豚吐露@wiki
hp_13-ay0050AU
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
hp ENVY x360 13
spec
model | hp ENVY x360 13(13-ay0050AU) |
CPU | AMD Ryzen 7 4700U with Radeon Graphics |
OS | Windows 10 Home (64bit) 日本語 |
Memory | 16 GB, 8GB x 2, DDR4, 3200MHz Hynix H5ANAG6NCMR-XNC 8192MB DDR4 3200MHz x2 |
Strage | 512GB M.2 PCIe NVMe SSD SAMSUNG MZVLB512HBJQ-000H1 512GByte |
VGA | AMD Radeon Vega グラフィックス VRAM:512MByte |
Display | 13.3インチ フルHDブライトビュー IPSタッチディスプレイ (1920 x 1080/最大1677万色) |
Wi-Fi | 802.11ax (Wi-Fi6) |
Bluetooth | 5.0 |
Keyboard | バックライト キーボード(日本語配列) |
Buttery | リチウムイオンバッテリー(3セル) BN03051 51039mWHour 11550mV LION |
SIze(WxDxH) | 306x194x(15.5~16.5)mm |
Price | 104,500円(配送料・税込) |
純正スタイラスペン
純正Type-C ACアダプター
課題
- Insertキーが無かった...
- キーボード右端のhome、pg up、pg dn、endが邪魔。Fn+←↑↓→の方が使い勝手えぇなぁ...
https://github.com/microsoft/PowerToys/wiki/Keyboard-Manager-Overview
PowerToys download
※PowerToysの実行には.netが必要。 .net core3.1.7 download
PowerToys download
※PowerToysの実行には.netが必要。 .net core3.1.7 download
tips
biosへの入り方
電源入れた直後に『F10』key押し続け。
UEFIへの入り方
電源入れた直後に『F2』key押し続け。
Windows設定
[設定]→[システム]押下。
→[電源とスリープ]押下。
[スリープ]欄の[次の時間が経過後、PCをスリープ状態にする(電源に接続時)]を[なし]に変更。
→[マルチタスク]押下。
[ウィンドウのスナップ]をオフに変更。
→[電源とスリープ]押下。
[スリープ]欄の[次の時間が経過後、PCをスリープ状態にする(電源に接続時)]を[なし]に変更。
→[マルチタスク]押下。
[ウィンドウのスナップ]をオフに変更。
[設定]→[更新とセキュリティ]押下。
→WindowsUpdateで更新できるものは全て更新。
→WindowsUpdateで更新できるものは全て更新。
[コントロールパネル]-[システム]押下。
→[システムの詳細設定]押下で[システムのプロパティ]ダイアログが開く
→[コンピューター名]タブの[変更]ボタンを押下。コンピューター名とフルコンピューター名を変更。
→[詳細設定]タブの[パフォーマンス]欄の[設定]ボタンを押下。
→[視覚効果]タブの設定。check入れとく項目は以下のものくらい。
・ウィンドウの下に影を表示する
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする
・ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
→[詳細設定]タブの[仮想メモリ]欄。使い方によっては無しにした方が快適になる。
→[システムの詳細設定]押下で[システムのプロパティ]ダイアログが開く
→[コンピューター名]タブの[変更]ボタンを押下。コンピューター名とフルコンピューター名を変更。
→[詳細設定]タブの[パフォーマンス]欄の[設定]ボタンを押下。
→[視覚効果]タブの設定。check入れとく項目は以下のものくらい。
・ウィンドウの下に影を表示する
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする
・ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
→[詳細設定]タブの[仮想メモリ]欄。使い方によっては無しにした方が快適になる。
[コントロールパネル]-[プログラムと機能]押下。
→[Windowsの機能の有効化または無効化]押下。
→開いたダイアログのlistから、以下の項目にcheckを入れる。
・Windows Subsystem for Linux
→https://aka.ms/wslstoreからUbuntuか何かをinstall。
→[Windowsの機能の有効化または無効化]押下。
→開いたダイアログのlistから、以下の項目にcheckを入れる。
・Windows Subsystem for Linux
→https://aka.ms/wslstoreからUbuntuか何かをinstall。
[Explorer]のmenuより[表示]-[オプション]
[フォルダーオプション]ダイアログが開くので[表示]タブを選択。詳細設定欄で以下の項目をcheck。
[フォルダーオプション]ダイアログが開くので[表示]タブを選択。詳細設定欄で以下の項目をcheck。
- ナビゲーションウィンドウ
- すべてのフォルダーを表示
- 開いているフォルダーまで展開
- ファイルおよびフォルダー
- ステータスバーを表示する
- タイトルバーに完全なパスを表示する
- ドライブ文字を表示する
- ファイルとフォルダーの表示
- 隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する
- リストビューで入力するとき
- 入力した項目をビューで選択する
- 常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
- 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)
StartMenu | C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\ |
Startup | C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\ |
Software情報
-
ESet
- macafee uninstall tool を使ってuninstallしないとESetのinstallができない。
- Vivaldi
- 7zip
- サクラエディタ
- VSCode
- PlantUML
- Textile
- Markdown
- TeraTerm
- WinMerge
- google ime
- cica font
-
Adobe Acrobat Reader DC
- MacAfeeのチェック外すのを忘れないように注意
- Fritzing
WSL(Ubuntu 20.04LTS)
- ssh
sudo apt-get purge openssh-server
sudo apt-get install openssh-server
sudo apt-get install openssh-server
- vim
- git
vi ~/.gitconfig
vi ~/.gitignore
vi ~/.gitignore
更新日: 2020年08月13日 (木) 14時27分23秒