豚吐露@wiki

install

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

sambaのinstall方法

環境
Ubuntu10.04LTS Desktop
samba3.4.7


【手動install】
■download
とりあえず、最新の安定版って3.6.1を取得。
ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/samba-3.6.1.tar.gz
$ wget ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/samba-3.6.1.tar.gz
■解凍
$ tar zxvf samba-3.6.1.tar.gz
■build~install
いっぱいdirあるが、source3ってトコに3系のsourceが格納されとるらしい。
source4ってのは次バージョンである4系のsourceなんですとよ。
つか、ココら辺の情報ちゃんとreadmeに書いとけよ...と。
$ cd samba-3.6.1/source3/
$ ./configure
$ make
$ sudo paco -D make install
installにpaco使ってますが、入れて無い人は、ただの『make install』て打てばok。

ホントは色々オプション付けなきゃダメらしいんだが、とりあえず...


【aptでinstall】
samba4はα版ってのと、bindやらdnsやらdomainやら何か色々いるの?ActiveDirectory対応がどうとか・・・
$ sudo apt-get install samba4
よく分からんし、調べる気もそんなに無いので3を使う。
$ sudo apt-get install samba

installが成功すると『/usr/local/samba/sbin』以下にsambaの起動用のファイルができる。
nmbd NetBIOS名は、サーバ、クライアントへのIPネーミングサービス上でNetBIOSを提供する。
名前解決やらなんやら...
smbd SMB/ CIFSサービスを提供するサーバ。
多分、コイツが本体。
swat Samba Web Administration Tool。Webブラウザからsambaの設定ができるヤツだと思う。swat使いたい場合はxinetdを導入する必要があるそうな....まぁ、別件で。
winbindd windowsドメイン関係使う時に必要になるらしい。詳細は知らん。

起動を確認。
$ ps -aux | grep smbd
Warning: bad ps syntax, perhaps a bogus '-'? See http://procps.sf.net/faq.html
root       490  0.0  0.3  15316  3980 ?        Ss   16:00   0:00 smbd -F
root       621  0.0  0.1  15316  1204 ?        S    16:00   0:00 smbd -F

$ ps -aux | grep nmbd
Warning: bad ps syntax, perhaps a bogus '-'? See http://procps.sf.net/faq.html
root       937  0.0  0.1   8668  1668 ?        Ss   16:00   0:00 nmbd -D

  • 設定
何かあった時のためのバックアップ。
$ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf.org
設定ファイルをいじる。
$ sudo vi /etc/samba/smb.conf
e.g.)サンプル ※デフォで配置されるconfのコメント削除して、共有フォルダpublicを加えただけ。
  1. [global]
  2. workgroup = WORKGROUP
  3. server string = %h server (Samba, Ubuntu)
  4. dns proxy = no
  5. log level = 3
  6. log file = /var/log/samba/log.%m
  7. max log size = 1000
  8. syslog = 0
  9. panic action = /usr/share/samba/panic-action %d
  10. encrypt passwords = true
  11. passdb backend = tdbsam
  12. obey pam restrictions = yes
  13. unix password sync = yes
  14. passwd program = /usr/bin/passwd %u
  15. passwd chat = *Enter\snew\s*\spassword:* %n\n *Retype\snew\s*\spassword:* %n\n *password\supdated\ssuccessfully* .
  16. pam password change = yes
  17. map to guest = bad user
  18. usershare allow guests = yes
  19. security = user
  20. map to guest = Bad User
  21. hosts allow = 192.168.1.
  22.  
  23. [printers]
  24. comment = All Printers
  25. browseable = no
  26. path = /var/spool/samba
  27. printable = yes
  28. guest ok = no
  29. read only = yes
  30. create mask = 0700
  31.  
  32. [print$]
  33. comment = Printer Drivers
  34. path = /var/lib/samba/printers
  35. browseable = yes
  36. read only = yes
  37. guest ok = no
  38.  
  39. [public]
  40. comment = Public Stuff
  41. path = /var/samba/public
  42. browseable = yes
  43. public = no
  44. create mode = 660
  45. directory mode = 770
  46. writeable = true
  47.  

$ /usr/local/samba/bin/testparm /etc/samba/smb.conf
Load smb config files from /etc/samba/smb.conf
rlimit_max: increasing rlimit_max (1024) to minimum Windows limit (16384)
Processing section "[printers]"
Processing section "[print$]"
Processing section "[public]"
Loaded services file OK.
Server role: ROLE_STANDALONE
Press enter to see a dump of your service definitions

設定ファイルが以下の2箇所にあるな。/etc以下の編集したらちゃんと反映されるけぇ、えぇんじゃが。/usr/shareの下のは何のために居るんじゃろ?
/etc/samba/smb.conf
/usr/share/samba/smb.conf

アクセス制限のためにユーザパスワードを設定する。
$ sudo smbpasswd -a 【ユーザ名】
※どうやら、Linuxにアカウントがあるユーザじゃないと設定できんらしい。 ユーザ一覧
$ sudo smbpasswd -a hoge
New SMB password:
Retype new SMB password:

これで共有フォルダとして設定可能。



更新日: 2011年11月14日 (月) 16時24分54秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー