その他(武術)

衝撃操作:不慮の事故・劣化黄金の鉄の塊・ベクトル操作・回転の最終奥義などによる衝撃操作をひとくくりに考察したもの。
これらの技術が解禁され、また組み合わせた応用や、別能力の再現などが可能になる。
特にベクトル操作は防御手段が増えるのでより強化されるだろう。

雷神:リアルCiv用にやや簡易化した雷神。
加速術式が本式と比べると劣化しており、超能力の代用として円環魔法を用いている。
円環魔法等関連技術もコレに含まれる(たとえば雷神レベル10なら円環魔法のレベルも10として扱われる)
レベル10でようやっと「習得した」という段階であり、先は長い。
武術の項目に存在するが、魔法特訓枠の2倍の対象に含まれている。

抗体培養:十二の試練、陰陽影分身、劣化黄金の鉄を組み合わせた物。
基本ヘラクレスの物と同じだが、劣化黄金の鉄が加わった事で本体にあたった攻撃を影分身に受け流す事が出来る。
抗体培養義務化(社会制度)により、予め耐性を増やす事ができる。

主な耐性
火属性耐性
氷属性耐性
雷属性耐性
水属性耐性
風属性耐性
光属性耐性
闇属性耐性
土属性耐性
毒属性耐性
念属性耐性:オーラ等の念能力による攻撃に対する耐性
呪い耐性
石化耐性
銃属性
斬撃属性
時止め耐性
爆破耐性
刺突耐性
打撃耐性
酸耐性
光線耐性
凍結耐性
召喚耐性:同意なしに召喚されることを防ぐ耐性
吸収耐性:生命力や魔力の吸収を防ぐ耐性
窒息耐性
分解耐性
神殺耐性
魔力耐性
ビーム耐性:ビームに対する耐性
GN粒子耐性:GN粒子を使った武器に対する耐性
放射線耐性:放射線に対する耐性
消滅耐性:消滅魔法等の消滅に対する耐性
空間切断耐性:空間切断に対する耐性
重力耐性:重力を使った攻撃に対する耐性(加減速耐性と統合)
魂干渉耐性:魂砕きや魂消滅や魂操作等に対する耐性

カラリパヤット:敵の索敵・攻撃・防御をすり抜け、さらにすべての行動を先読み状態で戦闘を行い、近接攻撃はクリティカルヒットする。
実質的に敵は攻撃・防御・索敵・回避の総てを封じられた状態での戦闘を強いられる。かろうじて可能な抵抗は逃走のみ。
概念強制力5000万相当で、概念強制力がこれ以下の相手には問答無用で発動する。

歩法(終わりのクロニクル):簡単に言うと相手の心理的死角に入り込んで自分の姿を隠す技術。
心理的死角は個人ごとに異なるため、歩法をかける相手の心理を完全に把握しなければ使えない。
複数人に同時にかけるとなると、それこそ原作どおり軍神でも持ってこないと不可能。魔法でも概念でも超能力でも念能力でもない「ただの体術」だが、それゆえに恐ろしい。
最終更新:2015年11月17日 21:02