豚吐露@wiki

UT-VPNサーバー、クライアント間で接続する

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

UT-VPNサーバー、クライアント間で接続する。

用意するもの:UT-VPN Serverが動いてるマシン、UT-VPN Clientが動いてるマシン

【サーバー側の設定】
  • 管理ツールとサーバーを接続
$ utvpncmd
utvpncmd コマンド - SoftEther UT-VPN コマンドライン管理ユーティリティ
SoftEther UT-VPN コマンドライン管理ユーティリティ (utvpncmd コマンド)
Version 1.01 Build 7101 (Japanese)
Compiled 2010/06/27 18:40:28 by yagi at pc25
Copyright (C) 2004-2010 SoftEther Corporation.
Copyright (C) 2004-2010 University of Tsukuba, Japan.
Copyright (C) 2003-2010 Daiyuu Nobori.
All Rights Reserved.

utvpncmd プログラムを使って以下のことができます。

1. VPN Server または VPN Bridge の管理
2. VPN Client の管理
3. VPN Tools コマンドの使用 (証明書作成や通信速度測定)

1 - 3 を選択: 1

接続先の VPN Server または VPN Bridge が動作しているコンピュータの IP アドレスまたはホスト名を指定してください。
'ホスト名:ポート番号' の形式で指定すると、ポート番号も指定できます。
(ポート番号を指定しない場合は 443 が使用されます。)
何も入力せずに Enter を押すと、localhost (このコンピュータ) のポート 443 に接続します。
接続先のホスト名または IP アドレス:

サーバーに仮想 HUB 管理モードで接続する場合は、仮想 HUB 名を入力してください。
サーバー管理モードで接続する場合は、何も入力せずに Enter を押してください。
接続先の仮想 HUB 名を入力:
VPN Server "localhost" (ポート 443) に接続しました。

VPN Server 全体の管理権限があります。

同一マシン上でApacheなどが動いている場合、portがぶつかって443を使えてないことがある。
その場合はsysv-rc-confなどを用いてApacheを起動しないようにしてやる。
単純に終了させたい場合は、
$ sudo /etc/init.d/apache2 stop
とかする。

  • Hub一覧の取得
コマンド一発。
VPN Server> HubList
HubList コマンド - 仮想 HUB の一覧の取得
項目            ||値

仮想 HUB 名     |DEFAULT
状態            |オンライン
種類            |スタンドアロン
ユーザー        |0
グループ        |0
セッション      |0
MAC テーブル    |0
IP テーブル     |0
ログイン回数    |0
最終ログイン日時|2011-02-09 00:19:12
最終通信日時    |2011-02-09 00:19:12
コマンドは正常に終了しました。
『DEFAULT』ってHubがあることがわかる。

  • 使用するHubの指定
使用するHubの指定。今回は最初から用意されとる『DEFAULT』を使用することにする。
VPN Server> Hub DEFAULT
Hub コマンド - 管理する仮想 HUB の選択
仮想 HUB "DEFAULT" を選択しました。
コマンドは正常に終了しました。

  • ユーザの作成
このHubに接続可能なユーザー情報が必要。で、ユーザは当然用意されてないので...
VPN Server/DEFAULT> UserList
UserList コマンド - ユーザー一覧の取得
項目|値

コマンドは正常に終了しました。

ユーザを作ってやらなきゃいけない。
VPN Server/DEFAULT>UserCreate
UserCreate コマンド - ユーザーの作成
ユーザー名: hoge

参加するグループ名:

ユーザーの本名: hoge_honmyo

ユーザーの説明: hoge_setsumei

コマンドは正常に終了しました。

ちゃんとできてるか確認。
VPN Server/DEFAULT> UserList
UserList コマンド - ユーザー一覧の取得
項目            |値

ユーザー名      |hoge
本名            |hoge_honmyo
説明            |hoge_setsumei
認証方法        |パスワード認証
ログイン回数    |0
最終ログイン日時|(なし)
コマンドは正常に終了しました。

  • ユーザパスワードの設定
出来てたら、そのユーザにパスワードを設定。
VPN Server/DEFAULT>UserPasswordSet
UserPasswordSet コマンド - ユーザーの認証方法をパスワード認証に設定しパスワードを設定
ユーザー名: hoge

