鶴屋旅客鉄道会社 > 光陽園駅

光陽園(こうようえん)駅

概要

TR東西線の駅としては、初めてできた駅。 設置して20年ほどは、列車が2〜3分で慌しく折り返すだけの駅であったが、 第17回で折り返しも兼ねて特急電車が来るようになった。 第20回で地下にホームが設けられ、千日手線の電車が停車するようになった。 ホーム構造は、地下1階に貨物ホームと島式旅客ホーム1面2線、2階に対向式ホーム2面2線を持つ。

西部住民にとって、涼宮駅に次ぐ重要な乗換駅になっている。 千日手線ホームは、交換可能な仕様になっている。 ちなみに、ここからさらに西へ行き、ドラえもん銀河鉄道さんとの接続予定もないことはない。 但し、その時通る電車・種別については未定。少なくとも、客車列車が使われることはないであろう。 駅番号は、TR東西線が B11 、千日手線が N15

歴史

  • 第6回(2014年)TR東西線最初の駅として開業。社内では、涼宮西線の終着駅扱いである。
  • 第17回(2033年)ニコニコ旅客鉄道直通の特急が停車するようになる。
  • 第20回(2036年)千日手線、古泉丘花屋敷駅〜当駅まで開業。同線の終着駅になる。
  • 第23回(2040年)千日手線、当駅〜千里ヶ峰駅間開業。同線の途中駅になる。

名所・ランドマーク

  • 鶴屋光陽園団地
  • 弘鶴地区内の団地としては、2番目に造成された。 当初は、朝倉台団地との競合もあり、あまり売上は芳しくなかった。 しかし、千日手線の開通に伴い、利益が上がるようになって来た。
  • 1つしかないようにみえる高校
    • 山のどこかにある北高と、駅のすぐ近くにある女子高。市の西部地域の高校はここ2つだけである。 ただ、どちらも成績を競い合っており、進学率は意外と高い。

路線・隣の駅

TR東西線  特急、普通   光陽園駅 B11  → 涼宮駅 B12 千日手線   凪川駅 N14  ← 光陽園駅 N15  → 咲夜沢駅 N16

駅名標

  • 千日手線ver. &attachref
  • 現在違うタイプの駅名標を試作中。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。