豚吐露@wiki
1430_DXが進まない原因
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
DXが進まない原因は、私たちIT業界人のせいかもしれません/小出 範幸 KDDIウェブコミュニケーションズ
https://www.devfesta.jp
2023-11-21(火) 14:30~15:30
2023-11-21(火) 14:30~15:30
AWS Lambda
Braveridge:福岡
→webhook
Braveridge:福岡
→webhook
API Gateway
→Kinesis data stream
→lamda
→S3
→dynamo db
→Kinesis data stream
→lamda
→S3
→dynamo db
農業
→IT/DX関係ない
→さぼるな
→雇われ者の話は聞かない
→IT/DX関係ない
→さぼるな
→雇われ者の話は聞かない
デジタル効率化
→現状で満足している
→うるさい
→現状で満足している
→うるさい
現状の課題認識がないと話が進まない。
DXの定義:長い
→外部リソース:デジタルを想定したアウトソーシング
→今年の情報通信白書からDXが消えた
→DXの文字は消えたが事の本質は変わらない
→外部リソース:デジタルを想定したアウトソーシング
→今年の情報通信白書からDXが消えた
→DXの文字は消えたが事の本質は変わらない
日本50%+
米国80%-
米国80%-
農業:GDP 0.8%
キャズム理論
→マイナンバーカードが普及しない理由
→イノベーター2.5%、アーリーアダプター13.5%、アーリーマジョリティ34.0%、レイトマジョリティ34.0%、ラガード16%
→キャズム超えに2兆円
→利得>リスク
→マイナンバーカードが普及しない理由
→イノベーター2.5%、アーリーアダプター13.5%、アーリーマジョリティ34.0%、レイトマジョリティ34.0%、ラガード16%
→キャズム超えに2兆円
→利得>リスク
BUZMAG
→リモコン操作が分からない
→エアコン利用推進するための一言
→湿気、高温から守られ長持ち
→テレビなど家電が熱で壊れやすくなる
→リモコン操作が分からない
→エアコン利用推進するための一言
→湿気、高温から守られ長持ち
→テレビなど家電が熱で壊れやすくなる
CO2管理で収穫量が増える
→農家:金額換算が不可欠
→利得>>>リスク:圧倒的な利得:プロスペクト理論
→農家:金額換算が不可欠
→利得>>>リスク:圧倒的な利得:プロスペクト理論
日本とモンゴル比較
まんぷくモンゴル/鈴木裕子
→保育園からモンゴルへ
モンゴルはDIY文化。日本は職人文化。
→農業:モンゴル
→商工:日本:DX進みにくい
→スイッチングコスト:心理、物理、金銭
→DX≒アウトソーシングを受け入れてもらう努力をしているか?
まんぷくモンゴル/鈴木裕子
→保育園からモンゴルへ
モンゴルはDIY文化。日本は職人文化。
→農業:モンゴル
→商工:日本:DX進みにくい
→スイッチングコスト:心理、物理、金銭
→DX≒アウトソーシングを受け入れてもらう努力をしているか?
サインアップ簡単ですね事案
最近の人には簡単だけど...
→農家には難しい
→使う前に諦める
→目線を下げてるつもりが上からだった
→使ってる当たり前のものを強制してませんか?
→かんたん電話ログイン
→電話番号認証
→Ostiaries:着信認証
→サインアップをもっと簡単に
IT業界人の簡単≠一般人の簡単
最近の人には簡単だけど...
→農家には難しい
→使う前に諦める
→目線を下げてるつもりが上からだった
→使ってる当たり前のものを強制してませんか?
→かんたん電話ログイン
→電話番号認証
→Ostiaries:着信認証
→サインアップをもっと簡単に
IT業界人の簡単≠一般人の簡単
まとめ
- デジタル化≠DX
- 利用者がDXできない理由を提供者が正しく理解していない
もっと寄り添う余地もあった
→クラウド←→ハード←→利用者
→相互協力
→利用者が一番偉い
→クラウド←→ハード←→利用者
→相互協力
→利用者が一番偉い
タイタニック小噺
→救命ボートが足りない状況で、どうすれば海に飛び込んでもらうか?
→英国:紳士なら。。。
→米国:ヒーローになれる
→独:これは規則だ
→中国:食材
→日本:みんなやってる
→方便に使う
→~してください。はうまく行かない。
→ナッジ(行動変容)で解決する
→○:小便器のハエマーク、×:一歩前へ
→○:足跡マーク、×:感覚を開けて並んで
→○:真実の口、×:手を消毒してください
→してほしい→したくなる→ついしてしまう
→UX、デザイン思考
→救命ボートが足りない状況で、どうすれば海に飛び込んでもらうか?
→英国:紳士なら。。。
→米国:ヒーローになれる
→独:これは規則だ
→中国:食材
→日本:みんなやってる
→方便に使う
→~してください。はうまく行かない。
→ナッジ(行動変容)で解決する
→○:小便器のハエマーク、×:一歩前へ
→○:足跡マーク、×:感覚を開けて並んで
→○:真実の口、×:手を消毒してください
→してほしい→したくなる→ついしてしまう
→UX、デザイン思考
課題認識
ITサービス:心理ハードルは高い
信頼
ITサービス:心理ハードルは高い
信頼
更新日: 2024年06月14日 (金) 00時34分33秒