豚吐露@wiki

ライブラリを作って公開する

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

ライブラリを作って公開する



GASでは、他ファイルからobjectの読み込みとか一切できない。
一応、そういうことができるようになるライブラリもあるみたいだけど試したり調べたりしてない...
基本は、共通処理で使いたい関数とかができたら、『ライブラリとして公開→gsで使いたいライブラリを登録→使用』という流れになる。


参照されるライブラリ側の公開手順。

①使いたい処理を書く。

②バージョンを保存する。
普通の保存で無く、メニューから[ファイル]-[版を管理]ってのを選択して保存する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (width=)

バージョンの説明を入力して『新しいバージョンを保存』を押下すると、保存されたバージョンがリストに出てくる。

③IDの公開
メニューから[ファイル]-[プロジェクトのプロパティ]を選択。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (width=)

開いたダイアログから『スクリプトID』を確認。

不特定多数の人向けに公開するんなら、このIDを公開すればok。


ライブラリを参照する側の利用手順。

①ライブラリの登録
使いたい側のプロジェクトのgsファイルを開いて、メニューから[リソース]-[ライブラリ]を選択する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (width=)

『ライブラリを検索』に使いたいライブラリの『スクリプトID』を張り付けて『選択』ボタンを押下。
一覧に追加される。この時必ずバージョンを何か選択すること。
もう一つ大事なのが『識別子』。ライブラリを使う場合、『識別子.ライブラリ内の関数名』て感じで使うので。

②ライブラリ内の関数などを使ってみる
識別子が『Datetime』なんで以下のようになる。
function test(){
  var d = new Datetime.Datetime("yyyy-MM-dd HH:mm:ss");
  Logger.log(d.toString());
  return;
}

例えば識別子をいじって『dt』とかって登録すると...
var d = new dt.Datetime("yyyy-MM-dd HH:mm:ss");
こうなる。



更新日: 2016年10月28日 (金) 00時28分23秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー