鶴屋線の駅として、始めあった鶴屋駅の次に作った駅。最初は工場が集まる田舎の駅であったが、次第に整備が進んでいき、今では西側の中心地として大きな賑わいを見せている。東西線は光陽園駅まで伸びているが、起点としてはこの駅となっている。全ての種別が停車する駅でもある。 第17回の特急導入を機に、あまりに複雑になった東西線下りの案内を見やすくするため、巨大な発車案内板が設置された。LED式で視認性もよく、しかも電力消費を抑えている。但し、他の方面については今までと変わっていない。 2階に3面5線、3階に対向式2面2線のホームを、4階に対向式2面2線の新幹線ホームを持つ。 長い間4号線は使用してこなかったが、第18回で空港特急が当駅終点になった際にここを使うようになった。 特急と空港特急はどちらも双葉糟日部に停車するが、その駅で特急は地上に、空港特急は地下に停車するため、注意が必要である。 駅番号は、鶴屋線が T12 、TR東西線が B12 、日和路線が H08 。
●
鶴屋線
鶴屋駅
T11
← 涼宮駅
T12
→ 朝倉台駅
T13
●
TR東西線
■
特急
光陽園駅
B11
← 涼宮駅
B12
→ 双葉糟日部駅
B16
■
空港特急なでしこ
涼宮駅
B12
→ 双葉糟日部駅
S11
■
急行
涼宮駅
B12
→ 日向町駅
B14
■
普通
光陽園駅
B11
← 涼宮駅
B12
→ くるる木駅
B13
●
日和路線
涼宮駅
H08
→ くるる木駅
H09
号線 | 路線 | 種別・行き先 |
1 | ● TR東西線 | ■ 特急・ ■ 普通 光陽園行 |
2 | ● TR東西線 | ■ 特急・ ■ 普通 双葉糟日部・大川市・鳥詩方面 |
3 | ● TR東西線 | ■ 急行 日向町・双葉糟日部方面 |
4 | ● TR東西線 | ■ 空港特急なでしこ 双葉糟日部・尚隆空港方面 |
5 | ● 日和路線 | 木田国・志誠・星野田村方面 |
6 | ● 鶴屋線 | 長門中央・古泉丘花屋敷方面 |
7 | ● 鶴屋線 | 鶴屋・朝雛港方面 |
8 | ●ニコ海動新幹線 | 初音市街方面 |
9 | ●ニコ海動新幹線 | 北大川駅(ニコニコ旅客鉄道)方面 |
&attachref
弘南支社の路線も見よう見まねでコピーしてみた。意外にも矛盾は生じなかった。 &attachref