Requiem et Kyrie レクイエムとキリエ
主よ、無窮の安息(やすみ)を彼等に賜わり、
永久の光を彼等に輝かしめ給え。
主はシオンに於て、讃美すべきかな、
人はエルザレムに於て其誓(そのちかい)を遂げむ、
主よ、我祈祷(わがいのり)を聴き容れ給え、
凡(すべて)の人は主に到るべし。
主よ、無窮の安息(やすみ)を彼等に賜わり、
永久の光を彼等に輝かしめ給え。
主憐み給え
基督(キリスト)憐み給え
主憐み給え
Requiem æternam dona eis, Domine,
et lux perpetua luceat eis.
Te decet hymnus, Deus, in Sion,
et tibi reddetur votum in Jerusalem.
Exaudi orationem meam,
ad te omnis caro veniet.
Requiem æternam dona eis, Domine,
et lux perpetua luceat eis.
Kyrie eleison.
Christe eleison.
Kyrie eleison.
Dies iræ 怒りの日
怒りの日なる彼の日は、
世界を灰に帰すべし、
ダヴィドとシビルとの告げし如く。
人々の震慴驚怖(おそれおののき)は幾何ぞや、
判官(さばきぬし)の来り給う時、
何事をも厳しく糺し給はむとて。
奇なる箛笛(ラッパ)の響、
各地の墓に鳴り渡るや、
人々皆主の寳坐(みくら)の下に集められん。
死と生とは驚愕(おどろ)かん、
人類(ひとびと)のかく蘇りて、
判官(さばきぬし)に答えんとするとき。
かき記るされたる書物持ち出されん、
其中(そのうち)に凡て
世の審かるべき事あり。
判官(さばきぬし)の坐し給うや、
隠匿(かく)れたるもの悉く顕(あらわ)れ、
一(いつ)として報(むくい)なきものなからむ。
嗚呼、爾時(そのとき)我は如何なる不幸と謂わむ、
誰をたよりて保護者と頼まむ、
義人すら尚心安らかざれば。
かしこき稜威(みいづ)の大王、
救わるるものを御恵(めぐみ)によりて、救い給うが故に、
御慈悲をもて我を救い給え。
記憶(おぼ)え給え、慈悲深きイエズスよ、
世に降誕(くだ)り給えるは我が為めなるを、
かの日に於ても我を亡し給わざれ、
主は我を索(もと)めんとて疲労(つか)れて坐し給い、
十字架の苦(くるしみ)を受て贖い給えば、
かかる労苦を無益(むだ)ならざらしめ給え、
報(むくい)を与え給う最(いと)も正しき判官(さばきぬし)、
赦宥(ゆるし)を賜われかし、
審判(さばき)の日に先(さきだ)ちて。
我は罪人(つみびと)にて嘆き
我過失(わがあやまち)を赤面して、祈り奉る
嗚呼天主我を赦免(ゆる)し給え。
主はマダレナの罪を赦し、
又盗賊の願(ねがい)をも聴容れ給いしにより、
我にも希望(のぞみ)を抱かしめ給えり。
我祈祷(わがいのり)は聴きいれらるるに足らざれども、
主は慈悲深くましませば、
我を熄(き)えざる火に焼けざらしめ給え。
主よ我を主の左側なる山羊よりはなれしめ、
右側なる羊の群に加い給え。
呪咀(のろ)わるる者を退け、
はげしき火刑に処(さだ)め給わんとき、
祝福(めぐ)まるる者とともに我を招き給え。
御前(みまえ)に俯伏(ひれふ)し灰の如く碎(くだ)かれたる心をもて 偏(ひとえ)に希(こいねが)い奉る、
嗚呼我終遠(わがおわり)を計い給え。
怒りの日なる彼の日は、
世界を灰に帰すべし、
ダヴィドとシビルとの告げし如く。
悲嘆の日なるかな
人土より蘇りて。
犯せし罪を審(さばか)るべければ、
嗚呼天主よ之(これ)を赦し給え。
慈悲深き主イエズスよ、
彼等に安楽を与え給え。アメン、
Dies iræ, dies illa
solvet sæclum in favilla:
teste David cum Sibylla
Quantus tremor est futurus,
quando judex est venturus,
cuncta stricte discussurus.
Tuba mirum spargens sonum
per sepulchra regionum,
coget omnes ante thronum.
Mors stupebit et natura,
cum resurget creatura,
judicanti responsura
Liber scriptus proferetur,
in quo totum continetur,
unde mundus judicetur.
Judex ergo cum sedebit,
quidquid latet, apparebit:
Nil inultum remanebit.
