豚吐露@wiki
nextmin
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
【プラットフォームSDK】
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A55B6B43-E24F-4EA3-A93E-40C0EC4F68E5&displaylang=en
これかな?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A55B6B43-E24F-4EA3-A93E-40C0EC4F68E5&displaylang=en
これかな?
【Visual Studio Express Edition】
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2010/product/express/offline.aspx
今はVisual Studio 2010 Expressしかないみたいね。VS2010で動くか確認しとらんですが...
確認環境はVS2005。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2010/product/express/offline.aspx
今はVisual Studio 2010 Expressしかないみたいね。VS2010で動くか確認しとらんですが...
確認環境はVS2005。
■機能概要
指定した単位時間毎に、システム時間を0:00:00から1分ずつ24時間分進めます。
※単位時間は『SLEEPTIME』で定義。defaultは2sec。
指定した単位時間毎に、システム時間を0:00:00から1分ずつ24時間分進めます。
※単位時間は『SLEEPTIME』で定義。defaultは2sec。
何を目的に使うかは考えて下さい。w
■Download

■SourceCode

#include <windows.h> #include <stdio.h> void ShowSystemTime(void); #define SLEEPTIME (1500) // 時間を進める間隔[msec] int main(void) { SYSTEMTIME systime; int i = 0; int j = 0; GetSystemTime(&systime); // 現在日時の取得 ShowSystemTime(); // 現在日時の表示 //システム日時の設定 systime.wHour = 0; systime.wMinute = 0; systime.wSecond = 0; systime.wMilliseconds = 0; for(i = 0; i < 24; i++){ for(j = 0; j < 60; j++){ SetSystemTime(&systime); ShowSystemTime(); // printf("Minute Add(%d + 1)\n", systime.wMinute); systime.wMinute++; systime.wSecond = 0; Sleep(SLEEPTIME); } // printf("Hour Add(%d + 1)\n", systime.wHour); systime.wMinute = 0; systime.wHour++; } return 0; } void ShowSystemTime(void) { char *week[] = {"Sun","Mon","Tue","Wed","Thu","Fri","Sat"}; SYSTEMTIME systime; GetSystemTime(&systime); printf("%d/%d/%d(%s) %d:%d:%d'%d\n",systime.wYear ,systime.wMonth ,systime.wDay ,week[systime.wDayOfWeek] ,systime.wHour ,systime.wMinute ,systime.wSecond ,systime.wMilliseconds ); }
compile方法は色んなサイトを参考にしていただきたいと思いますが...一応。
VSをinstallしとったらメニューにこんなんがあると思う。
VSをinstallしとったらメニューにこんなんがあると思う。

※右から左に流れててスマン
で、こいつを選ぶとコマンドプロンプトが立ち上がる。
※このショートカットを利用せんとプラットフォームSDKの場所がわからんてcompile落ちます。
つかclにもpath通っとらんよね...
※このショートカットを利用せんとプラットフォームSDKの場所がわからんてcompile落ちます。
つかclにもpath通っとらんよね...
ココでSourceのあるディレクトリに移動して、
>cl nextmin.c
これでexeが作られます。
■参考
SYSTEMTIME構造体
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/tc6fd5zs(VS.80).aspx
SetSystemTime関数
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429943.aspx
GetSystemTime関数
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429926.aspx
SYSTEMTIME構造体
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/tc6fd5zs(VS.80).aspx
SetSystemTime関数
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429943.aspx
GetSystemTime関数
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429926.aspx
更新日: 2010年07月07日 (水) 17時26分37秒