新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
虹裏アメコミWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
虹裏アメコミWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
虹裏アメコミWIKI
メニュー
トップページ
└
デッドリンク一覧
アメコミ用語集
├・
単語編
└・
人名編
MARVEL
├
翻訳本【MARVEL】
├
エピソード【MARVEL】
├
刊行誌【MARVEL】
├
ミニシリーズ【MARVEL】
├
チーム【MARVEL】
├
キャラクター【MARVEL】
├
キャラ個別【MARVEL】
├
マルチバース【MARVEL】
├
用語集【MARVEL】
└
地名【MARVEL】
DC
├
翻訳本【DC】
├
エピソード【DC】
├
刊行誌【DC】
├
ミニシリーズ【DC】
├
チーム【DC】
├
キャラクター【DC】
├
キャラクター個別【DC】
├
マルチバース【DC】
├
エルスワールド【DC】
├
用語集【DC】
└
地名【DC】
その他
├
Amalgam
├
IMAGE
│├
翻訳本【IMAGE】
│├
刊行誌【IMAGE】
│└
キャラクター【IMAGE】
├
ダークホース
├
IDW
├
作品解説【その他】
├
翻訳本紹介【その他】
└
キャラクター属性別索引
アメコミ映画
アメコミドラマ
アメコミゲーム
アメコミアニメ・カートゥーン
アメコミ小説(日本語)
お勧め書籍(初心者向け)
お勧め原書コミック
カウンタ
-
今日
-
昨日
-
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
ここを編集
Bios【マーベル】ヒ
ヒ
ビーク Beak
ブラックウィングの項目を参照
ビースト Beast
【ヒーロー】本名:ヘンリー・ハンク・マッコイ Henry"Hank"MaCoy ミュータント/男性/地球人/アメリカ人
初登場:Uncanny X-men 1号
X-MEN結成メンバー「ファーストファイブ」の一人。獣人ミュータントとしての力ではなく、天才的頭脳で活躍する事が多い。
歴史改変世界「AoA」から正史世界へと転移した邪悪なビーストも別キャラとして存在し、そちらはダークビーストと呼ばれている。
近年ではビースト当人も独断でとんでもない事を実行に移す傾向にあり、ムードメーカーからマッドサイエンティストへの道を進みつつある気配がある。
ミュータントの多くは突然能力を発現するが、彼の場合は生まれたときから発現しており、ゴリラのような体格で育ってきた。
X-MEN脱退後、敵に対抗すべくミュータント化薬を摂取して毛むくじゃらの姿に変貌。そのまま戻れなくなってしまった。
当初は灰色の毛皮だったが、シリーズが不人気だったためより派手な青色へと変更された。
獣の姿に変異した後、アベンジャーズ、ディフェンダーズ、Xファクター、と所属を転じていった後、ミューアアイランド・サーガにてX-MENに復帰した。
致命傷を負った際にセージの治療を受けた結果、小プロ翻訳版の時期より更に獣化が進み、顔は完全に猫科大型肉食獣のようになってしまった。
獣人状態の外見に反して、長年付き合っていたトリッシュをはじめ、割と恋愛話にも恵まれている。
トリッシュとの関係が暴露された際、有名人である彼女の立場を考え、自分は同性愛者だとメディアに信じ込ませる作戦を取った。以後、トリッシュとの関係は自然消滅。
現在はS.W.O.R.D.のエージェント・ブランドと付き合っている。
ワンダーマンとは、いつもつるんで遊びまわる親友同士となった。
M-Dayによるミュータント絶滅危機問題を解決すべく、天才ヴィラン達に協力を求めた事もあったが、協力を断られ、失敗。
独自に世界中を巡って研究を続けるが、結局解決策は見つからなかった。
頭脳集団
X-クラブ
を結成し、過去にタイムスリップまでして解決策を求めたが、結局失敗した。
