atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • IRCAM OpenMusic 支援

IRCAM OpenMusic 支援

最終更新:2024年08月14日 15:29

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

使い方とかマニュアル訳とかするOpenMusicの支援ページ。


OpenMusicとは

IRCAM(イルカム、フランス国立音響音楽研究所)が作ったプログラミング作曲用のフリーソフト。
略は「OM」。MacOSX、Windows対応。Linuxも試験的に利用可能らしい。
参照:OpenMusic公式サイト

2chスレッド:現代音楽板 IRCAMソフトウェアスレ

ダウンロード

公式DLページより各自のOS用のインストーラをダウンロード。
2017/09/23現在、OM 6.12が最新。

インストール

Windows

  1. ダウンロードしたzipファイルを解凍、できたインストーラを実行して画面に従いインストール。
もしOM実行時に「MSVCRライブラリがない」というエラーが出た場合はMicrosoft Visual C++ Redistributable Packageをダウンロードしてインストールする。

Mac OSX

  1. インストーラを実行して画面に従いインストール。
    ・ver. 6.10の場合、インストーラを立ち上げても「アプリケーションフォルダにコピーせよ」と出るだけなので、フォントが自動インストールされない可能性がある。下記参照。
  2. さらにMidiShareを個別でインストールする。 (2016年2月 ver. 6.10 現在非推奨、下記詳細)
    ・MacOSX 10.7 (Lion): MidiShare 1.92を使う
    ・MacOSX 10.6 以前 : MidiShare 1.93を使う
    もし正しくMIDIがインストールされなかった場合(例:MIDIライブラリエラーが出る)再インストールしてみよ(必要があればver.1.93 and 1.92の両方で)。
  3. 音楽フォントが文字化けする場合、フォントを手動でインストールする必要がある。 OM 6.10/resources/fonts/mac/ にあるフォントを全て、 /library/fonts/ に手動でコピーする。

(2024年3月以降)
Fluidsynth をインストールする。やり方は以下をご覧下さい。OpenMusic 7.4 以降に対応します。微分音を含めたMIDI音声が鳴ります。
https://openmusic-project.github.io/openmusic/doc/fluid

以下は2022年以前の古い記事です。以下記載のソフトウェアのインストールの必要はありません。
{Micro Player(微分音再生用MIDIプレーヤー)とMulti Player(マルチトラックAudio再生プレーヤー)を必ずインストールする。これはダウンロードのリンクがとてもわかりにくい場所にあるのだが、過去版ダウンロードページの一番下の Version : 6 - All versions に、MicroPlayer 2.0 と MultiPlayer 1.0 のダウンロードのリンクがある。両方ともダウンロードし、インストールする(パッケージを開いてアプリケーションフォルダにコピーする)。なおMicroPlayerはMax/MSPのスタンドアロンとしてビルドされたアプリケーションだが、タイトルはbm-microtonと表示される。
  1. OM 6.10>preferences>Externals> に表示されるMicroPlayerとMultiPlayerのそれぞれの緑色のフォルダアイコンをクリックし、アプリケーションフォルダのmicroplayer/bm-microton および multiplayer を選択する。
  2. OM 6.10>preferences>MIDI>Default Scoreplayer で MicroPlayer を選択すR。
  3. どうしてこのような処理が必要かというと、Mac OSX 10.6以降はQuickTimeでMIDIプレーヤーがサポートされなくなったからである。と同時に、今まで(約10年前のOM ver. 5あたりの時代まで)はOpenMusicからMIDI信号を出力し、しかもそれを4チャンネルに分けて8分音にチューニングさせて微分音を鳴らすということが行われており、ver. 4時代に書かれた公式チュートリアルでもそのようなやり方を推奨していた。しかしこれでは最低25 centsしか分離できず、また6分音(自然倍音の第7倍音に相当し、スペクトル楽派の作風を踏襲しようとすると頻出する)などの中間的な微分音が出せなかった。MicroPlayer(bm-microton)は1 cents単位100分割による微分音が再生可能であり、チャンネルを4分割するなどということは考えなくても良い。合理的に微分音をサポートした、よりOpenMusicに親和性のあるMIDI再生プレーヤーであると言える。
  4. 従来のMIDI出力の必要がある場合は、Symple Synthを使えば、とりあえずOSX 10.5以前のQuickTimeの代わりとしてMIDIを鳴らすことはでき、公式サイトでもそのように説明している。しかしMicroPlayerの方を推奨する。
  5. 2022.7.12現在、MicroPlayerはIRCAM Forumから消えていてダウンロードできない。FacebookのOpenMusicグループでは、代替品として以下の2つを推奨されている。しかし筆者の環境(Intel, Mac OS 12.4)ではどちらも起動できない。
    1. R-UDP-Player http://rubensverregjertsen.com/researchsoftware.html
    2. OSC-MIDI Player http://www.peterswinnen.be/}

本サイトをSafariで見た場合、AdBlockPlusなどとの相性によって、それをOFFにしても、画像がうまく読み込めず、説明文で画像を参照となっていてもうまく読めない場合がある。FirefoxやChromeなどの他のブラウザを使うことを推奨する。

Linux

公式OM-Linux page を参照


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • linux.png
  • mac.png
  • win.png
IRCAM OpenMusic 支援
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ダウンロード
    • インストール
  • クイックスタート
    • セッションの開始
    • パッチの作成
    • ワークスペースでのパッチの操作
    • アプリケーションを作る (1)
    • アプリケーションを作る (2)
    • アプリケーションを作る (3)
    • オブジェクトの操作 (1)
    • オブジェクトの操作 (2)
    • 保存・終了
  • ユーザーマニュアル
  • 基本リファレンス
  • ライブラリリファレンス
    • Esquisse
    • LZ
    • OMAlea
    • OMChaos
    • OMClouds
    • Profile
    • RepMus
    • Situation


  • OpenMusicの歴史
  • 非公式Tutorial 概要
    • 01 note chord chord-seq
    • 02 repeat-n omloop
    • 03 random
    • 04 omif subpatch
    • 05 様々なファンクション
    • 06 バッハ平均律
    • 07 武満徹分析
    • 08 multi-seq voice poly
    • 09 ディアトニック即興
    • 10 メシアン様式即興
    • 11 文字列のファンクション
    • 12 ハイドンの名による
    • 13 リズム1
    • 14 リズム2ファーニホウ1
    • 15 リズム3ファーニホウ2
    • 16 リズム4ファーニホウ3


  • 掲示板


  • 落書き
  • 落書き20150822



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  2. pstprint
もっと見る
最近更新されたページ
  • 272日前

    トップページ
  • 824日前

    ユーザーマニュアル
  • 1035日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1041日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1041日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1041日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1041日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1041日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1761日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1828日前

    掲示板
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  2. pstprint
もっと見る
最近更新されたページ
  • 272日前

    トップページ
  • 824日前

    ユーザーマニュアル
  • 1035日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1041日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1041日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1041日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1041日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1041日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1761日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1828日前

    掲示板
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.