豚吐露@wiki
cronの使い方
最終更新:
ohden
-
view
cronの使い方
◆環境
Ubuntu10.04LTS
Ubuntu10.04LTS
■cronの設定書式
* * * * * 【script】 ↑↑ ↑ ↑↑ ││ │ │└ 曜日:0-7(0:日,1:月,2:火,3:水,4:木,5:金,6:土,7:日) ││ │ └─ 月:1-12 ││ └── 日:1-31 │└─── 時:0-23 └──── 分:0-59
- 各項目は『,』区切りで複数定義可能
- 『*/5』などとすると5分毎、5時間毎等の定義が可能。値が割り切れたときのみ実行の意味
- 『1-5』などとすると1~5分の間毎回実行と定義可能。
e.g.)
*/10 * * * * ntpdate ntp.nict.jp
10分毎にntpで日本標準時に時間を設定
※ntp.nict.jpは1時間に20回以上のアクセスをすると弾かれるので注意。
※ntp.nict.jpは1時間に20回以上のアクセスをすると弾かれるので注意。
# crontab -e
no crontab for s1n - using an empty one Select an editor. To change later, run 'select-editor'. 1. /bin/ed 2. /bin/nano <---- easiest 3. /usr/bin/emacs23 4. /usr/bin/vim.basic 5. /usr/bin/vim.nox Choose 1-5 [2]: 5 |
※初めて使うときはeditorの選択を求められる。とりあえず、vimにしといた。
間違えたり、他のeditorに変えたいときは
# sudo select-editor
ってすればまた選べます。
cronで正しく動作してるかはsyslogを見て確認。
ntpdate-debianの場合だと、
ntpdate-debianの場合だと、
# cat /var/log/syslog | grep ntpdate
とかすると、実行ログを確認できる。
更新日: 2014年07月28日 (月) 13時37分04秒
- これ例書いといた方が良いな。 -- (s1n) 2011-11-28 20:04:55