採用車種一覧 > 優等列車 > 特急やまとなでしこ

概要

{急行やまとなでしこ };
"Yamato-Nadeshiko" Express
運行会社 門川電鉄
運行区間 竜宮駅門川電鉄)〜神代駅門川電鉄)間
使用車両 阪急8300系(6連)
本数 1日1本
停車駅数 5駅(起終点駅含む)
平均所要時間 ?時間?分
運行開始日 2140年1月1日

 「特急インフェルノ」と同時期に導入された特急列車。沿線住民や利用客からは「やまなこ」と略して呼ばれることがある。使用車両がオールロングシートの通勤型車両のため、「インフェルノ」と同様、料金は不要となっている。  ニコ鉄来宮線と比べると大回りな経路を取ることになるが、競合区間となる広田〜神代間の所要時間は同路線の快速列車に匹敵する。また来栖行きの同快速と神代駅で連絡が可能なダイヤで運行されている。  当初は特急列車として導入され、「インフェルノ」同様に卯隅月宮駅を通過としていたが、月宮から竜宮及び神代、来栖へ向かう客に配慮し、2143年に同駅を停車駅とした。

 その後「特急としては停車駅が多すぎないか」という問題が持ち上がり、広田駅を通過扱いにするも、2148年(第22回)のダイヤ改正を期に急行へと格下げされた。

停車・通過駅

管轄 路線 駅名 ダイヤ 備考
門川電鉄 由衣線 竜宮駅
広田駅
成瀬川駅
卯隅月宮駅
南瀬口駅
由衣寺川駅 ※到着後スイッチバック
ゆかり線
水瀬駅
ゆかりヶ丘駅
東神代駅
井口線
神代駅

元ネタ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。