豚吐露@wiki
技術メモw
最終更新:
ohden
-
view
技術メモw
テク選向け 技術メモ
- 全般
■ フォールライン
ジャッジはスタートした時点でフォールラインを意識できていない人の基準点を下げる。ターンが良くてもフォールラインを意識できていないと、83 baseからの加点になってしまう。フォールラインを意識したプレターンから始めると85 baseからの加点のようになるかもしれないのでとっても大事。スタートしたらフォールラインを意識した直滑降。フォールラインの終点はジャッジということを常に意識する。
ジャッジはスタートした時点でフォールラインを意識できていない人の基準点を下げる。ターンが良くてもフォールラインを意識できていないと、83 baseからの加点になってしまう。フォールラインを意識したプレターンから始めると85 baseからの加点のようになるかもしれないのでとっても大事。スタートしたらフォールラインを意識した直滑降。フォールラインの終点はジャッジということを常に意識する。
■ 左右均等なターン
できていない。数を数えながらターンのタイミングを合わせてみる。
できていない。数を数えながらターンのタイミングを合わせてみる。
- ミドルターン
ストローク
目線
内藤気味、リーンアウトが必要
→ 胸から上でリーンアウトしたらえぇんかな?
圧が抜けないようにクロスオーバー、ストローク
右腕動いてない。二の腕から胸にかけて張りを作る?
目線
内藤気味、リーンアウトが必要
→ 胸から上でリーンアウトしたらえぇんかな?
圧が抜けないようにクロスオーバー、ストローク
右腕動いてない。二の腕から胸にかけて張りを作る?
- プレス
足裏
45°
常に圧
目線 → どこに置くか...
45°
常に圧
目線 → どこに置くか...
更新日: 2014年02月04日 (火) 11時39分00秒
- 機能までヒール失敗してたのは、前足使って谷を形成してなかったせい。 -- (s1n) 2014-01-30 09:06:58
- トゥで前足を使う。ストロークするのは両足に荷重がかかるように。 -- (s1n) 2014-01-30 09:07:37
- 逆ひねりのままクロスオーバーして、谷を感じる練習 -- (s1n) 2014-01-31 13:45:30
- 逆ひねりのまま、クロスオーバーしてエッジコンタクトをちゃんと取る練習 -- (s1n) 2014-01-31 13:46:17
- クロスオーバーでジャンプして切り替える練習 -- (s1n) 2014-02-04 11:23:53