豚吐露@wiki

1430_なぜITに詳しい人は普通の人に情報モラルを教えられないのか

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

なぜ、ITに詳しい人は普通の人に情報モラルを教えられないのか/デジタルアーツ 工藤 陽介

2018-09-29土 14:30~15:20

デジタルアーツ フィルタリング会社
Toneモバイル移籍してマーケティング

□参加者の知識を揃える

問題を出してその回答を参加者で話合わせる

フィルタリングってなに?
1コンピューターウィルスをブロック
2良くないウェブサイトを
3スパムメールを
→2番

1週間の間にブラウザを使った方 → 3割
スマホかパソコンでインターネットを見た型 → 10割

大人用のブラウザ→safari,chrome
フィルタリング機能の付いたブラウザを紹介

左はiphoneでは右は?
androidが正解だが、スマホと答える人が多い
→犯人はキャリア

Iphoneのアプリはどこから入れる?
→app store
アップルストアだと思ってる人が大半

参加者の知識を揃える事が大事

□共感

こいつは良いヤツ?悪いヤツ?
普通に考えたら悪いヤツでしょ?
良い歳して…

TikTok
使って良いけど気を付けるところは気を付けてを、教える。
トラブルも想定してね。

必須だけど印象の薄い言葉
必須じゃないけど共感につながる言葉

□ネットいじめ
いじめの第一段階 → 無視

誰が悪いのか?

いじめに気付いた人が、乗っからずに対策する

□ネット依存

スマホを使っちゃダメな場所は?
風呂
トイレ
布団
一番使っちゃダメな場所はどこ?


更新日: 2025年05月12日 (月) 11時20分46秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー