必中/20/自分以外/+2
接触技。守る・見切りを除く先制技を選択したポケモン全員にダメージ。
ダブルバトルの場合は仲間も対象。相手が2体とも先制技を選べば2体ともダメージ。
猫騙しにも先制が取れる所がポイント。
勿論、誰も先制技を使わなければ失敗。

特殊な場合は以下の通り。
  • 「せんせいのつめ」の場合は対象外。
  • 「フェイント」は対象外。
  • 「ふいうち」の場合は「トリックプレー」→「ふいうち」の順番。
  • 「おいうち」の場合は「おいうち」→「トリックプレー」の順番。「おいうち」が普通の場合は対象外。

格闘タイプが全体的に筋肉バカなイメージがあるからこういうテクニカルな技があってもいいと思うんだ。
技名は「トリックパンチ」でもいいかも知れないけど、筋肉バカというイメージを変えたかったんだ。

↑つまりふいうちは失敗だな

バックドロップ

かくとう/物理/70/100/15/単体/±0
攻撃した後バックレてドロップアウト。とんぼがえりの格闘版。カイロス専用技。カブトムシを吸い込んでもバックドロップはコピーできません。
↑バグジーwwwww 確かにこれなら相性悪い岩相手に打ち逃げ出来るし、この技うますぎるwwwwwww
↑カイロス単体の使い勝手を上げる意味では確かにそうだが、カイロスはヘラとの差別化が問題であり
さあこの技で「岩と対峙した時の有益性」でヘラとくらべてみましょ、となると意味があるかどうか?
↑無理に差別化する必要はない。カイロスはヘラに「劣り気味」なだけで劣化じゃないんだから。
ただこういう個性的な技のひとつがあると面白そう。
↑↑別に岩に撃つだけじゃないからいいじゃん。そもそもヘラは格闘が混ざる時点で岩等倍&一致で弱点つけて有利だし。カイロスは単虫だから格闘技も不一致、自分は岩抜群で岩からは逃げたいし。

威力高すぎへん?
↑70にしてみた

はどうのあらし

かくとう/特殊/120/90/5/単体/±0
波動の力を光線にして放つ。
ルカリオ専用技。

ひゃくにんくみて

かくとう/物理/20/100/10/相手全体/-1
数が多い相手と次々に戦う。相手の回避率アップに関係なく命中し、
相手ポケモンの「頭の数」だけ連続で攻撃。最大5回。
(例:ルカリオなら1回、ダグトリオなら3回、タイレーツなら5回)

ファイトソング

かくとう/90/100/10/相手全体/±0
音技、攻撃が成功したときに味方の攻撃ととくこうを一段階上げる。ルカリオやジャラランガなどの救済技。特にジャラランガはイメージにピッタリ。

ぶちかまし(別ver)

かくとう/物理/70/100/5/単体/±0
追加効果として自分の攻撃1段階アップ、相手素早さ2段階ダウン。
ねこだましでひるまない。
場に出た直後のターンでしか使用できない。

格闘or岩or鋼タイプで重量200kg以上の二足歩行ポケモンが覚える。(ゴローニャドサイドンハリテヤマ等)

プニプニパンチ

かくとう/物理/50/90/15/単体/±0
五割の確率で相手の素早さを一段階下げる。
肉球のイメージで、四足歩行ポケのサブウエポンに。

プニプニキック

かくとう/物理/75/80/10/単体/±0
三割の確率で相手の素早さを二段階下げる。
上のプニプニパンチとの選択技。

マッスルシャウト

かくとう/特殊(音)/140/100/10/全体/±0
鍛えられた腹筋からとてつもない大声を出して相手を攻撃。
ダゲキ(C30)、ナゲキ(C30)、バルキー系列(C35)、ハリテヤマ(C40)、マッシブーン(C53)、ローブシン(C55)、カイリキー(C65)が覚える。
俺たちの筋肉はこれからだ。

マッハなげ

かくとう/物理/65/100/15/単体/0
マッハで投げる技。
投技らしく守る貫通。
相手の行動選択が、自分の行動選択より10秒以上遅れた場合優先度が+2される。
また、飛行タイプやふゆう持ち、とびはねる等じゅうりょくで制限される技を出そうとしている相手には攻撃が外れる仕様がある。
救済対象はナゲキなどをはじめとしたパッとしない格闘。
効果が効果であるためスピーディな試合展開が狙える。

みなぎるパンチ

かくとう/物理/55/100/15/単体/±0
攻撃後、40%の確率で自分の特性をやるきにする。
既にやるきならば威力が2倍になる。
エレキブルヤルキモノが何気ない顔で覚える。
他にもカイリキーやチャーレムなんかも覚えるが、覚えたところで追加効果が邪魔になる感もある。
あとはエンブオーとかブリガロンとかウェーニバルとか、そのへん。

めっさつけん

かくとう/物理/-/30/5/単体/0
当たれば一撃で相手を戦闘不能にする一撃を放つ。
ありそうでなかった、格闘タイプの即死技。
(名前は「瞬獄殺」としたほうが面白いが…自粛)
心の眼を持つニョロボン・サワエビあたりが覚えることで、彼らの救済を期待。
カイリキーに覚えさせると大変なことになるので、彼には覚えさせない方向で。
天に滅せい!的な技ですねわかります

もろはのこぶし

かくとう/物理/150/80/5/単体/+0
使用者は与えたダメージの半分の反動ダメージを受ける。反動ダメージが多い分その威力は凄まじい。
いわゆる「もろはのずつき」のかくとうタイプ版。こだわりハチマキ持ちローブシンや、
心の眼を使った後のニョロボンにこの技を覚えさせれば相手は痛い目に遭うだろう。

わしづかみ

かくとう/物理/130/70/15/単体/0
相手の頭を鷲掴みしてそのまま地面にたたきつける、ずつきの格闘版
ピジョットの救済。なるかどうかわからないけど。同名の技があったけどそれとは別の技。
勿論カイリキーやニョロボンなどの格闘ポケも覚える。

ちなみにピジョットが覚えた場合の利点↓
  • 岩タイプに対抗できる(鋼の翼とかしらん)
  • 鋼タイプにも対抗できる(PtやHGSSを持っていない人のみ)
  • 追い風と組み合わせて相手を高い確率でひるませられる(キッスで十分とか言うな)……
やべえ全然ねえやwww orz
よって強化 威力80→130

議論所

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月15日 00:16