豚吐露@wiki
自動再生をoffにする
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
自動再生をoffにする
WindowsXP Professional SP3
光学メディア(CD/DVD)やUSBメモリなどの挿入時に動き出す自動再生(オートラン)をoffにする。
この機能がonになっていると、自動再生を利用したウィルス等に感染する可能性が増すためoffにしておいた方が良い。
この機能がonになっていると、自動再生を利用したウィルス等に感染する可能性が増すためoffにしておいた方が良い。
スタートメニューの『ファイル名を指定して実行』を選択し
gpedit.msc
と入力してEnterもしくはOKボタン押下。

グループポリシーエディタが立ち上がるので、画面左のツリーから
[ローカル コンピュータ ポリシー]-[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]
を選択。
画面右側のリストの下の方に『自動再生機能をオフにする』という項目が見つかるハズ。
この項目をダブルクリックすると...以下のようなダイアログが表示される。
[ローカル コンピュータ ポリシー]-[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]
を選択。
画面右側のリストの下の方に『自動再生機能をオフにする』という項目が見つかるハズ。
この項目をダブルクリックすると...以下のようなダイアログが表示される。

このダイアログで『有効』『すべてのドライブ』を選択して、『OK』押下。
これで自動再生(オートラン)機能が停止する。
これで自動再生(オートラン)機能が停止する。
で、この方法はXPのHomeEditionではできない。
そもそもこのグループポリシーエディタってのはProfessional以上のエディションにしか付いてないので...
そもそもこのグループポリシーエディタってのはProfessional以上のエディションにしか付いてないので...
グループポリシーエディタを使わない場合は、レジストリを直接編集するしかない。
以下の設定内容をメモ帳にでも貼りつけて、拡張子を『.reg』にして保存。作成したregファイルをダブルクリックすると、『hoge.reg 内の情報をレジストリに追加しますか?』って表示されるので『はい』を選択すると無効化終了。有効化したい場合は、有効にする場合の方を同様の手順で適用すれば良い。
以下の設定内容をメモ帳にでも貼りつけて、拡張子を『.reg』にして保存。作成したregファイルをダブルクリックすると、『hoge.reg 内の情報をレジストリに追加しますか?』って表示されるので『はい』を選択すると無効化終了。有効化したい場合は、有効にする場合の方を同様の手順で適用すれば良い。
- オートランを無効にする場合
[[Windows]] Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer] "NoDriveTypeAutoRun"=dword:000000b5
- オートランを有効にする場合
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer] "NoDriveTypeAutoRun"=dword:00000091
更新日: 2011年08月03日 (水) 09時40分51秒