豚吐露@wiki

TPIC6B595N

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

TEXAS INSTRUMENTS / TPIC6B595N

Information


datasheet

pinassign
PIN NAME PIN NO I/O DESCRIPTION DETAIL
DRAIN0 4 O Open-drain output
DRAIN1 5 O Open-drain output
DRAIN2 6 O Open-drain output
DRAIN3 7 O Open-drain output
DRAIN4 14 O Open-drain output
DRAIN5 15 O Open-drain output
DRAIN6 16 O Open-drain output
DRAIN7 17 O Open-drain output
VCC 2 I Power supply 電源
GND 10, 11, 19 Power ground グランド。内部で接続されている。
SERIN 3 I Serial data input シリアル入力。
SEROUT 18 O Serial data output シリアル出力。DRAIN7の次段出力。
別chipのシリアル入力に接続することで、シリパラ変換の桁数を増やせる。
G 9 I Output enable,
active-low
出力許可端子。
Lowの時、ラッチが保持している内容を出力する。
RCK 12 I Register clock 立ち上りedgeで、シフトレジスタ(0~7bit)の内容をラッチにcopyする。
SRCK 13 I Shift register clock 立ち上がりedgeで、シリアル入力の内容を0段目にcopyする。
0段目以外は、前段の値を取得保持する。
SRCLR 8 I Shift register clear,
active-low
立ち下がりedgeでラッチ出力を初期化する。
通常利用時は常時H。
NC 1, 20 No internal connection 接続されていない無効なpin。

tips
良う分からんのんじゃが...
SRCLRを別ICのGPIOから制御しようかした。
→GPIOをH出力しとったんじゃが、TPIC6B595NのSRCLRに引っ張られてLになってたっぽい。
 →SRCLRがHにならんからDRAIN0~7がずっとHi-Z。ラッチ制御できなくてハマった...

7seg利用
Num DRAIN 備考
0 1 2 3 4 5 6 7
7seg
A B C D E F G (H)
0 H H H H H H L L
1 L H H L L L L L
2 H H L H H L H L
3 H H H H L L H L
4 L H H L L H H L
5 H L H H L H H L
6 H L H H H H H L
7 H H H L L L L L
8 H H H H H H H L
9 H H H H L H H L






更新日: 2025年01月05日 (日) 23時45分43秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー