スレ2(回収済みの技術)

ミッド式魔法レベル3:極めて強力な砲撃魔法・防御魔法・飛行魔法に加え、
念話ネットワークによるリアルタイムの情報共有で有機的な連携が可能となった最強の戦闘魔法。
空間転移・幻術・変身魔法などの補助魔法も多数揃えている。
魔法少女:戦闘力90
念話ネットワーク:魔法版のインターネット、戦術データリンクシステム。大量の情報を瞬時に共有化できる。
空間転移:一度行った事のある場所、あるいは視界内の場所に空間転移する。
召喚:事前に契約を結んだ相手を自分の傍に召喚する。
幻術:光や音を操って作り出される幻。立体映像と考えるとわかりやすい
変身魔法:一時的に姿を変えることができる。変装の他、身体能力を伸ばしたりするのにも使える。

4大魔法レベル1~3:電磁力・重力・強い力・弱い力を操作する魔法。
主な魔法
重力操作:重力を操作する。無重力状態を作ったり人工的な重力を生み出すことも可能。
電磁力操作:電磁力を操作する。
強い力:核力操作により、核子をくっ付けたり切り離したりして、原子核の構造を組みかえる(錬金術の原理の一つ)
弱い力:弱い力の操作により、核子を変換し、原子核の構造を組みかえる(錬金術の原理の一つ)
核融合:電磁力操作と高重力により高温高圧を発生させ、さらに強い力を強化することにより、無理やり核融合反応を起こす。

ミッド式魔法レベル2:飛行魔法と砲撃魔法に加え、念話(無線通話の魔法版)により、高度な連携が可能となった戦闘魔法。
ミッド式魔道師レベル2:戦闘:50 射程20 機動力10 特殊能力:飛行・空中戦・空爆・ミッド式レベル2・高度防御魔法・念話 生産コスト:1ユニットあたり兵役人口100 ランニングコスト:50魔力/兵
飛行:空を飛べる。対空攻撃を持たない相手に対して無敵。地味だがかなり重要。
空中戦:空中戦時に有利な判定を得る。科学で言えば戦闘機としての能力を持つということ。
空爆:空から地上の敵を攻撃する際に有利な判定を得る。科学で言えば爆撃機としての能力を持つということ。
高度防御魔法:バリア・シールド・フィールド・バリアジャケットなどの多数の防御で身を固める。被ダメージ時、有利な判定を得る。
念話:無線通信のように遠隔で情報交換が行える。軍全体が一つの生物であるかのような高度な連携が可能となり、
ドクトリンが無い場合でも指揮官が細かく指示することで有る程度組織的で柔軟な戦術行動が可能となり、軍事ユニット枠が増える(+10)。地味にとてつもなく重要。

ベルカ式魔法レベル1~3:近接戦闘特化型の戦闘魔法。肉体や武器を強化することを得意とする。
ベルカ騎士:戦闘力85(弱いわけではないが、近接タイマン特化のため集団戦には不向き)
主な魔法
肉体強化:身体能力を一時的に強化する
武器強化:武器を一時的に強化する

時空魔法レベル1~3:時間と空間を操作する魔法。世界観的に実は恐ろしく高度で危険。
派生:神座システム
主な魔法
時間加速:時間を加速させる。
時間停滞:時間を減速させる。
時間停止:時間を停止させる。
巻き戻し:対象物の時間を巻き戻す(蘇生魔法の原理)
空間転移:一度行ったことのある場所か、視界内の場所へと転移する。
空間切断:空間のつながりを断つ。切断攻撃の他、あらゆる攻撃を遮蔽する盾にもなる。
亜空間:人工的な空間を作り出し、物をそこに収納できる(重さや体積を無視して無限に収納可能)
召喚:生き物や物体を召喚する。
メテオストライク:みんな大好きメテオストライク。隕石を召喚する大規模破壊魔法。発生が早い上に物理力であるため、解呪が効きづらい。

錬金魔法レベル3
死霊術レベル1~3:死者の魂をもてあそぶ邪法。
レイズ・スケルトン:白骨死体に偽りの命を吹き込み、使役します。知性は失われているため、労働力には向きません
幽体離脱:自己の魂を一時的に肉体から切り離す。
魂移植:魂を引きずり出し、別の肉体、あるいは物体に移植する。凄く痛い。
吸血鬼化:術者を吸血鬼と化す
魂喰らい:死者の魂を喰らい、己の力と成す。

精神魔法レベル3:心を操る魔法
マインド・クラッキング:コンピュータをクラッキングするように、心の中に存在するあらゆる情報(記憶)を読み取り、また改竄できる。
ギアス:他者に禁止命令を与え、それを遵守させる。
マリオネット:他者に命令を与え、それを遵守させる。命令を達成した時点で解除される。
精神障壁:精神攻撃を防ぐ。いあいあ対策としても有効

神々の本質:神々と呼ばれる者たち・・・その本質は・・・
前提条件:死霊術レベル3
派生:神座システム
効果:ノーライフキング 機竜 世界樹 黄金練成 昇神 異界の神々を作成可能
研究コスト:1億魔力

ノーライフキング:無数の血を取り込み、己の力としたことで、魂喰らいたる神々に極めて近い存在と化した吸血鬼
前提条件:吸血鬼強化段階10
戦闘力100(素手)
特殊能力:戦死しない(戦死するような状況下になっても負傷で済む)。負傷の回復が早まる。

【世界樹】あるいは【草の獣】
無数の植物が融合し、一個の生命体と化した郡体生物。
あるいは、森そのものの化身。
個々の植物個体が全滅しない限り死ぬ事は無く、故に極めて不老不死に近い存在。
しかも高い繁殖力・再生力を持つため、全滅させるのは困難。
汚染を吸い取って自己の栄養に変える能力を持ち、
その応用で自分や他者の疲労を吸い取って回復させることもできる。
その圧倒的な不死性と、無数の命を取り込んだ郡体という性質から、
魂の郡体たる神々に極めて近い存在と化している。
草の獣:戦闘力50
備考:建設時、20万体の草の獣が出現する。さらに毎ターン10万体づつ増える(限界無し)

【黄金練成】
黄金の獣とその総軍から成る文明、グラズヘイムを召喚する儀式です。(Ffh2マキューリアンポジ)

【グラズヘイム文明】
文明特性
休耕志向:生産活動に致命的に向きません。パン・ハンマー・魔力の生産不可。代わりに維持コストが不要です。
修羅道至高天:死者をエインフェリアとして蘇らせ、自軍に加えます

英雄ユニット 黄金の獣:戦闘力9千万
軍事ユニット エインフェリア:戦闘力100。黄金の獣との同化によって擬似的な神格と貸した死者の軍勢。

【機竜】
ファンタジー全開な再興の時代においても、
ドラゴンは空想上の存在に過ぎませんでした。
しかし、ドワーフ職人達が科学技術とゴーレム技術、
そして何よりロマンを結集したことにより、
機械仕掛けのドラゴンを生み出してしまったようです。

戦闘力100

空母:滑走路を乗っけた船です。海上で航空機の運用が可能になります。
前提条件:ブロック工法
戦闘力:積載航空機による
研究コスト:100万魔力
普及コスト:1000*人口ハンマー

駆逐艦:比較的小型・高速・非装甲で、高い索敵能力をもち、魚雷を主武装とする汎用性の高い軍艦です。
シヴィロペディア:WW2あたりの駆逐艦を想定しています。元々は「水雷艇駆逐艦」、つまり魚雷を撃ってくる船を沈めるための船でしたが、大型化することで外洋を航行できるようになり、魚雷を積んだことで戦艦のような大型船も沈め得る強力な攻撃力を得ました。ソナーやレーダーの装備により、対空・対潜にも役立ちました。
前提条件:内燃機関 スクリュー ブロック工法 魚雷 ソナー レーダー
戦闘力30
研究コスト:10万魔力
生産コスト:一隻につき5万ハンマー

現代駆逐艦:比較的小型・高速・非装甲で、高い索敵能力をもち、ミサイルを主武装とする汎用性の高い軍艦です。
シヴィロペディア:現代の駆逐艦を想定しています。ミサイル・レーダー・ソナーにより、対空・対艦・対潜いずれもこなせるさらに汎用性の高い軍艦になりました。
前提条件:駆逐艦 ロケット工学 パソコン 駆逐艦 GPS 対潜ミサイル(SUM)
戦闘力60
研究コスト:1000万魔力
建造コスト:一隻につき10万ハンマー

戦艦:大和あたりのイメージ。強固な装甲と強力な砲と高い機動力を持った軍艦です。
前提:長距離砲 内燃機関 鋼鉄 プロペラ(スクリュー) ブロック工法 何らかの通信手段(無いと作戦行動が取れなくなる)

戦闘機(更新者が発見出来てないだけかもしれないがこの時点では未判定だったので詳細は無し)

爆撃機:爆弾を上空から落すことに特化した軍用機です。
前提条件:飛行機
派生:電撃戦 全縦深打撃
効果:戦闘力40
研究コスト:100万魔力
普及コスト:1000*人口ハンマー

潜水艦:水の中にもぐれる船です。水の中の物を発見するのは難しいので、潜水艦もステルス性を持ちます。
その性質を生かして、敵の水上艦(水面を進む普通の船)を魚雷で奇襲したり、補給路・交易路を魚雷で叩いたり、偵察を行ったりします。ここではUボートくらいの初期型の潜水艦をイメージしています。内燃機関で動くので船内の空気は化学的な意味で最悪です。
前提:内燃機関 鋼鉄 プロペラ(スクリュー) 魚雷(武装) 何らかの通信手段

いあいあ魔術レベル1:奉仕種族を召喚・使役します
主な魔法
ショゴス:不定形の労働力です。たまに反乱します。労働人口に加算可能。10万体まで。一体10魔力
バイアクヘー(ビヤーキー):宇宙空間を亜光速(3万km/s)で飛行可能。

いあいあ魔術レベル2:クトゥルー・ハスター・クトゥグアなどの旧支配者の力を借ります。またド・マリニーの時計の効果を使用できます。
クトゥルー:水の神性、クトゥルーの力を借ります。全方位精神攻撃とか、亜光速水鉄砲のほか、カイオーガさんのできることはだいたいできます。
ハスター:風の神性、ハスターの力を借ります。「宇宙空間を吹き抜ける亜光速の風」など、物理法則を超越した現象を起こせます。
クトゥグア:恒星そのものの化身であるクトゥグアを召喚し、総てを焼き払う(ツァーリ・ボンバーくらいの威力)
ド・マリニーの時計:時間の加速・減速・停止・逆行・【省略】・時間旅行が可能

いあいあ魔術レベル3:ヨグソトース・ナイアルラトホテップなどの外なる神の力を借ります。
ハイパーボリアゼロドライブ:ヨグソトースの力を借り、異界から負の無限熱量を召喚してぶつける
レムリアインパクト:ヨグソトースの力を借り、異界から無限熱量を召喚してぶつける
無限の心臓:ヨグソトースの一形態。異界からエネルギーをくみ出す永久機関です。
窮極の門:時空連続体そのものの化身であるヨグソトースを本質に近い形で召喚します。時間や空間を越えた異界へとアクセスすることが可能です。
チクタクマン:機械の形をしたナイアルラトホテップの化身です。無人操作が可能となります。
無貌の仮面:千の化身を持つというニャル子さんの力を借り、他の姿に変身します。
アザトース:これについて触れてはならない・・・

コンピュータープログラム:ハードウェア(トランジスタコンピュータ)があれば後はアイデアの問題のはず。
前提条件:トランジスタコンピュータ
効果:単体では効果なし(但しパソコンに必須)
派生:パソコン
研究コスト:100万魔力

パソコン:インターフェイスやソフトウェアを整備し、個人でも比較的手軽に利用できるようにしたコンピュータです
具体的には、マウス・キーボード・モニター・コンピュータープログラム・各種アプリケーション・OS・トランジスタコンピュータ・メインメモリ・マザーボード・副記憶装置(HDD)・CDドライブなどのソフトウェア・ハードウェアから成ります。
さすがに個々の部品まで細かく研究するのはGMも参加者も面倒なので、ある程度まとめて研究してしまいます。(代わりにコストはヤバい)
量産技術も一緒に研究したことにします。(超純水やクリーンルームが必要)
前提条件:コンピュータープログラム・電磁気学・液晶orブラウン管(テレビに含まれる)・プラスチック(石油化学に含まれる)・トランジスタコンピュータ・超純水・クリーンルーム
効果:魔力生産性+100(事務処理作業の簡便化や、電子ゲーム、宣伝などの効果で商業が活性化します)
研究コスト:10億魔力
普及コスト:10万*人口ハンマー

対潜ミサイル(SUM):対水中目標用のミサイルです。ミサイルで魚雷を運搬する、と言えば近いかな?
前提条件:魚雷 ロケット工学
派生:現代駆逐艦
効果:対水中目標に対し、戦闘力+20
研究コスト:一億魔力
普及コスト:1億*人口ハンマー

現代潜水艦(更新者が発見出来てないだけかもしれないがこの時点では未判定だったので詳細は無し)

核分裂:核分裂反応の理論的理解です
前提:古典物理学 遠心分離
派生:原爆 原発
研究コスト:1000万魔力(汚染で死人が…)

原子炉・原発:同じ技術とする。核分裂反応の熱エネルギーで電力を得る技術。空母や潜水艦にとっては神。陸地でやるとたまにチェルノブイリや福島になる。
派生:現代空母 現代潜水艦
効果:ハンマーボーナス増 たまに死の灰が降る。
前提条件:(多分)核分裂

獣殿式電撃戦:火力集中と機動戦力により、敵の連携を乱して各個撃破するドクトリン。
シュライバーの機動力をコピーし、圧倒的な速度と回避力で強引に一対一の戦いに持ち込んで各個撃破する。
戦闘力:一億(機動性と引き換えに戦闘力そのものは犠牲になっている)
特殊能力:敵戦力が複数体から成る場合、これを分断して複数回の戦闘に分けることができる。
例えば今回の場合、一億VS5千万の戦いを二回繰り返した感じ。
最終更新:2016年03月12日 23:58