おはようセックス@小説まとめ
烏羽源氏の回想-僕はそういう人間ですから-
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
…………。
部屋の掃除をしていたら、昔の俺が使っていた(らしい)メガネが出てきた。
まあずぼらな性格が災いしてどっかにいってしまっていたものだ。ちなみに掃除も露草が言わなきゃやってなかっただろう。
流石の俺でも部屋に足の踏み場もないのは不味いと思い初めていたので、しぶしぶながらも掃除に励んだワケである。
で。
部屋の掃除をしていたら、昔の俺が使っていた(らしい)メガネが出てきた。
まあずぼらな性格が災いしてどっかにいってしまっていたものだ。ちなみに掃除も露草が言わなきゃやってなかっただろう。
流石の俺でも部屋に足の踏み場もないのは不味いと思い初めていたので、しぶしぶながらも掃除に励んだワケである。
で。
「…久し振りに見ても、全く思い出せやしないな。」
「フラックスさーん?何ぼーっとして…」
「…ん……あ、あー……すまん、ちょっとな」
「…ん……あ、あー……すまん、ちょっとな」
全く以って、人生はどう転がるもんだか分からない。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
烏羽源氏の回想-僕はそういう人間ですから-
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
────僕は何かを見失いたがっていたのかもしれない、と考えることもできたのかもしれなかった。
前は常に見ているつもりだし、後方の確認も怠らなかった。左右など無論だ。上だって見ていたとも。
だが、それは例えるならば下、地の底より這い出て、僕に迫った。そう考える以外になかった。
前は常に見ているつもりだし、後方の確認も怠らなかった。左右など無論だ。上だって見ていたとも。
だが、それは例えるならば下、地の底より這い出て、僕に迫った。そう考える以外になかった。
“恐怖”とでも喩えれば、誰かの共感を買えるだろうか。
或いは、“不安”でもよかった。
或いは、“不安”でもよかった。
兎に角、僕は毎日、朝から夜まで、寝ているときでさえ明日のそれに怯えていた。
そう考えるほかなかった。
そう考えるほかなかった。
僕は特別だった。
類稀なる能力を持って産まれた。
そのために、捻じれ、曲がり、歪曲したカーブを滑り続ける人生を歩んだ。そうとしか思えなかった。
類稀なる能力を持って産まれた。
そのために、捻じれ、曲がり、歪曲したカーブを滑り続ける人生を歩んだ。そうとしか思えなかった。
僕は、そうか。
ごく一般的な。
普遍的で。
どこにでもいる。
普通の人間に。
なりたかった。
そう考える事が、できたのかもしれなかった。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
その日は丁度雨が降っていて、僕はその中に居た。
街の中の、特になんでもないところ。
誰が居ても不思議ではないところ。
強いておかしな点を挙げるならば、僕は雨を遮るものを持っていなかった。
何故か、と問われれば、論理的な理由を挙げる事は難しかった。
感傷に浸りたかったのかもしれなかったし、ただ注目を集めたかったのかもしれなかったし、一度狂ったフリをしてみたかったのかもしれなかった。
何れにせよ、僕らしくはなかった。他人から見ればさぞ奇妙だったろう。
沈着冷静を常時貼り付けておきながら、この有様だ。いっそ笑ってくれとさえ思えたかもしれない。
街の中の、特になんでもないところ。
誰が居ても不思議ではないところ。
強いておかしな点を挙げるならば、僕は雨を遮るものを持っていなかった。
何故か、と問われれば、論理的な理由を挙げる事は難しかった。
感傷に浸りたかったのかもしれなかったし、ただ注目を集めたかったのかもしれなかったし、一度狂ったフリをしてみたかったのかもしれなかった。
何れにせよ、僕らしくはなかった。他人から見ればさぞ奇妙だったろう。
沈着冷静を常時貼り付けておきながら、この有様だ。いっそ笑ってくれとさえ思えたかもしれない。
ぽたりぽたりと、水滴が降った。注いだ。
わりに激しい雨になった。
髪は撓り、水滴が先から垂れて、もう濡れようがない服の上で踊った。
視界は濡れた眼鏡のレンズに遮られ、何も見えはしない。
辛うじて見えたのは、ぼやけた景色。
頭の中から腐ってゆく感じがした。
何も考える気がしなかった。
わりに激しい雨になった。
髪は撓り、水滴が先から垂れて、もう濡れようがない服の上で踊った。
視界は濡れた眼鏡のレンズに遮られ、何も見えはしない。
辛うじて見えたのは、ぼやけた景色。
頭の中から腐ってゆく感じがした。
何も考える気がしなかった。
まあ、けれど、大丈夫だろう。
また明日になれば、きっと。
こんなことも、忘れて──
また明日になれば、きっと。
こんなことも、忘れて──
──いや、それは無理だったか。
ふと、天を仰ぐ。
曇った空がどろどろと、天を覆って蠢いている。
それも、ぼやけた景色の一だったが。
記憶の中にはいくつもあった。
こんなぼやけた空ばかりになったのは、最近のことだ。
それが解るだけ、忌々しいだけだった。
曇った空がどろどろと、天を覆って蠢いている。
それも、ぼやけた景色の一だったが。
記憶の中にはいくつもあった。
こんなぼやけた空ばかりになったのは、最近のことだ。
それが解るだけ、忌々しいだけだった。
“記憶”という部屋の中を、小人が蠢く。
部屋の隅から、何かを取り出す。
いつかの記憶を、鮮明に。
決して消える事はなく、僕の中に、永久に。
残し続けている。
部屋の隅から、何かを取り出す。
いつかの記憶を、鮮明に。
決して消える事はなく、僕の中に、永久に。
残し続けている。
羨ましい?
なら君を莫迦だと思うよ。
僕は全てを引き摺って生きなければならないのだ。
今までに味わった、噛み潰した、頭を抱えた、その一切を。
抱え込んだまま、重さでフラつきながら、歩かねばならないのだ。
こんな不幸が、君にあるものか。
なら君を莫迦だと思うよ。
僕は全てを引き摺って生きなければならないのだ。
今までに味わった、噛み潰した、頭を抱えた、その一切を。
抱え込んだまま、重さでフラつきながら、歩かねばならないのだ。
こんな不幸が、君にあるものか。
ざぁ、ざぁ。
雨は降った。色も表情も、変えることなく注いだ。
いい加減に、時間も回った。
今日も何も変わらなかった。
自己討論にケリをつけた、そんな時だっただろうか。
雨は降った。色も表情も、変えることなく注いだ。
いい加減に、時間も回った。
今日も何も変わらなかった。
自己討論にケリをつけた、そんな時だっただろうか。
「…何してんだ、お前。」
「邪魔だ、って言ったよ。」
「そりゃ、いつの話だ?」
「最近だよ。そうだね、一月ほど前に。」
「……話逸らしてんじゃねぇよ。
もう一度だけ聞くぞ。何してんだ、烏羽源氏。」
「……雨に」
「は?」
「雨に当たってるんだよ。見て分からないかい?」
「…アホか」
「…………低俗な文句だ」
「低俗でもなんでもいいけどさぁ……風邪ひくぞ?」
「そりゃ、いつの話だ?」
「最近だよ。そうだね、一月ほど前に。」
「……話逸らしてんじゃねぇよ。
もう一度だけ聞くぞ。何してんだ、烏羽源氏。」
「……雨に」
「は?」
「雨に当たってるんだよ。見て分からないかい?」
「…アホか」
「…………低俗な文句だ」
「低俗でもなんでもいいけどさぁ……風邪ひくぞ?」
藍鉄鉄紺は呆れた調子だった。
「…そうだね、僕も丁度そう思っていたところだ。」
「……本当に、ワケのわからん奴だな。」
「君から見てもそうなんだな」
「あ?」
「丁度僕も、今自分がよく解らなくなっていたところだ。」
「……あー畜生、…クソッ」
「……本当に、ワケのわからん奴だな。」
「君から見てもそうなんだな」
「あ?」
「丁度僕も、今自分がよく解らなくなっていたところだ。」
「……あー畜生、…クソッ」
藍鉄鉄紺はじれったいようだった。
何が?
何が?
「…そういえば、君は前に“僕の未来だけが見えない”とか言ってたね」
「ああ。…今は、見えるけどな」
「どんな未来が?」
「ああ。…今は、見えるけどな」
「どんな未来が?」
藍鉄鉄紺は答えを渋った。
しばらく唸った。
持っていた傘を左手に持ち替えたり、また右手に戻したりした。
それから、息を吸い込んで、躊躇いがちに言った。
しばらく唸った。
持っていた傘を左手に持ち替えたり、また右手に戻したりした。
それから、息を吸い込んで、躊躇いがちに言った。
「………………ぬ。」
「……何?雨が五月蝿くて聞こえなかった。」
「……死ぬ。」
「…僕が?」
「ああ。お前が、死ぬ。…それしか、分からないけどな。」
「……そんなところだろうと思ったよ。」
「……何?雨が五月蝿くて聞こえなかった。」
「……死ぬ。」
「…僕が?」
「ああ。お前が、死ぬ。…それしか、分からないけどな。」
「……そんなところだろうと思ったよ。」
僕が自嘲気味に吐き捨てると、藍鉄鉄紺は傘を投げ捨てて、しゃがみ込んでいた僕の胸座を掴んで、無理に立ち上がらせた。
ああ、罵倒か?文句か?講釈か、説教か、慰めか、怒りか?
