あらまし
企画概要
「
お隣さん
」ことアイマス架空戦記界隈の支援動画うp企画「アイマス架空taleParty」に便乗し、
歴戦界隈でも同じような祭りを開いてみようという企画。
2008年12月6日・7日に共通タグをつけて一斉に公開された。
このイベントの投稿動画は、A枠とB枠の2つの枠から構成されている。
- A枠:「この作品が別の作品のテーマで作られていたら」という設定で動画を制作する。参加者は事前に名乗り出、お題はシャッフルで決定。
- B枠:参加自由・テーマ自由の歴戦動画。
この企画は、2008年10月に持ち上がったのだが、
なぜ「カクテルパーティー」という名前なのか、なぜ「テーマのシャッフル」という形式になったのかについては、
iM@S MAD界隈で繰り広げられてきた少し長い前史がある。ことここに至るまでの道のりをたどってみよう。
ことここに至るまでの道のり
はじめに、アイマスMAD系のイベントとして、iM@S KAKU-tail Party(アイマス・カクテルパーティー)があった。
参加者に出演アイドルとテーマ(お題)をシャッフルして割り振って作品を仕上げるという企画で、
名称は発祥の地となった2chスレの愛称「ぎろかく」とカクテルパーティ(cocktail party)をかけている。
↓
上記カクテルパーティを受け、アイマスの紙芝居系作品(架空戦記・ノベル・教養講座)界隈でも
同じような企画ができないだろうかということで持ち上がったネタ企画。ネタ動画に高い技術をつぎ込むのはアイマスMADクオリティ。
名称は「カクテル」と「架空戦記」をかけた架空+tale(おはなし)。ネタ企画なので「架空」という含みもあるかもしれない。
あたかも参加者にお題が割り振られ、実際にイベントが行われて作品が提出されたかのような「参加作品」紹介ネタ動画が何作か作られ
(実在の作品から特徴のある「テーマ」が抽出されている)、
その中で、「歴戦ゲ方面の作品も一緒にできたら楽しいな」というようなネタ動画も出てきた。
↓
上記の流れを受け、歴戦ゲーでもやってみようぜ、ということで発足。
「お隣さんいいなぁ……という時代にさよなら!」を掲げる。まさに「ルサンチマンの有効活用」である。
ちなみに、上記の「アイマス架空-taleパーティ」を実際にやってみちゃったイベントが2つ行われた。
「~Live For you!」のほうは、動画・制作Pにちなんだ2分程度の作品を仕上げて、開催期間中にアップロードする。
「IM@S架空tale Party」(通称「架空tale」)のほうは、参加者を募ってお題をシャッフルというKAKU-tail Party形式を採用。
ネタ企画を実現させていく過程の中で、さすがに歴戦ゲー方面の作品は対象外となった。
企画告知・準備期間の動画
告知、詳細等
支援動画
参加動画
参加A枠(参加表明・動画による発表順)
- 架空taleParty A枠動画のまとめマイリスト
参加B枠(動画投稿順)
旬を逃したうp主
コメント欄
最終更新:2010年01月16日 06:55