パスワードを入力してください。キャンセルするには Ctrl+D キーを押してください。

パスワード: *********
確認入力  : *********

コマンドは正常に終了しました。

【クライアントの設定】
  • 管理ツールとクライアントを接続
まずは管理ツールを起動してクライアントに接続。
$ utvpncmd
utvpncmd コマンド - SoftEther UT-VPN コマンドライン管理ユーティリティ
SoftEther UT-VPN コマンドライン管理ユーティリティ (utvpncmd コマンド)
Version 1.01 Build 7101 (Japanese)
Compiled 2010/06/27 18:40:28 by yagi at pc25
Copyright (C) 2004-2010 SoftEther Corporation.
Copyright (C) 2004-2010 University of Tsukuba, Japan.
Copyright (C) 2003-2010 Daiyuu Nobori.
All Rights Reserved.

utvpncmd プログラムを使って以下のことができます。

1. VPN Server または VPN Bridge の管理
2. VPN Client の管理
3. VPN Tools コマンドの使用 (証明書作成や通信速度測定)

1 - 3 を選択: 2

接続先の VPN Client が動作しているコンピュータの IP アドレスまたはホスト名を指定してください。
何も入力せずに Enter を押すと、localhost (このコンピュータ) に接続します。
なお、このコマンドでは SoftEther UT-VPN Client を管理できますが、PacketiX VPN Client は管理できませんのでご注意ください 。
接続先のホスト名または IP アドレス:

VPN Client "localhost" に接続しました。

  • VPN用NICの作成
適当な名前でVPN用NIC作成。
VPN Client> NicCreate
NicCreate コマンド - 新規仮想 LAN カードの作成
仮想 LAN カードの名前: VPNic

コマンドは正常に終了しました。

  • 接続情報の新規作成
接続情報を新規作成。
VPN Client> AccountCreate
AccountCreate コマンド - 新しい接続設定の作成
接続設定の名前: hoge_connect

接続先 VPN Server のホスト名とポート番号: 192.168.1.23:443

接続先仮想 HUB 名: DEFAULT

接続するユーザー名: hoge

使用する仮想 LAN カード名: VPNic

コマンドは正常に終了しました。

  • 接続情報へパスワードを設定
VPN Client>AccountPasswordSet
AccountPasswordSet コマンド - 接続設定のユーザー認証の種類をパスワード認証に設定
接続設定の名前: hoge_connect

パスワードを入力してください。キャンセルするには Ctrl+D キーを押してください。

パスワード: *********
確認入力 : *********

standard または radius の指定: standard

コマンドは正常に終了しました。

  • 接続
さっき作った接続情報を利用して実際に接続。
VPN Client> AccountConnect
AccountConnect コマンド - 接続設定を使用して VPN Server へ接続を開始
接続設定の名前: hoge_connect

コマンドは正常に終了しました。

接続情報の状態を見て、つながってたらok。
VPN Client>AccountStatusGet
AccountStatusGet コマンド - 接続設定の現在の状態の取得
接続設定の名前: hoge_connect

項目                          |値

接続設定名                    |hoge_connect
セッション接続状態            |接続完了 (セッション確立済み)
VLAN ID                       |-
サーバー名                    |192.168.1.23
ポート番号                    |TCP ポート 443
サーバー製品名                |SoftEther UT-VPN Server (GPL) (32 bit)
サーバーバージョン            |1.01
サーバービルド番号            |Build 7101
接続開始時刻                  |2011年 2月 9日(水) 22時 2分 4秒
初回セッションの確立時刻      |2011年 2月 9日(水) 22時 2分 4秒
現在のセッションの確立時刻    |2011年 2月 9日(水) 22時 2分 4秒
セッション確立回数            |1 回
半二重 TCP コネクションモード |いいえ (全二重モード)
VoIP / QoS 対応機能           |有効 (使用中)
TCP コネクション数            |2
TCP コネクション数最大値      |2
暗号化の使用                  |はい (暗号化アルゴリズム: RC4-MD5)
圧縮の使用                    |いいえ (圧縮無し)
セッション名                  |SID-HOGE-2
コネクション名                |CID-76
セッションキー (160bit)       |80237F972B4435F5F62005AEAC99E1630BF10AB8
ブリッジ / ルータモード       |いいえ
モニタリングモード            |いいえ
送信データサイズ              |23,403 バイト
受信データサイズ              |16,709 バイト
送信ユニキャストパケット数    |83 パケット
送信ユニキャスト合計サイズ    |6,866 バイト
送信ブロードキャストパケット数|19 パケット
送信ブロードキャスト合計サイズ|3,534 バイト
受信ユニキャストパケット数    |34 パケット
受信ユニキャスト合計サイズ    |2,924 バイト
受信ブロードキャストパケット数|6 パケット
受信ブロードキャスト合計サイズ|552 バイト
コマンドは正常に終了しました。



更新日: 2011年03月29日 (火) 21時07分08秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー