鶴屋旅客鉄道会社 > 八陽空港駅

八陽空港(はちようくうこう)駅

概要

鶴鉄八陽支社の駅としては15番目の駅。2面2線の構造を持つ高架駅。

八陽島空港の最寄駅であり、八陽島の玄関駅でもある。 現在は輸送密度がそこまで高くないため、普通と特急で使用ホームが分かれている。 なお、現在の駅舎は2代目で、初代駅舎は更に東に位置していた。

歴史

  • 第16回(2101年)八陽空港線第2の駅として開業。当時は1面1線の棒線駅で、地上駅だった。
  • 第19回(2106年)高架化され、現在の位置に移動する。同時に、現在の設備になる。

名所

  • 八陽島空港
    • 当駅とは連絡通路で直結している。
  • 八陽港
    • 貨物港。同時に2船が着岸可能で、町の規模を考えると十分すぎるほどだ。 なお、新車は本土の工場で製造されているため、 港が使用不可能になった場合は、必然的に、新車の導入も不可能になる。 必要物資の搬入にも使われており、色々な意味で、島の生命線となっている港である。

路線・隣の駅

八陽空港線  特急   八陽空港駅 ― 延生駅  普通   八陽空港駅 ― 火計駅

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。