atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • IRCAM OpenMusic 支援
  • オブジェクトの操作と視覚化 (2)

IRCAM OpenMusic 支援

オブジェクトの操作と視覚化 (2)

最終更新:2013年12月11日 23:29

openmusic

- view
だれでも歓迎! 編集
5.1 オブジェクトの操作と視覚化 (1) < 5.2 オブジェクトの操作と視覚化 (2) > 6. 保存・終了


5.2 オブジェクトの操作と視覚化 (2)

微分音を扱う方法とコメントの入れ方を学習。読み飛ばしてもOK。

微分音(Windows)

  1. WindowsにおいてはMicroPlayerという微分音を扱うのに特化したプレイヤーは使えない。
  2. しかし、デフォルトのMidiShareというプレイヤーでも四分音・八分音は扱うことができる(六分音や十分音はできない)。以下に説明。
  3. 四分音・八分音入りの和音を作ってみる。
    CHORDオブジェクトを作ってエディタを開き、C-E-G-Bの和音を入力。
    Approxを1/8にする。
    Eを1つ上に、Gを2つ上に、Bを1つ下にずらすと図のようになる。

    これを再生しても微分音は鳴らない。どうするか?
  4. 実はこのとき+25centsの音は1つ先のmidiチャンネル、+50centsの音は2つ先のチャンネル、+75centsの音は3つ先のチャンネルにバラして送られている。
    この例では元のmidiチャンネルは1(デフォルト)なので、C音はCh.1に、E音+25centsはCh.2に、G音+50centsはCh.3に、B音-25cents(A#音+75cents)はCh.4に送られている。
  5. つまりピッチベンドをCh.2を+25cents、Ch.3に+50cents、Ch.4に+75cents送っておけば正しい音程で鳴る。送るプログラムは以下。

    pitchwheel関数はFunction->Midi->MIDI Send->PITCHWHEELにある。もちろんいちいち辿らず「pitchwheel」と打っても呼び出せる。
    その関数の引数[0]には0cent, 25cents, 50cents, 75centsぶんのピッチベンド値のリストが、引数[1]にはチャンネル番号のリストが入っている。この関数を評価すればそれぞれのチャンネルにピッチベンドが送信される。
  6. ここで先ほどの和音を鳴らしてみるときちんと四分音・八分音が鳴るはずである。

微分音(Mac)

Macでは微分音を扱うのに特化したプレイヤーMicroPlayerが使える。
公式-SourcesのAdditional toolsのMicroPlayerのリンクからダウンロードしてください.
インストールはdmgで開いたディスクイメージの中のMicroPlayerフォルダを
Applicationフォルダーにコピーするだけです.
Preferencesで,MIDI/OSCのところで,MicroPlayerのあるフォルダーを指定してください.

MicroPlayerは,立ち上がりに少々時間がかかります.
CHORDボックスをダブルクリックして開く,CHORDの詳細のウインドウで,
Playerを最初に指定されたMidishareからMicroPlayerに切り替えてください.
また,その左下の,Approxを細かい数字にしないと(デフォルトは1/2なので半音単位)
いくらいじっても,Microtoneになりません.忘れやすいのでご注意.

コメント

  1. いいアプリはたいてい、適切なコメントによって誰が見てもアプリの仕組みが理解できるようになっているものである。ここからはコメントの入れ方を説明。
    右クリックコンテキストメニューからComment選択、もしくは入力ボックスを出してcommentと打ち込むとコメント欄ができる。
  2. 欄をダブルクリックでコメントの編集、右クリックで色・フォント変更。リサイズやらコピペやらはオブジェクトと同様に可能。iキーを押すと自動でリサイズしてくれる。
    Macでは日本語でコメントするとOMが落ちるらしいので、Windowsユーザもアルファベットのみを使用するようにしましょう。


6. 保存・終了 へ進む





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「オブジェクトの操作と視覚化 (2)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • comment.png
  • editcomment.png
  • micro.png
  • microplayer.png
  • microplayer2.png
  • microplayer2_s.png
  • microplayer_s.png
  • pitchbend.png
IRCAM OpenMusic 支援
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ダウンロード
    • インストール
  • クイックスタート
    • セッションの開始
    • パッチの作成
    • ワークスペースでのパッチの操作
    • アプリケーションを作る (1)
    • アプリケーションを作る (2)
    • アプリケーションを作る (3)
    • オブジェクトの操作 (1)
    • オブジェクトの操作 (2)
    • 保存・終了
  • ユーザーマニュアル
  • 基本リファレンス
  • ライブラリリファレンス
    • Esquisse
    • LZ
    • OMAlea
    • OMChaos
    • OMClouds
    • Profile
    • RepMus
    • Situation


  • OpenMusicの歴史
  • 非公式Tutorial 概要
    • 01 note chord chord-seq
    • 02 repeat-n omloop
    • 03 random
    • 04 omif subpatch
    • 05 様々なファンクション
    • 06 バッハ平均律
    • 07 武満徹分析
    • 08 multi-seq voice poly
    • 09 ディアトニック即興
    • 10 メシアン様式即興
    • 11 文字列のファンクション
    • 12 ハイドンの名による
    • 13 リズム1
    • 14 リズム2ファーニホウ1
    • 15 リズム3ファーニホウ2
    • 16 リズム4ファーニホウ3


  • 掲示板


  • 落書き
  • 落書き20150822



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 条件演算子
  2. 反復条件を定義する WhileLoop
  3. 非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  4. リストの要素を列挙する ListLoop
  5. mean-derivation
  6. list-modulo
  7. filtertree
  8. baker1
  9. 非公式Tutorial 07 武満徹分析
もっと見る
最近更新されたページ
  • 386日前

    トップページ
  • 938日前

    ユーザーマニュアル
  • 1150日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1155日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1156日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1156日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1156日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1156日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1875日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1943日前

    掲示板
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 条件演算子
  2. 反復条件を定義する WhileLoop
  3. 非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  4. リストの要素を列挙する ListLoop
  5. mean-derivation
  6. list-modulo
  7. filtertree
  8. baker1
  9. 非公式Tutorial 07 武満徹分析
もっと見る
最近更新されたページ
  • 386日前

    トップページ
  • 938日前

    ユーザーマニュアル
  • 1150日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1155日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1156日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1156日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1156日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1156日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1875日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1943日前

    掲示板
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.