豚吐露@wiki

全てのファイルのコンテキストメニューに任意のアプリケーションで開く項目を追加する

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
全てのファイルのコンテキストメニューに任意のアプリケーションで開く項目を追加する

Windows XP, 7, 2012R2, 10-64bit Pro

拡張子が無いfileや関連付けされてない拡張子のfileを任意のEditorで開きたいことがままある。
でも、Editor開いてfile開いてってのは手間。
なので、全てのfileのコンテキストメニューに任意のアプリケーションを表示させる。


e.g.) サクラエディタの場合
以下のレジストリ定義を拡張子regで保存(例えば、hoge.regとか)して、ダブルクリックすればレジストリキーが追加される。※要管理者権限
  1. Windows Registry Editor Version 5.00
  2.  
  3. [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\sakuraeditor]
  4. @="サクラエディタ(&E)"
  5.  
  6. [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\sakuraeditor\command]
  7. @="\"C:\\Program Files\\sakura\\sakura.exe\" \"%L\""

3行目のはレジストリのキー名なので何でも構わない。
4行目の『サクラエディタ(&E)』、
4行目のはコンテキストメニューに表示する名前なので、自分で分かりやすい物を。
7行目の『C:\\Program Files\\sakura\\sakura.exe』
7行目のはアプリケーションへのpathなので、適当に。引数が必要ならお好みで足したげる必要がある。

で、実行すると、こんな感じになる。

上記のregファイルを任意のアプリケーション名やpathに変更してやることで、なんぼでもコンテキストメニューを増やせる。



更新日: 2018年05月18日 (金) 10時07分07秒
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー