豚吐露@wiki
コメントログ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- ソケットプログラミング http://cai.int-univ.com/sugsi/Lecture/NetProg/ -- (s1n) 2009-12-13 23:41:37
- http://d.hatena.ne.jp/sleepy_yoshi/20090510/p1 共有ライブラリについて書いてる -- (s1n) 2010-03-09 10:09:34
- http://linux.die.net/ 英語だけどLinux関係のドキュメントがいっぱい -- (s1n) 2010-03-09 19:14:51
- http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/184sambaspuser.html smb共有について -- (s1n) 2011-10-24 02:26:18
- bonding: 複数のNICをまとめて1つの回線として扱う事。一つのNICが故障しても大丈夫だったり、2つ分の帯域使えるんで早かったりいたせりつくせりな機能。Macアドレスは束ねてるNICの1つ目が優先される。 -- (s1n) 2012-02-22 10:58:04
- updatedb時、『.git』『.svn』『.hg』とかを除外したい場合、 `sudo vi /etc/updatedb.conf` してやって、2行目の『# PRUNENAMES=".git .bzr .hg .svn"』をコメントアウトを解除してやる。 -- (s1n) 2019-03-29 16:59:15
- export LESS='-i -M -R -S -W -z-4 -x4' -- (s1n) 2019-04-02 15:49:40
- rc.local お手軽自動起動 -- (s1n) 2019-04-15 09:53:54
- DEVICE_ATTR 使ってみるテスト -- (s1n) 2019-08-05 15:14:55
- ubuntu起動後、全fileがreadonlyの場合、/を再mountし直すと読み書きできるのか?
$ sudo mount -o remount,rw / -- (s1n) 2019-10-11 20:15:32 - プロファイラ:実行ファイルの時間がかかってるところを探す。→perf -- (s1n) 2019-12-10 09:29:46
- 脆弱性スキャナ:Vuls、Trivy、Dockle -- (s1n) 2019-12-10 22:50:14
- Brace Expansion 覚えとくと便利ね。sh scriptとかで使えそう。 -- (s1n) 2020-01-07 17:24:52
- glib.MainLoop -- (s1n) 2020-10-19 17:33:10
- openmediavault: Linux+smbでNAS環境を作ったときに、そのNAS管理用I/Fを用意してくれる。 -- (s1n) 2020-10-19 17:44:53
- LXD Linux Containers -- (s1n) 2020-10-25 12:13:44
- Ctrl+Sの無効化
if -t 0; then
stty stop undef
stty start undef
fi -- (s1n) 2021-05-20 14:15:12