しかし、この研究によって「M-Day以前に死んだミュータントは、M-Dayによるパワー消失の影響を受けていない」という事実が判明。後に敵に利用される事となった。
インテリ肌のはずが、学園の教師となってからは、ウルヴァリンとの乱闘騒ぎや、女子トイレ乱入事件等で生徒達から白い目で見られたりも…
ソーシャルサイト「FACESPACE」に勝手にページを作られていたが、まず気にしたのは「で、友達何人いる?」だった。
オズボーン配下に収まったダークビーストの実験材料にされ、奇形生物に変態させられてしまったが、無事元の(猫科獣人の)姿に戻れた。
ユートピアに固まる事に問題を感じていた彼はサイクロップスと袂を別ち、SWORD&シークレットアベンジャーズに移籍。その後ウルヴァリンの開校したジーン・グレイ学園に加わった。
AvsX後、サイクロップスの過ちを正そうと、独断で過去の世界から若き日のサイクロップスを現代に連れて来て、将来何が起きるかを教える、という行動に出る。
ビーストと精神リンクした若ジーンは、全ての出来事を知ってしまった。
過去から現代に帰還した際、変調を来して倒れ、獣人化が更に進行。大柄な獣人ボディが更に肥大化し、ゴリラに似た風貌に変化した。
バトルオブジアトム編に登場した未来のビーストは、角と翼を持つ魔獣のような姿をしていた。
物理、歴史、遺伝子の操作等、今までの勝手な振る舞いを仲間に糾弾され、全てサイクが悪いと叫んでX-MENを離脱。
学園から何かを持ち出して立ち去ろうとしたその時、タイムトラベラーのエヴァ・ベルが現れ、その決断が重大な結果をもたらすと示唆するが、ビーストは夜道を車で走り、一人いずこへかと姿を消した。
AvX編以後、ミュータント絶滅の危機が回避された後、ついに「サイクロップスは正しかった!」と自分の過ちを認めるに至った。
タイムランズアウト編では次元衝突による世界滅亡の危機が迫る中、全生命の生存のため、
イルミナティ
として激突する相手の次元を破壊する活動に加わっていた。
アベンジャーズと衝突した後、サイクロップスのネイションXに保護され、互いに意見は違っていたものの、和解の兆しが見え始める。
全次元消滅・再生、そして八ヶ月の空白期間の後、「オールニュー・オールディファレント」展開でなんとインヒューマンズに移籍。
インフィニティ編以後、インヒューマン化を引き起こすテリジェンクラウドが世界中に発生していたが、この現象がミュータントにとっての致死毒を拡散させていると言う事実が発覚。
更に、ビーストの調査により地球全土が汚染されるまであと僅かと判明。
インヒューマン側にいたのはこの死病に対処する方法を探すためだった。
刊行前、前述の不穏な離脱時エピソードから、インヒューマンズとの激突の原因は彼ではないか?と予想する読者もいたが、流石にそれはなかった。
治療法を見つけられなかったビーストは危機をX-MENに伝えるべく合流。地球脱出を進言するが、病の犠牲者を見たストームの決断によってインヒューマンズとの全面戦争が始まってしまう。
紆余曲折の後インヒューマンズと和解に至るが、ビースト達は事の顛末を悔いる事となった。
スタートレックとX-MENのクロスオーバーコミックでは、レナード・マッコイ医師と「奇跡のDr.マッコイ被り」を演じた。
映画版では『ファイナルディシジョン』と『ファーストジェネレーション』に登場。一応『2』でもミュータントの危険性を訴える科学者として一瞬だけ出ているが、単なるファンサービス程度の出演のようである。
『ファイナル~』では旧X-MENメンバーで、現在は学園を卒業しアメリカ政府のミュータント省の長官になっている。
『ファースト~』では若い頃が描かれ、様々な超技術ツールを開発する。獣のような足を元に戻すための血清を作るが、副作用で逆に獣のような姿に変貌してしまった。ミスティークとの淡い恋模様も描かれた。
ビートル Beetle
【ヒーロー/元ヴィラン】本名:アブナー・ジェンキンス
元々はスパイダーマンのライバルヴィランの一人。シニスターシンジケートのメンバー。
技術者の腕を活かし、昆虫型アーマーを開発。様々なバリエーションのアーマーを生み出していった。
バロンジーモの配下としてマスターオブイービルに加わる。
ジーモと共にサンダーボルツを結成「マッハ4」を名乗る。以後、名前のスピードを増やして、「マッハX(テン)」までいった。
一時期、リングスターというヴィランの未亡人、レイラ・デイヴィスがビートルを名乗ったことがある。彼女はグラヴィトンに殺される。
イニシアチブプロジェクトの開始に伴い、部下に旧型スーツを与え、「ビートルズ」を結成する。
現在もヒーロー業は継続。相棒フィクサーと共に、オズボーンの手に落ちた初代ブラックウィドウとソングバードを助け出した。
アニメ「アルティメットスパイダーマン」に度々登場。コールソンに格闘戦でやられる場面も。
ビートル(三代目) Beetle
【ヴィラン】本名:ジャニス・リンカーン
現在のヴィランのビートル。
トゥームストーン(ロニー・トンプソン・リンカーン)の娘。トゥームストーンがまだ組織にいたときにできた子供。
父親の正体を知っており、父親と同じようにヴィランとして華やかな生活を夢見ている。
「私は悪のヒラリー・クリントンになるの」と野心は非常に大きい。
トゥームストーンは娘がヴィランになることに反対して、まともな職業に就くようにさせた。結果、弁護士の資格を持っている。
彼女の野心を知ってか、バロン・ジーモはビートルのスーツを彼女に贈って、ビートルに仕立て上げた。
野心は非常に大きいが、腕はからっきしで、焦って味方を撃つようなレベル。
そのためよく捕まるが、なぜかバロン・ジーモの手助けで逃亡している。
ビーナス Venus
【ヒーロー】 神?/女性/地球神/オリュンポス神族?
エージェント・オブ・アトラスのメンバー。
初出は1948年の古参キャラ。自分のタイトルを持っていた。
1948年からのシリーズは、後半がホラーコミックになってしまった。
歌を聞かせることで人の感情の起伏をコントロールすることが出来る。
特に恋愛方向の感情を高めるのが得意。短編では恋愛相談をやっていたこともあった。
自分のことを女神ビーナスだと思い込んでいた、海魔セイレーンの女性。
ネイモラにその事実を告げられ自暴自棄になるが、リーダー、ジミー・ウーに今まで彼女がヒーローとして積んだ善行は無駄ではないと諭されチームに復帰
その後、本物のビーナスと対面・対決することになるが、その歌を認められ、ビーナスの座を継ぐことになった。
エージェント・オブ・アトラスではどう考えても下着を着けていないし、胸までは見せるしと、セクシー担当だった。
ピート・ウィズダム Pete Wisdom
【ヒーロー】本名:同じ ミュータント/男性/地球人/イギリス人
所属チームMi:13 チーム履歴:エクスカリバー
エクスカリバーのメンバーだった。
指から放出するエネルギーの“ホットナイフ”の使い手。
とてもモテるが、誰かの一番にはなれない悲しきハンサム。
コロッサスと離別中のキティ等、彼氏と別れた女性の、「居ない間のパートナー」ポジションに収まる事が多い。
それを「美味しい」とするかどうかは意見が分かれる。
ビーフ Beef
【故人】
エマ・フロストが結成したヘリオンズのメンバー。
ピクシー Pixie
【ヒーロー】 妖精とミュータントのハーフ/女性/地球人
元NEW X-MENのメンバー。妖精と人間(ミュータント)のハーフ。ミュータント能力は幻覚を見せるフェアリーダスト。
母親は妖精界の住人で、父親はマスターマインド(初代)。
周囲の人間と共にワープするテレポートマジックやソウルダガー等の魔力を、デーモン化したイリアナに生贄にされかけた際、イリアナから伝授された。
現在では主にX-MENの貴重なテレポート要員として活躍中。
つまり、妖精の魔力+ミュータントパワー+アイテムのチートということ。
学園の一生徒としてその他大勢だった頃からは信じられない程の編集部の猛プッシュで、やたら出番と活躍が多い。
最近はリンチ被害に遭うリョナ属性が付きつつあるかもしれない。
幼く見られがちだが、「カナダやウェールズでは飲酒できる年齢」ということなので18歳は越えている。
スキズム後はユートピアに残り、ジェネレーション・ホープ誌のホープのチームに加入した。
現在はジーングレイ学園に在籍。めっきり出番が減り、半ば背景と化している。
AvXの番外編で、スクィレルガールとヒーロークリックスで戦う。
このヒーロークリックスのフィギュアがパペットマスターのものと気づいたシングに中断される。
朝デイリービューグルをみると、ゲームと同じようになっていた。
ビクトリア・ハンド Victoria Hand
【ヒーロー?/ヴィラン?】 人間/女性/地球人
ダークレイン展開にて、ノーマン・オズボーンの右腕となった女性。
黒髪に赤いメッシュが入った、メガネ秘書。
外見は似ているが二代目タランチュラとは別人。
シージ後、許され、ニューアベンジャーズのバックス担当となる。
本体担当のマリア・ヒル、シークレット・アベンジャーズ担当のシャロン・カーターとバックストリオを組むこともある。
ある会議で、風邪を引いて出席、ティッシュの山を築き、マリアとシャロンがイヤーな目で見ていた。
優秀だが非人道的な作戦を立案しがちで、プライドが高すぎて自分に反論する人間は全て敵と見なす悪い癖がある。
フューリーに出すぎた作戦提案をして閑職に回された過去を持つ。
同性愛者。
同じく左遷された昔の恋人から、あんたがあんなことしなければ...となじられた。
最後はジェリコ・ドラムの兄の幽霊にとり殺される。
キャプテン・アメリカから「彼女は我らと共にあった」という弔辞をもらった。
ビショップ Bishop
【元ヒーロー/ヴィラン】本名:ルーカス・ビショップ ミュータント/男性/未来人/アメリカ人?
未来の警察XSEに所属していたミュータント。
エネルギー吸収&発射能力を持つ。
少年時代をミュータント強制収用所で過ごした。顔のMの字はその時に付けられた刺青。
未来においてX-MENを全滅に追いやった裏切り者の犯人を探しており、ガンビットがその犯人だと思い込んでいたが、オンスロート事件の際にエグゼビアが犯人であると判明した。
その身を挺して盾となり、オンスロートの攻撃を防いだ事で歴史の変革に成功。彼の初期の任務は達成された。
M-Dayの後に激減したミュータントを監視・保護する警察組織O*N*Eに移籍。
メシアコンプレックス事件では故郷の未来世界を破滅させたメシアを殺害しようと試み、X-MENやケーブルらと対立。
事件中、片腕を失い、深手を負ったビショップが闇雲に放った一発の銃弾が、プロフェッサーXに命中。教授は瀕死の重傷を負った。
メシアコンプレックス事件後、ケーブルを追って未来へ飛び、メシア(ホープ)の命を狙い続けている。失った片腕は義手に。
利害の一致したストライフと協力してケーブルらと戦っていたが、ホープの素質を見抜いたストライフに裏切れ、倒される。
その後もケーブルを追ってメシアの命を狙い続けるが、時空の彼方へと飛ばされ、行方不明となった。
何度かの精神治療と、カッサンドラ・ノヴァのマインドコントロールからの脱却を経てホープへの執着を断ち切り、紆余曲折の末X-MENに復帰。
X-MEN:ディスアッセンブルドでアース616から消失、他のメンバー同様X-MANの世界に囚われているが、いち早く違和感を感じ、X-MANのX-MENから排除されてしまう。
ビジョン
ヴィジョンの項を参照
ビッグバーサ Big Bertha
【ヒーロー】本名:アシュレイ・クロフォード Ashley Crawford→バーサ・クロフォード(法的に改名) ミュータント/女性/地球人/
GLAのメンバー。
体脂肪率を自在に操れるミュータント。脂肪の塊となった状態では怪力を発揮でき、衝撃を吸収させる事で高い耐久性も持ち合わせるという女性版ブロブとも言うべき存在。スタミナが不足しているところが弱点。
普段は思い切り脂肪を落とした外見でスーパーモデルとして活動している。
モッキンバードに「あなたの顔はヴォーグ(超一流の美女モデルが表紙を飾るので有名)でみたわ」というくらい。
デブモデルとして再出発。名前もバーサに改名。
ヴァリアント・コミックスに出てくる「フェイス」というデブ女(体型が超能力と全く関係ない)が、「こんな体型の女、今までコミックにでなかったよなぁ」と絶賛されており、それに対抗か?
