豚吐露@wiki

梅干

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

梅干

青梅1kgに対して大人の手2握り
十分に塩が…梅の汁が上がらない。
一番梅の汁が大事。
十分梅の汁が上がったら梅をあけて陰干し
紫蘇が少ないとそまらない。多量に紫蘇を…
まずは葉っぱの部分だけ塩もみ
塩もみしたあとの汁はアクなので捨てる
梅から出た大量の汁にもんだ紫蘇を入れるとすぐに赤く染まる

1回目(2020年)

2020-06-27 梅仕込み
青梅 967g
食塩 157g

2020-07-03 塩漬け経過

1週間近く漬けてこんなもんか...塩分足りなかったか?

2020-07-02 紫蘇塩もみ 梅陰干し
紫蘇の塩もみに使った塩はカレースプーン3~4杯。
1~2時間放置して水絞った。

2020-07-03 紫蘇漬け込み

2020-07-04 梅漬け込み

干した梅と漬けた紫蘇を試食。
梅が若干カリカリ言ってるから塩不足?塩漬けの時間不足?
紫蘇に若干クドさがあるので、もう少しアク抜きはしっかりした方が良い。

2020-07-29 1ヶ月経過


次回へのメモ
  • 梅は大粒じゃ無くて小粒のを選ぶ。南高梅ならSSサイズで十分でかい。
  • 紫蘇買うときは、よく見てちゃんと紫なのを選ぶ。
  • 塩味もっと強かった気がする。
  • 梅の塩漬けはもう少し塩多めにして、長い期間した方が良い。水分もっと出したい。
  • 紫蘇と一緒に芋虫とかの糞とか出てくるからしっかり洗う。
  • 紫蘇のアク抜きはしっかりした方が良い。塩の量足りない?時間足りない?2回やった方が良い?次回の課題。
  • マオイの丘にめっちゃきれいな紫蘇売ってた。


更新日: 2020年08月15日 (土) 14時11分11秒

  • 梅 538+553+523+528+540-16=2666g
    塩 288g
    10.8%くらいしか塩分濃度が無い...ので96g追加。塩分濃度14.4% -- (s1n) 2021-06-22 01:09:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー