豚吐露@wiki
install
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Ruby手動install
■環境
Ubuntu 10.04LTS
Ubuntu 10.04LTS
手動install。
Rubyに関しちゃ『sudo apt-get install ruby-full』で良い気がする...
『sudo apt-get install ruby』だと色々足らないもの出てきそうですが。
Rubyに関しちゃ『sudo apt-get install ruby-full』で良い気がする...
『sudo apt-get install ruby』だと色々足らないもの出てきそうですが。
まずはRubyを参照。
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
最新の安定版が1.9.2p0らしいのでそいつを取得。
> wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p0.tar.gz
解凍。
> tar vzxf ruby-1.9.2-p0.tar.gz
『README』見た感じだと、特に特別な事する必要無さそう。なので...
config実施。
> cd ruby-1.9.2-p0/ > ./configure
make実施。めちゃ時間かかります。(ノ∀`)
> make
install実施。
> sudo make install
versionを確認してみる。
> ruby -v
ruby 1.9.2p0 (2010-08-18 revision 29036) [i686-linux] |
ちゃんと入ってるらしい。
更新日: 2010年11月11日 (木) 10時27分05秒