豚吐露@wiki
DevTool
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Developer Tools
Developer Toolsの使い方のmemo。
Debug
- debugger;
script自体に記載可能なbreak point。
この記述があってdebug toolが利用可能であれば、この構文を実行したタイミングで、勝手にdebug toolが起動してくれる。
VivaldiやChrome、Edgeとかなら"Developer Tools"がそれ。
source fileからbreak pointを指定することが困難な状況で重宝する。
この記述があってdebug toolが利用可能であれば、この構文を実行したタイミングで、勝手にdebug toolが起動してくれる。
VivaldiやChrome、Edgeとかなら"Developer Tools"がそれ。
source fileからbreak pointを指定することが困難な状況で重宝する。
Console
- console.log('%cSTRING', 'css syle')
logにcssが適用される。
- console.table(OBJECT)
指定したobjectを表形式で出力してくれる。
Listの表示とかで便利。
Listの表示とかで便利。
- $
"document.querySelector"のalias。
- $$
"document.querySelectorAll"のalias。
- $0
選択中のDOMを指す。
- $_
直前の式の結果を保持している。
- copy(OBJECT)
OBJECTに変数を指定すると、そのOBJECTの内容を良い感じにclipboardにcopyしてくれる。
- monitorEvents(DOM, EVENT_TYPE)
指定イベントが対象のDOMで発生する度にconsole出力してくれる。
- ライブ式
コンソールタブのフィルタ左の目のアイコン。
変数の値をリアルタイムで表示してくれる。
変数の値をリアルタイムで表示してくれる。
- console.logがコンソールに表示されない
いくつか理由がある。
1. フィルタが設定されている
以前入力したフィルタが残っていて表示されないパターン。
2. サイドバーの選択を誤っている
エラーが見たいのに、警告を選択している。ユーザーlog(ユーザーメッセージ)を見たいのに、エラーを選択している。など。
とりあえず、サイドバーの一番上の項目を選択しておけばok。
3. コンソールの設定
変な設定になってる。例えば"選択したコンテンツのみ"にcheckが入ってて誤った項目を選択してるなど...
1. フィルタが設定されている
以前入力したフィルタが残っていて表示されないパターン。
2. サイドバーの選択を誤っている
エラーが見たいのに、警告を選択している。ユーザーlog(ユーザーメッセージ)を見たいのに、エラーを選択している。など。
とりあえず、サイドバーの一番上の項目を選択しておけばok。
3. コンソールの設定
変な設定になってる。例えば"選択したコンテンツのみ"にcheckが入ってて誤った項目を選択してるなど...
Network
更新日: 2023年08月09日 (水) 13時07分36秒