八陽島
タイトル
|
位置づけ
|
うp主
|
開発都市名(使用マップ名)
|
マイリスト
|
最初回
|
最新回
|
A列車で行こう8- 鶴屋電車八陽島奮闘記
|
ライバル会社
|
待兼泉
|
八陽島 (隠れ島へようこそ・オリジナル)
|
●
|
●
|
24回
|
八陽島詳細
-
社名
-
鶴屋旅客鉄道会社八陽支社
-
略称
-
TR
-
資本金
-
200億円
-
売上高
-
鉄道事業:1378億9183万円
総売上:3663億8023万円
利益:
-137億4454万円
(2112年12月期:工事費用・SRC走行費用含む)
借入金:
2780億円
-
代表者
-
社長待兼泉
-
業種
-
陸運業
-
事業内容
-
鉄道による運送事業、不動産業、その他
-
所在地
-
〒XXX-2534 八陽市松露3丁目4-1 鶴鉄八陽支社ビル内
-
営業キロ
-
鉄道 41.9km以上
サテライト(2113年1月現在)
&attachref
路線図(2113年1月現在)
&attachref
縛り・自主制限一覧
縛り
-
初期物件の売却禁止
-
60番列車(刑務所付近を巡回するSRC)の撤去禁止
-
SRCでの資材積み下ろし禁止
自主制限
-
都市規模が「町」になるまで、貨物港の建設を禁止。
同時に、それまで車両の増備を禁止。(旅客4編成+貨物1編成)…
第3回で解除
-
八陽本線の環状線化が行われるまで、一度撤退した駅周辺への子会社進出を禁止。
更に、編成数も15編成以内とする。…
第9回で解除
-
町長の機嫌がよくなるまで、「普通の」金融機関からの借入を禁止。…
第19回から一時凍結
-
2018年12月31日までに、八陽本線の環状線化を行う。…
2017年6月25日に全通
-
都市規模が「市」になるまで、31番〜59番列車(都電)の売却を禁止。…
2111年9月中旬に市制移行
-
空港を建設するまで、資産税を2倍にする。…
第12回で解除
-
2104年2103年12月31日までに、八陽島空港への交通手段を整備し、
更に、花咲湖畔駅までの直通電車を走らせる。(第15回で期限前倒し)…
2102年8月1日に改正実施
-
鉄道売上が子会社売上を上回るまで、罰金を徴収する。
旅客駅一覧
●
八陽本線
-
八景駅
-
雁ヶ谷駅
-
園原駅
-
延生駅
-
城柳駅
-
商坂駅
-
松露駅
-
姫飯駅
-
船待坂駅
-
西泉家駅
-
才蔵神社駅
-
奏駅
-
豪霜駅
-
荊駅
●
八陽空港線
●
TR花咲線
●
奏和線
●
八陽市電1号線(旧八陽町営交通線・八陽市の管轄)
使用車両
-
旅客車両
-
281系(特急はちよう)
-
253系(特急パライソ)
-
221系
-
201系(オレンジ)
-
103系(オレンジ)
-
都電7000形
-
貨物車両
八陽島の子会社一覧
-
鉄牛金融
-
鶴鉄に融資を行っている金融業者。年利214%でもありえる金利だそうです。
あくまでも「金融機関」として振舞うとのことです。
-
かゞみや松露店
八陽島の名所一覧
八陽島での歴史
-
第1回(2009年)鶴屋旅客鉄道八陽支社開設。
-
第3回(2011年)貨物港開業に伴い、車両増備が可能になる。
-
第9回(2017年)八陽本線全通。
-
第11回(2019年)八陽本線、環状運転開始。
-
第12回(2096年)八陽島空港開業。
お知らせ
CMみたいなものうpしました。よかったらこちらもどうぞ。
最終更新:2010年08月06日 15:01