別に何が浴びせられても驚きはしない。
だって僕は、そういう人間なのだから。
ああ、罵倒か?文句か?講釈か、説教か、慰めか、怒りか?
別に何が浴びせられても驚きはしない。
だって僕は、そういう人間なのだから。
「……なあ、烏羽源氏。」
「……なんだい、藍鉄鉄紺。」
「……なんだい、藍鉄鉄紺。」
「死ぬのは勝手だが、せめて俺を満足させてから死ね!」
「────は?」
「────は?」
拍子抜けした。
お前はそれでも人間か。
お前はそれでも人間か。
「だってムカつくじゃねぇか!なんだよ、前に学校で声かけた時はカッコつけやがってよ!それで死ぬ?意味がわかんねぇんだよ!
せめて死ぬ理由を俺に教えろ!そして死ぬなら誰にも迷惑をかけずに死ね!太宰治じゃねぇんだからよぉ!!
それが面倒なら死ぬなよ……お前みたいな奴でもなぁ!友達の一人は二人ぐらい居るだろうがぁ!!!そいつらの気持ち考えたことあんのか?ディスってんのかぁ!?」
せめて死ぬ理由を俺に教えろ!そして死ぬなら誰にも迷惑をかけずに死ね!太宰治じゃねぇんだからよぉ!!
それが面倒なら死ぬなよ……お前みたいな奴でもなぁ!友達の一人は二人ぐらい居るだろうがぁ!!!そいつらの気持ち考えたことあんのか?ディスってんのかぁ!?」
支離滅裂に荒唐無稽というのがとても似合いそうな男だと思いました、まる。
質問をするなら僕が答えるまで待って欲しいものだ。
こうもまくし立てられると非常に疲れる。
雨なのに暑苦しいったらありゃしない。
質問をするなら僕が答えるまで待って欲しいものだ。
こうもまくし立てられると非常に疲れる。
雨なのに暑苦しいったらありゃしない。
「…僕はまだ死ぬ、なんて言ってない」
「ああ?だってさっき…」
「僕は“そんなところだろうと思ったよ”と言っただけだ。」
「結局それもお前が死ぬってことを肯定して…」
「冷静な自己分析の結果と言ってほしいね!」
「はぁ?冷静な自己分析の結果が自殺しました☆じゃ意味ねぇだろうが!晩年の哲学者か!」
「それを言うなら君こそ!普通未来が見えたからってわざわざ“死にます”なんて教えることないじゃないか!」
「だ・か・ら!あんだけ悩んだじゃねぇか!どうせ言わなかったら言わなかったで…」
「ああ?だってさっき…」
「僕は“そんなところだろうと思ったよ”と言っただけだ。」
「結局それもお前が死ぬってことを肯定して…」
「冷静な自己分析の結果と言ってほしいね!」
「はぁ?冷静な自己分析の結果が自殺しました☆じゃ意味ねぇだろうが!晩年の哲学者か!」
「それを言うなら君こそ!普通未来が見えたからってわざわざ“死にます”なんて教えることないじゃないか!」
「だ・か・ら!あんだけ悩んだじゃねぇか!どうせ言わなかったら言わなかったで…」
「あのー」
…しまった、何やら藍鉄鉄紺のペースに巻き込まれてしまっていた。
雨降りの街中で学生二人が胸座掴んでぎゃあぎゃあ騒いでいれば、そりゃ異常事態と思わない方がおかしい。
見れば、二人組みの女子学生…僕の通っている高校の生徒だろうか、一つの傘の中に二人で収まっていた。便宜上、二人は黒髪と金髪と呼ぶ。
声をかけたのは黒髪だった。
故に、続けて話したのも黒髪だった。
雨降りの街中で学生二人が胸座掴んでぎゃあぎゃあ騒いでいれば、そりゃ異常事態と思わない方がおかしい。
見れば、二人組みの女子学生…僕の通っている高校の生徒だろうか、一つの傘の中に二人で収まっていた。便宜上、二人は黒髪と金髪と呼ぶ。
声をかけたのは黒髪だった。
故に、続けて話したのも黒髪だった。
「何やってんの?」
言葉をかけられて、ようやく藍鉄鉄紺も冷静になったようだ。
胸座から手を離して、傘を拾い上げる。尤も、既にずぶ濡れであったが。
胸座から手を離して、傘を拾い上げる。尤も、既にずぶ濡れであったが。
「なに、ちょっとした喧嘩ですよ、喧嘩」
