豚吐露@wiki
install
最終更新:
ohden
-
view
PostgreSqlのインストール
前提条件
Ubuntu8.10server
> sudo apt-get install postgresql
※Errorが出るようだったら、既にinstall済みの可能性有り。その場合はupgreadを行う。
> sudo apt-get update > sudo apt-get upgreade 等のようにする。 ※apt-getの使用方法は別記予定。
postgres user
PostgreSqlは専用のユーザで実行される。
PostgreSqlは専用のユーザで実行される。
> id postgres
uid=104(postgres) gid=111(postgres) groups=111(postgres),110(ssl-cert) |
install時、このuseridにpasswordは設定されていないため、passwordの作成を行う。
> sudo passwd postgres
Enter new UNIX password: Retype new UNIX password: passwd: password updated successfully |
新しいpasswordを入力(入力内容は不可視) 確認のため、もう一度同じpasswordを入力(入力内容は不可視) passwordの設定が完了 |
DB userの作成
postgres userに変更。
postgres userに変更。
> su - postgres
作成するDB用のPostgreSql userを追加
> createuser -P 【user】
※createuserはPostgreSqlのコマンド
Enter password for new role: Enter it again: Shall the new role be a superuser? (y/n) |
新規passwordを入力(入力内容は不可視) 確認のため、もう一度同じpasswordを入力(入力内容は不可視) superuser権限を与えるか(y/n)で入力 |
更新日: 2010年12月03日 (金) 11時45分24秒