豚吐露@wiki

任意のフォルダをルートにしてエクスプローラを開く

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

以下のレジストリキーを設定することで、全てのフォルダのコンテキストメニューに『RootExplorer』を追加できる。
この『RootExplorer』を選択すると、Explorerの左に表示されるTreeのRootを任意のディレクトリに変更できる。

任意の深い階層のフォルダにばっかしアクセスするような場合に便利。
※以下の設定を行って、半角スペースを含むpathが開けない場合、『%L』を『"%L"』として設定すると上手くいくと思う。


【XP以前用(全User対象)】
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\RootExplorer]
@="RootExplorer(&A)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\RootExplorer\command]
@="explorer.exe /e,/root,%L"

【XP以前用(任意のUserのみ対象)】
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Folder\shell\RootExplorer]
@="RootExplorer(&A)"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Folder\shell\RootExplorer\command]
@="explorer.exe /e,/root,%L"

【7用(全User対象)】
一応7環境でもできるが...7環境では左に表示されるTreeのRootフォルダは変更されない。
変更されたのはアドレスバーのみ。
追記:
ツリーwindow右クリックで『すべてのフォルダーの表示(A)』のチェックを外すと指定フォルダからのツリーが表示される。
が、『お気に入り』『ライブラリ』『コンピュータ』『ネットワーク』は消せないらしい。
使い難くなったわ。(´・ω・`)
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\RootExplorer]
@="RootExplorer(&A)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\RootExplorer\command]
@="explorer.exe /e,/root,%L"



更新日: 2013年01月09日 (水) 20時03分19秒
記事メニュー
ウィキ募集バナー