藍鉄鉄紺はへらと笑って言ってのけた。
「大丈夫、ですか?お二人とも…」
今度は金髪が言った。思えば金髪なぞ珍しい。外国人だろうか。
「大丈夫大丈夫!コイツも大丈夫って言ってます!」
肩を叩かれた。
「それならいいけれど…」
「こんな雨の中で喧嘩なんて、青春するのはいいけど、風邪には気をつけなさいよー。風邪は万病の元っつーんだから。」
「こんな雨の中で喧嘩なんて、青春するのはいいけど、風邪には気をつけなさいよー。風邪は万病の元っつーんだから。」
道行く学生に心配されているようじゃ、愈々僕もおしまいだろうか。
いや、むしろこれからか。
学生達はそのまま手を振って、街のどこかへ消えていった。
心なしか、雨脚が弱まっているように思えた。
心なしか、雨脚が弱まっているように思えた。
「んー…なぁ、源氏。」
「なんだい」
「友達になろうぜ」
「まだ諦めてなかったのかい」
「なんだい」
「友達になろうぜ」
「まだ諦めてなかったのかい」
僕は溜息をついた。
この期に及んで、それか。
この期に及んで、それか。
「…まあ、いいや」
藍鉄鉄紺は一人で勝手に合点した。
してくれる分には別に何も構わないが、誤解をされているかもしれないと考えると、少し面倒かもしれなかった。
してくれる分には別に何も構わないが、誤解をされているかもしれないと考えると、少し面倒かもしれなかった。
「じゃあな、風邪ひくなよ」
それだけ残して、あっさりと、藍鉄鉄紺は帰っていった。
「君じゃあるまいし…」
僕は雨の止み始めた空に呟いた。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
翌日。
「やあやあ、源氏くん」
藍鉄鉄紺がにやけ顔で挨拶をかましてきた。
「どうも、藍鉄君。」
僕は特に興味もなさそうに返した。
「死なずに済みそうかい?」
「未来予知でもしてみればいい」
「いや生憎と、また見えなくなっちまってるんだよねぇ。」
「未来予知でもしてみればいい」
「いや生憎と、また見えなくなっちまってるんだよねぇ。」
藍鉄鉄紺は頭を掻いた。
僕は思案していた。
今ここに、普通の人間たる自分を作れないかと思っていた。
何もかもを抱えながら、それも忘れさせてくれるような普通を、僕は手に入れられるだろうか。
今ここに、普通の人間たる自分を作れないかと思っていた。
何もかもを抱えながら、それも忘れさせてくれるような普通を、僕は手に入れられるだろうか。
“絶対”という観念を、見失う事ができるだろうか。
「…ときに、藍鉄。」
「んあ?」
「辞書で言うと“友達”っていうのは、『互いに心を許し合って、対等に交わっている人』ということらしいんだが」
「おう」
「なれると思うか?」
「…友達なんて、考えてなるもんでもないだろ。なんだ、気持ちの悪い奴だな。前々から思ってたが!」
「きっとそうか。」
「はぁ?…よくわからん奴だな、烏羽源氏。」
「君もね、藍鉄鉄紺」
「んあ?」
「辞書で言うと“友達”っていうのは、『互いに心を許し合って、対等に交わっている人』ということらしいんだが」
「おう」
「なれると思うか?」
「…友達なんて、考えてなるもんでもないだろ。なんだ、気持ちの悪い奴だな。前々から思ってたが!」
「きっとそうか。」
「はぁ?…よくわからん奴だな、烏羽源氏。」
「君もね、藍鉄鉄紺」
やれやれ、どうしたものか。
ところで、何か懐かしい感じがすると思ったら、
まともに会話らしい会話をしたのは、久し振りだった。
いや、昨日の時点で気付くべきだったか。
いずれにせよ、そうだった。
ところで、何か懐かしい感じがすると思ったら、
まともに会話らしい会話をしたのは、久し振りだった。
いや、昨日の時点で気付くべきだったか。
いずれにせよ、そうだった。
普通に近付いた、とも言えるし、
面倒が増えた、とも言えるかもしれなかった。