atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • IRCAM OpenMusic 支援
  • アプリケーションを作る (1)

IRCAM OpenMusic 支援

アプリケーションを作る (1)

最終更新:2012年01月22日 10:41

openmusic

- view
だれでも歓迎! 編集
3. ワークスペースでのパッチの操作 < 4.1 アプリケーションを作る (1) > 4.2 アプリケーションを作る (2)


4.1 アプリケーションを作る (1)

パッチエディタの使い方、関数の基本を学習。

  1. 関数の例として、足し算をする関数をパッチに組み込んでみる。
    ワークスペースに作ったパッチをダブルクリックしてパッチエディタを開く(第2章の内容)。
    右クリックコンテキストメニューもしくはメニューバーからFunctions->Basic Tools->Arithmetic->OM+と選択すると、OM+関数が作成される。あるいは、ダブルクリックかCtrl + クリックで入力ボックスを出し「om+」と入力することでも作成できる。
  2. 基本的な操作を解説していく。
    右下をドラッグすることでリサイズできる。キーボードのiキーを押すと標準の大きさに戻る。
  3. 各アイコン(以下ボックスと呼ぶ)の上辺の青丸がインプット、下辺の青丸がアウトプットを表していて、このOM+関数は2つの値を受け取って何らかの処理(ここでは2つの入力値の足し算)が行われて1つの値を返す関数だというのがわかる。(プログラミング界ではモノを0からカウントするので、一番左のインプットをInput[0]、次をInput[1]、最初のアウトプットをOutput[0]とここでは書くことにする。)

    (モノによってはインプットの個数を増やせる。Shift+>かkキー押してみると増えるかも。)
  4. インプットのそれぞれにマウスカーソルをかざすと、無入力の際に利用されるデフォルト値を見ることができる。このOM+は無入力ならば引数[0]は0、引数[1]は0が利用されるとわかる。
  5. この状態でOM+に処理させてアウトプットを出してみる。
    やり方は、OM+関数ボックスを右クリックしてコンテキストメニューからEval Box、もしくはOM+関数ボックスを選択した状態でキーボードのvを押す、もしくはCtrlを押した状態でアウトプット青丸をクリックする(なかでもCtrl+クリックは重要)。この行為を、OM+を評価する(eValuate)という
    Eval BoxおよびVキーによる方法では第0アウトプットの値が、Ctrl+クリックによる評価では選んだアウトプットの値が返される(OM+関数の場合アウトプットが1つだけなのでどっちでも同じ)。
  6. すると0+0が計算されてOM Listenerに「0」という値が返ってくる。(Tips:Ctrl + Shift + LでOM Listenerを最前面に持ってくることができる。)
  7. 今度はOM+に値を入力してみる。インプット青丸をShift押しながらクリックするとインプットに連結したテキストボックスが現れるので、例えば引数[0]に3、引数[1]に5を入力する。この状態で評価すると8が返ってくる。(インプット青丸ダブルクリックのデフォ値変更でも後の計算は同じようにできるがパッと見わかりづらい。「デフォ値から変えましたよ」というのが見てわかるようにしておくほうが無難。)

    もちろん空いたところをダブルクリックして出る入力ボックスで3と5を別々に作ってOM+につなげても同じ結果になる。
  8. インプットの意味やどんな値を入れたらいいかは、Ctrlを押しながらインプット青丸にマウスカーソルをかざすとツールチップが出てくる。

    OM+関数の場合、引数[0]・引数[1]ともnumberもしくはlistを入力できるとわかる。
    numberは数値(2や-3のような整数integer、1.7のような小数float、1/3のような分数rational、#C(4 -3)のような複素数(4-3iを表している))。
    listは値の集合(カッコで囲んで(2 -3 1.7)のように記述。6000はただの整数だが(6000)は要素が1つのリストである)。
    従って下の図のような加算が可能。変数の型やなんやらについての詳細はまた別ページで。
  9. この関数をもっと詳しく知りたい場合は、OM+関数ボックスを右クリックしてShow Documentation、もしくはOM+関数ボックスを選択してdキーを押すと、ローカルにインストールされたドキュメンテーションがブラウザで開かれる。


  10. また、全ての関数に用意されているわけではないが、tキーでチュートリアルパッチを開くことができる。これはパッチなので値を自分でいじったり評価したりできる。

  11. Ctrl+CやCtrl+Vでコピペ、Deleteで削除できるのは通常のファイル等同様。


4.2 アプリケーションを作る (2) へ進む





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アプリケーションを作る (1)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • inputoutput.png
  • omalter.png
  • omargdtl.png
  • omdd.png
  • omdefault.png
  • omdoc.png
  • omdoc2s.png
  • omev.png
  • omevlstn.png
  • omplus.png
  • omplus2.png
  • omtp.png
  • omtp2.png
  • omvr.png
  • resize.png
IRCAM OpenMusic 支援
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ダウンロード
    • インストール
  • クイックスタート
    • セッションの開始
    • パッチの作成
    • ワークスペースでのパッチの操作
    • アプリケーションを作る (1)
    • アプリケーションを作る (2)
    • アプリケーションを作る (3)
    • オブジェクトの操作 (1)
    • オブジェクトの操作 (2)
    • 保存・終了
  • ユーザーマニュアル
  • 基本リファレンス
  • ライブラリリファレンス
    • Esquisse
    • LZ
    • OMAlea
    • OMChaos
    • OMClouds
    • Profile
    • RepMus
    • Situation


  • OpenMusicの歴史
  • 非公式Tutorial 概要
    • 01 note chord chord-seq
    • 02 repeat-n omloop
    • 03 random
    • 04 omif subpatch
    • 05 様々なファンクション
    • 06 バッハ平均律
    • 07 武満徹分析
    • 08 multi-seq voice poly
    • 09 ディアトニック即興
    • 10 メシアン様式即興
    • 11 文字列のファンクション
    • 12 ハイドンの名による
    • 13 リズム1
    • 14 リズム2ファーニホウ1
    • 15 リズム3ファーニホウ2
    • 16 リズム4ファーニホウ3


  • 掲示板


  • 落書き
  • 落書き20150822



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Esquisse
  2. autotransp
  3. リファレンス
  4. interpol-tab
  5. 非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  6. pstgenerate
  7. rossler
  8. remove-rests
  9. ライブラリリファレンス
  10. as->om
もっと見る
最近更新されたページ
  • 421日前

    トップページ
  • 973日前

    ユーザーマニュアル
  • 1184日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1190日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1190日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1190日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1190日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1190日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1910日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1977日前

    掲示板
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Esquisse
  2. autotransp
  3. リファレンス
  4. interpol-tab
  5. 非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  6. pstgenerate
  7. rossler
  8. remove-rests
  9. ライブラリリファレンス
  10. as->om
もっと見る
最近更新されたページ
  • 421日前

    トップページ
  • 973日前

    ユーザーマニュアル
  • 1184日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1190日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1190日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1190日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1190日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1190日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1910日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1977日前

    掲示板
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Shoboid RPまとめwiki
  2. テイルズオブ用語辞典
  3. トリコ総合データベース
  4. 固めまとめWiki
  5. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  6. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. グランツーリスモWiki
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  6. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.