鶴屋旅客鉄道会社 > 桃塚駅

桃塚(ももづか)駅

概要

松波本線の駅としては、9番目に開業した駅。2面3線を有する待避可能駅。 資材不足がとてつもなく深刻で、成長はストップしている。 しかし、単純に成長が停止しているだけで、駅周辺は結構古くからのビジネス街である。 駅前広場自体は設置されているが、周りが相当に成長しているため、意味を成さなくなっている。 かといって、撤去してもそこに建物が建設できるための資材がないため、 結局撤去することが難しくなってるのが事実である。 ちなみに、各駅停車は一時期当駅折返しであったが、現在は全区間運転している。

歴史

  • 第5回(2016年)松波本線第9の駅として開業。当初は対向式ホーム2面2線の終着駅であった。
  • 第6回(2021年)松波本線、当駅〜鷲原駅間開業。途中駅になる。 同時に駅の拡張と、300m東への移転が行われ、今の形になる。

名所

調査中

路線・隣の駅

松波本線  急行

  菩薩町駅 ― 桃塚駅 ― 牧野坂駅  区間急行

  松波駅 ― 桃塚駅 ― 蛍根山駅  普通

  荒田台駅 ― 桃塚駅 ― 鷲原駅

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。