彼女がモデルとして得た収入が、GLIの主な活動資金、兼生活費である。
彼女はGLAの連中をファミリーと考えており、特に気にしていない。
ハルクなどの巨体化するキャラの多くはその質量がどこから来てどこへ消えるのか謎だが彼女は例外で、食べる事で脂肪をつけ、そして落としたい時には「口から吐き出す」らしい。
デッドプールとは仲が良くて、単独でデッドプール誌にゲスト出演している。
モデル体形モードで豪華にドレスアップしデートをしたが、デッドプールが気に入っているのは彼女の肥満体モードの方だった。
ジェット機の操縦技能を持っている。
ビッグホイール Big Wheel
【ヴィラン?】本名ジャクソン・ウィール 男性/地球人
初出は「The Amazing Spider-Man」誌 #182 (1978)。
機関銃とマジックハンドを装備した金属製の車輪型マシンに乗るキテレツな人。
元は会社の資産を横領したビジネスマンで、横領の証拠を隠蔽するためにロケットレーサーというヴィランを雇う。しかし逆にロケットレーサーに恐喝されて逆ギレ。マッドエンジニアであるティンカラー(Tinkerer)に開発させた車輪型マシンに乗ってロケットレーサーを追い始める。その最中にスパイダーマンとも戦う羽目になり、ハドソン川へ転落する。
ヒットモンキー Hit-Monkey
【ヴィラン?】ニホンザル
初登場:Deadpool Vol.3 #19(2010)
スーツを着込んで二丁拳銃を持った猿。殺し屋を殺すことを使命とする。猿だけに身が軽く、手だけでなく足でも銃を扱うことができる。
元は普通のニホンザルだったが、傷を負って猿の群れに匿われた殺し屋がトレーニングしているのを見よう見まねで憶えた。
ニューヨークに現れた際は、知人を殺されたスパイダーマンと、その犯人に間違えられてボコられたデッドプールの二人を向こうに回して暴れた。
2013年にHigh Moon Studiosからゲームが発売されると発表されたが、実はフェイク企画で、本当はデッドプールのゲームだったという可哀想な扱いを受ける。
2019年、Hulu配信のアニメの一作として、「ヒットモンキー」の制作が発表。
同シリーズの仲間(M.O.D.O.K.、ハワード・ザ・ダック、タイグラ&ダズラー)と組み、「オフェンダーズ」を結成するとのこと。
ビバトロン Bevatron
【ヴィラン】ミュータント/男性/地球人/フランス人
エマ・フロストのヘリオンズのメンバー。
ビブロ
【ヴィラン】
アイアンマン誌に登場したマイナーヴィラン。
原子力を使った地震吸収装置の事故により、腕から振動波を放つ能力を身に付けた。
ハーネスを装備する事で、能力を利用して亜音速で飛ぶ事も可能。
見た目はモールマン、能力はアバランチと、どうにもパッとしない。
ビューティフルドリーマー Beautiful Dreamer
【故人】 ミュータント/女性/地球人/
モーロックスの一人。
ヒューマン・トーチ (アンドロイド) Human Torch
【ヒーロー】本名:ヒューマン・トーチ、ジム・ハモンド アンドロイド/地球製/
WW2のアメリカのヒーローチーム、
インベーダーズ
メンバーの一人。
戦前にホートン教授が造ったアンドロイド。全身を炎に包み空を飛ぶ。1939年に公にお披露目された。
サイドキックは同じく発火能力(こちらは遺伝子変異による)を持つ少年トロ。
1940年7月の「マーブル・ミステリー・コミックス」第9号においてサブマリナーと共演し、MARVEL史上初のクロスオーバーを成し遂げる。
その後キャップらとインベーダーズを結成(後年の後付け設定)。ナチスのスーパーヴィランと戦う。
彼曰く、「ヒットラーを殺したのは私だ」。
余談ながら、コネチカット州スタンフォードに建設されたヒーロー訓練所キャンプハモンドは、彼の名をとった物。
そこにある銅像に記された碑文は「我々が創り上げたヒーロー」。
映画キャプテンアメリカ:ファーストアベンジャーにチラッとだけ登場している。
まだ社名がタイムリーコミックスだった頃に登場したキャラクター。
ヒューマン・トーチ (FF) Human Torch
【ヒーロー】本名:ジョニー・ストーム(ジョナサン・ローウェル・スペンサー・ストーム) 変異体/男性/地球人/アメリカ人
初登場:Fantastic Four 1号
ファンタスティック・フォーオリジナルメンバーの一人で、同メンバーの一人インビジブル・ウーマンの実弟。
未知の宇宙線の影響で全身を数千度の高熱火炎に包み、飛行、ファイヤブラストを撃つ能力を得た。
上のアンドロイドのヒューマン・トーチとはこれといった関わりが無く、「襲名した」という感じはあまりない。
見分け方は、パンツを穿いている方がジョニー。最近は胸に丸4のマークがついている。
ザ・シングとは喧嘩するほど仲が良い関係。
スパイダーマン、アイスマンと共に所謂「マーヴル三悪餓鬼」扱いされる事が多い。
スパイダーマンがシンビオートスーツを捨てて裸になり、一時的にFFスーツを貸し出した際、「僕を蹴って!」と書いた紙を背中に貼り付けておいた。
シビルウォー編では、超人排斥運動に走った暴徒がビール瓶で殴り掛かり、重症を負う。
生身の状態で不意打ちを喰らうと、歴戦のヒーローと言えど脆かった……
程なく回復し、内戦を避けフランスに渡ったシングをアメリカまで呼び戻した。
ワールドウォーハルクでは稀に見る大爆発を発してハルクを攻撃したが、敢え無く敗退した。
ネガティブソーンでの戦いで敵を食い止めるために一人残り、戦死。その死はFFの家族、そして友人のヒーローたちの心に大きな影を落とした。
もしもの時のためにと残していた遺言で、自分の代わりの追加メンバーにスパイダーマンを推挙していた。
生きていたことが判明し、FFに復帰。真っ白いコスチュームになっていたスパイディをダサい!とからかった後、チームメイトとして共に活躍する。
カウンターアースとの戦いで一時的に能力を失い、音楽活動を始めた時期もある。
「オールニュー・オールディファレント」展開で、なんとインヒューマンズに移籍。シングもFFを離脱している。
乗り物好きで、新車にウキウキしていた所、事件が起きてブッ壊されてしまうのが定番ネタ(?)。
女好きというか、美人を見ると口説かずにいられないタイプ?
結構、子供時代が不幸。交通事故で母親を亡くし、父親が酒浸りになったあげく借金取りを殺してしまう。このため姉のところに転がり込み、FFとなる運命の宇宙旅行の時はまだ16歳だった。
映画版では得た能力を全力で楽しんでいた為か、1作目、2作目共に完全に主役であった。
リブート版映画ではなんと黒人に設定されてしまっており、原作を大事にしないFOX社の態度にキレたのか、MARVEL側はこの映画にかなり冷淡な態度を取り続けている。
パニッシャー誌上では映画の俳優四人そっくりの人物が爆殺されるシーンが……
一時期のマーベルではユニバース一の人気者だった。
ピューマ Puma
【元ヴィラン】本名:トーマス・ファイアハート 改造人間/男性/地球人/アメリカ人
ファイアーハート・エンタープライズの社長にして、暗殺者。自らを鍛えるため傭兵として戦地に赴く事もある。
秘術を継承するネイティブアメリカンの末裔で、遺伝子改造と魔術によって獣人ピューマへと変身する力を持つ。
スパイダーマン暗殺の依頼を受け、戦いには勝利するが、ブラックキャットに邪魔されて殺害には失敗する。
その後、市民を守りながら戦うスパイダーマンの姿に感銘を受け、立ち去った。
その後はスパイダーマンのよき理解者となり、資金的に援助していた事もあった。
映画アメイジングスパイダーマン2では、ピーターの高校の再建費用を寄付した人物として名前だけ登場している
ビヨンダー Beyonder
【コズミックビーイング】
コズミックキューブと同等の能力を持つ全能の存在。その力の起源は未だに謎。
当初はより強力な存在として設定されていたが、後付けでかなり力を制限する設定が加えられた。
その行動原理は好奇心による。地球と人間を理解するためちょっかいを出してくる傍迷惑な神の如き存在。
シークレットウォーズIでは人間の善悪の心を理解するためにヒーローとヴィランを結集させ、闘技場で戦わせた。
シークレットウォーズIIでは理解を試みる事を無駄と断じ、宇宙の破壊・再構築を試みた。
事件の最中、家出して彷徨っていたブンブンを保護し、自殺を止めた。
モレキュールマンに原子操作能力を与えた張本人。
ドゥームの母親の魂をメフィストから開放した。
爽やかな笑顔をしているが、これはヒーローたちから学んだもの。
ヒロ Hiro Kala
ハルクと惑星サカールの女闘士カイエラの間に生まれた息子。
サン・オブ・ハルク。スカーとは双子の兄弟だが、能力・外見的には母親似。
ヒロイム
【故人】【ヒーロー/ヴィラン】
古豪ヒロイム。ハルクの妃であった古豪カエラの弟である。
ウォーバウンドのメンバー。
同じチームのコーグと同性愛関係。
WWH後、ウォーバウンズとともに戦ったメキシコでの事件で戦死。身に宿したオールドストロングパワーは、元Ms.M.O.D.O.C.として知られる、ケイト・ウィンズボローに引き継がれた。
ヒロ・タカチホ Hiro Takachiho
【ヒーロー】本名:高千穂比呂 人間/男性/地球人/日本人
日本の誇る天才少年で、技術、発明分野に驚異的な才能を示す。初登場時は13歳。現在は高校生になっている。
ビッグヒーローシックス
の旗揚げメンバーの一人で、サンファイヤ、シルバーサムライ離脱後はリーダーを務める。
早くに亡くなった父親の人格記憶をベースに人造生命体ベイマックスを創造。
サンファイヤ大好き。
ディズニー映画化で(名前は変わったものの)一気に知名度がUPしているが、MARVEL側から映画タイアップらしき動きは一切なく、近年チームごと完全に出番が無い状態が続いている。
ディズニーからTV版のアニメが制作される模様。完全にディズニーキャラ?
ピンク・パール Pink Pearl
【ヴィラン】本名:パール・グロス Pearl Gross 人間/女性/地球人
アルファ・フライトの敵のテロリスト。
サーカスのサイドショー(見世物)に偽装して仕事をしていた。
縦と横がでかい女。怪力で体格の割りには素早い。ただし普通の人間レベル。
ピンクの服を好んで着ている。
ビンディケイター Vindicator
【ヒーロー】本名:へザー・ハドソン 人間/女性/地球人/カナダ人
チーム履歴:
アルファフライト
ウェポンα、ガーディアン、という別名の時期も。
当初はガーディアンのスーツ、後に地熱を使って飛行や能力の増幅を行うスーツを着ている。
メンバーのガーディアンは夫で、子供も生まれている。
近年の展開でウルヴァリンの血縁である可能性が出てきている。
ピンポイント Pinpoint
【ヒーロー】本名:クレシ・グプタ Qureshi Gupta 超能力者?/女性/地球人/
2019年に新体制となったチャンピオンズの新メンバー。
テレポーターで、世界各地で活動を始めたチャンピオンズメンバーの送迎に大忙し。
マイルズとアマデウスが抱えてしまった、絶対にカマラとヴィブに知られてはいけない秘密を、詰め寄られてあっさりゲロってしまったお茶目さん。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Bios【マーベル】ヒ」をウィキ内検索
最終更新:2022年03月15日 00:43