豚吐露@wiki
nForceのNICを認識させる
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
nForceのNICを認識させる
nForceなんてchipsetを使ったmotherのPCにLinux入れようとしたときに、自動でNICを認識しなかったのでメモ。
※古いdriverはどんどん駆逐されてってるらしい...
※古いdriverはどんどん駆逐されてってるらしい...
認識されてるdeviceを確認。
$ nmcli d
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
virbr0 bridge connected virbr0
lo loopback unmanaged --
virbe0-nic tun unmanaged --
無い...
物理的に存在するdeviceの中にNICがあるか確認。
$ lspci | grep Eth
00:08.0 Bridge: NVIDIA Corporation MCP55 Ethernet (rev a2)
00:09.0 Bridge: NVIDIA Corporation MCP55 Ethernet (rev a2)
物自体は存在する。driver無くて認識してないだけっぽい。
nVidiaにもlinux driverは存在するんだけど...x86版しか見つからなかった...
で、探しまくってると以下のようなものを発見。
http://elrepo.org/linux/elrepo/el7/x86_64/RPMS/kmod-forcedeth-0.64-2.el7.elrepo.x86_64.rpm
downloadしてUSBメモリ使ってlinuxマシンに移して...
移したdirに移動して...
で、探しまくってると以下のようなものを発見。
http://elrepo.org/linux/elrepo/el7/x86_64/RPMS/kmod-forcedeth-0.64-2.el7.elrepo.x86_64.rpm
downloadしてUSBメモリ使ってlinuxマシンに移して...
移したdirに移動して...
$ sudo rpm -ivh kmod-forcedeth-0.64-2.el7.elrepo.x86_64.rpm
driverが入ったら、OSごと再起動。
$ shutdown -r now
再起動したら、再度認識されているdeviceの確認。
$ nmcli d
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
virbr0 bridge connected virbr0
enp0s8 ethernet connected 有線接続 1
enp0s9 ethernet connected --
lo loopback unmanaged --
virbe0-nic tun unmanaged --
認識した。
$ ifconfig enp0s8
で、ちゃんとDHCPでIP addressが配布されてることを確認。
任意の端末やyahooへpingを撃って返ってきたので大丈夫でしょう。
更新日: 2017年08月09日 (水) 09時29分37秒