鶴屋旅客鉄道会社 > 涼宮駅

涼宮(すずのみや)駅

概要

鶴屋線の駅として、始めあった鶴屋駅の次に作った駅。最初は工場が集まる田舎の駅であったが、次第に整備が進んでいき、今では西側の中心地として大きな賑わいを見せている。東西線は光陽園駅まで伸びているが、起点としてはこの駅となっている。全ての種別が停車する駅でもある。 第17回の特急導入を機に、あまりに複雑になった東西線下りの案内を見やすくするため、巨大な発車案内板が設置された。LED式で視認性もよく、しかも電力消費を抑えている。但し、他の方面については今までと変わっていない。 2階に3面5線、3階に対向式2面2線のホームを、4階に対向式2面2線の新幹線ホームを持つ。 長い間4号線は使用してこなかったが、第18回で空港特急が当駅終点になった際にここを使うようになった。 特急と空港特急はどちらも双葉糟日部に停車するが、その駅で特急は地上に、空港特急は地下に停車するため、注意が必要である。 駅番号は、鶴屋線が T12 、TR東西線が B12 、日和路線が H08

歴史

  • 第1回 (2005年)鶴屋線第2の駅として開業。
  • 第6回 (2014年)東西線、この駅から東西双方に建設開始。
  • 第13回 (2027年)構内の大改造。東西線と鶴屋線のホームが1階と2階で逆になる。
  • 第17回 (2033年)ニコニコ旅客鉄道直通特急の停車駅となる。同時に、案内板が導入された。
  • 第18回 (2034年)空港特急の運転範囲が当駅まで延長になる。
  • 第21回 (2038年)構内再び大改造。東西線と鶴屋線のホームがまた1階と2階で逆になる。 つまりは、設計当初の構図に戻った。
  • 第23回 (2040年)鶴屋線ホームに改造が加えられる。これで矛盾は解消された。
  • 第24回 (2041年)千日手線支線、当駅〜木田国駅間開業。同支線の終着駅になる。
  • 第25回 (2042年)千日手線支線が日和路線に移管。同線の始発駅になる。
  • 第27.2回(2062年)ニコ海動新幹線のホームが建設される。

名所とランドマーク

  • 涼宮商店街
    • 売上がデパートに匹敵する店舗もあるくらいに賑わっている、市内一熱気がある商店街。 毎月18日には、それぞれの店が威信をかけて、月に一度の大安売りが行われている。
  • 涼宮ヒルズ
    • 8階まではちゅるや百貨店の新館が、それより上は分譲マンションになっている。 2LDKと4LDKの2タイプがあるが、どれもゆとりのある部屋割りになっている。 本社よりも実は広かったりするというのは、ここでは気にしないでほしい。
  • ホームセンター
    • 第20.5回で存在が明らかにされた。安さと豊富な品揃えで定評がある。 商店街の中にも金物店は存在するが、職人が使う金物店と、普通の人が使うこの店ですみ分けがなされている。 近くには、この店とよく似た名前の駅が存在する。
  • 鶴屋シネマライズ涼宮駅前店
    • 10の劇場からなる、所謂シネマコンプレックス。西部唯一の映画館にして、市内最大規模の映画館である。 こちらの方は24時間営業を行っており、市の中心部にあるからか、かなりの賑わいを見せている。 10番の劇場は、一般向けに上映枠を解放しており、市内に住む有志が作品を持ち寄って上映している。 可愛いウェイトレスが悪の宇宙人と闘う話は、熱狂的なリピーターがついたからか、史上空前のロングランを記録中である。 命名の経緯は、八坂泉駅の記事を参照してもらいたい。

路線と隣の駅

鶴屋線   鶴屋駅 T11  ← 涼宮駅 T12  → 朝倉台駅 T13
TR東西線  特急   光陽園駅 B11  ← 涼宮駅 B12  → 双葉糟日部駅 B16  空港特急なでしこ   涼宮駅 B12  → 双葉糟日部駅 S11  急行   涼宮駅 B12  → 日向町駅 B14  普通   光陽園駅 B11  ← 涼宮駅 B12  → くるる木駅 B13
日和路線   涼宮駅 H08  → くるる木駅 H09

ホームのご案内

号線 路線 種別・行き先
1 TR東西線 特急・普通 光陽園
2 TR東西線 特急・普通 双葉糟日部大川市鳥詩方面
3 TR東西線 急行 日向町双葉糟日部方面
4 TR東西線 空港特急なでしこ 双葉糟日部尚隆空港方面
5 日和路線 木田国志誠星野田村方面
6 鶴屋線 長門中央・古泉丘花屋敷方面
7 鶴屋線 鶴屋朝雛港方面
8 ●ニコ海動新幹線 初音市街方面
9 ●ニコ海動新幹線 北大川駅(ニコニコ旅客鉄道)方面

簡易時刻表

  • 道下駅時刻表に感化されて作ってみた。第27回の小ネタの先行公開。 &attachref

駅名標

  • 鶴屋線新採用ver.

&attachref

  • (旧)鶴屋線ver. &attachref

発車案内板

  • 涼宮駅下り(双葉糟日部・大川市方面) &attachref

2040年時点での駅の様子

弘南支社の路線も見よう見まねでコピーしてみた。意外にも矛盾は生じなかった。 &attachref

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。