豚吐露@wiki

日時の書式

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

日時の書式

W3C定義されてるので、これが一応世界標準。特に理由が無ければコレを使うと良いと思う。


年のみ YYYY (eg 1997)
年と月 YYYY-MM (eg 1997-07)
日付 YYYY-MM-DD (eg 1997-07-16)
日付と時分とタイムゾーン YYYY-MM-DDThh:mmTZD (eg 1997-07-16T19:20+01:00)
日付と時分秒とタイムゾーン YYYY-MM-DDThh:mm:ssTZD (eg 1997-07-16T19:20:30+01:00)
日付と時分秒とミリ秒とタイムゾーン YYYY-MM-DDThh:mm:ss.sTZD (eg 1997-07-16T19:20:30.45+01:00)

各項目の意味
YYYY 4桁表示の年
MM 2桁表示の月 (01~12)
DD 2桁表示の日 (01~31)
hh 2桁表示の時 (00~23) ※必ず24h表記。12h表記は認められない。
mm 2桁表示の分 (00~59)
ss 2桁表示の秒 (00~59)
s ミリ秒 (1桁以上で表される)
TZD タイムゾーン (Zを付けるとUTCを表し。+hh:mm、-hh:mmで、表記されている日時がUTCからどれだけ時差があるかを表す。)


ISO8601には更に細かく定義されてるので、より多彩な表現する必要があれば、こちらを利用する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601



更新日: 2015年06月19日 (金) 14時32分52秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー