高塚県は、七浜国初期から存在する西部地方の一つの県。
もともとは府だったが、1月に県になった
梅ぼしが管理している。
もともとは府だったが、1月に県になった
梅ぼしが管理している。
人口
人口は現時点では200万ほど。国鉄の駅ができたことでめっちゃ増えた模様
基本情報
県庁最寄りは国鉄線甘楽駅。
県旗は不明。
広さは3,388km²
県庁所在地は国鉄線甘楽駅が最寄りの予定である
県旗は不明。
広さは3,388km²
県庁所在地は国鉄線甘楽駅が最寄りの予定である
市町村
甘楽市
県庁所在地。でかい。国鉄の駅ができたことにより栄えた。
永田市
そこそこでかい。
高根ヶ原町
郊外といった感じ。畑が多い。
甘川市
北部に位置する管理人の地元。セッテイ
永良村
ど田舎である。それしか言えることがない
ほかにもたくさんあるのだが割愛する。
鉄道網など
現時点では国鉄線のみだが、今後私鉄が増える可能性がある
あくまで予定だが可能性はあるらしい
あくまで予定だが可能性はあるらしい
国鉄線の高塚県内の駅は13個ある。(詳しくは公式Twitterで)
管理者
管理者は梅ぼし。
2ヶ月以上多忙のため失踪していたが、1月にWiki更新で復活した。
2ヶ月以上多忙のため失踪していたが、1月にWiki更新で復活した。
府から県へ
元高塚府は、管理者の低浮上などに伴い、1月に県へと格下げされた。
州軍
11月、高塚県警は国防軍の傘下にあたる州軍として活動している(国防担当から州軍としての活動ができるがどうするか聞かれ州軍になった)