祝川線
-
管轄(事業種別)ニコニコ旅客鉄道株式会社(第1種鉄道事業者)
-
路線距離(営業キロ):14,8km(重複区間含む)
-
大川市駅〜奏見駅間:単線自動閉塞式(ATS-P)
-
奏見駅〜大川峡谷駅間:単線自動閉塞式(ATS-S)
-
110km/h(大川市駅〜奏見駅間)
-
80km/h(奏見駅〜大川峡谷駅間)
概要
ラインカラーは
●
(桃色)である。第五回の真赤駅北方の新規開発により誕生した。大川市中心部に直結している路線である為、沿線はベッドタウンとなっている。また起点より真赤分岐点までニコ海動本線(くみきょく線)と重複区間であり、また独立区間は全て単線である為、ダイヤの制約も大きい。
第六回の延伸区間も非電化ながら沿線はベッドタウン化している。
利用状況
ベッドタウンを走る路線である為、朝晩のラッシュ時は特に激しい混雑となる。
早急に増便すべき路線として、現在調整を急いでいる。
歴史
-
第五回(2013年):大川市駅〜奏見駅間開業
-
第六回(2021年):奏見駅〜大川峡谷駅間開業
駅(第六回現在)
運行系統
-
普通 大川市駅〜奏見駅 1本/1日
-
普通 奏見駅〜大川峡谷駅 1本/1日
運行車両
関連項目
最終更新:2010年08月06日 13:43