Quid sum miser tunc dicturus?
Quem patronum rogaturus?
Cum vix justus sit securus.
Rex tremendæ majestatis,
qui salvandos salvas gratis,
salva me, fons pietatis.
Recordare Jesu pie,
quod sum causa tuæ viæ:
ne me perdas illa die.
Quærens me, sedisti lassus
Redemisti crucem passus
Tantus labor non sit cassus.
Juste judex ultionis,
donum fac remissionis,
ante diem rationis.
Ingemisco, tamquam reus:
culpa rubet vultus meus:
supplicanti parce Deus.
Qui Mariam absolvisti,
et latronem exaudisti,
mihi quoque spem dedisti,
Preces meæ non sunt dignæ:
Sed tu bonus fac benigne,
Ne perenni cremer igne.
Inter oves locum præsta,
et ab hædis me sequestra,
statuens in parte dextra.
Confutatis maledictis,
flammis acribus addictis,
voca me cum benedictis.
Oro supplex et acclinis,
cor contritum quasi cinis:
gere curam mei finis.
Dies iræ, dies illa
solvet sæclum in favilla:
teste David cum Sibylla
Lacrimosa dies illa,
qua resurget ex favilla
judicandus homo reus:
Huic ergo parce Deus.
Pie Jesu, Domine,
Dona eis requiem. Amen.
Offertorium 奉献唱
主イエズス、キリスト、光栄(さかえ)の王、
凡(すべ)て死したる信者の霊魂を
陰府(よみ)の刑罰及び深淵(ふかきふち)の底より救い給え、
此等を獅子の口より救い給え、
願わくば彼等地獄に滅せず、
闇に陥(おちい)らず、
旗手たる聖ミカエルに導かれて、
尊き光を見せしめ給え、
主の嘗(かつ)てアブラハムと其裔(そのえい)に約し給えばなり、
吾等犠牲(いけにえ)と讃美の祈祷(いのり)を
主に捧げ奉る、
願わくば今日紀念するところの霊魂の為に
これを受け納め給いて、
彼等を死より移らせ、生命(いのち)を得せしめ給え。
主の嘗(かつ)てアブラハムと其裔(そのえい)に約し給えばなり。
Domine Jesu Christe, Rex gloriæ,
libera animas omnium fidelium defunctorum
de pœnis inferni, et de profundo lacu;
libera eas de ore leonis,
ne absorbeat eas Tartarus,
ne cadant in obscurum.
Sed signifer Sanctus Michæl
repræsentet eas in lucem sanctam,
quam olim Abrahæ promisisti
et semini ejus.
Hostias et preces Tibi,
Domine, laudis offerimus.
Tu suscipe pro animabus illis,
quarum hodie memoriam facimus.
Fac eas, Domine, de morte transire ad vitam,
quam olim Abrahæ promisisti
et semini ejus.
Sanctus 聖なるかな
聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、
万軍の神なる主、
主の栄光(さかえ)は、天地に充満(みちみ)てり、
天の最上に於て尊まれ給え、
主の名に由(よ)りて、来れる者は祝せられ給え、
天の最上に於て尊まれ給え、
Sanctus, Sanctus, Sanctus
Dominus, Deus Sabaoth
Pleni sunt cæli et terra gloria tua
Hosanna, in excelsis.
Benedictus qui venit in nomine Domini
Hosanna, in excelsis.
Agnus Dei 神羊誦
世の罪を除き給う神羊(かみのこひつじ)、
彼等に安息(やすみ)を与え給え。
世の罪を除き給う神羊(かみのこひつじ)、
彼等に永久に安息(やすみ)を与え給え。
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
dona eis requiem.
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
dona eis requiem sempiternam.
Lux æterna 永遠の光
主よ永久の光を彼等に輝かしめ、
主の聖徒と共に限なく住わしめ給え。
御慈悲にてましませば、
主よ無窮の安息(やすみ)を彼等に与え
絶えざる光を彼等に輝かしめ給え。
Lux æterna luceat eis, Domine:
Cum Sanctis tuis in æternum,
quia pius es.
Requiem æternam dona eis, Domine,
et lux perpetua luceat eis.
Libera me 私をお救いください
主よ 我を終なき死より救い給え
彼の恐ろしき日に。
即ち天と地と震い、
主が火を以て世を審かんとて来り給うとき。
我は、全身震い大(おおい)に怖るるなり
審判(さばき)の時、主の怒(いかり)に触れん事を思い。
怒りの日なる彼の日は、
且つ災難と困難の日、
大(おおい)なる日、悲嘆の日なるかな、
主が火を以て世を審かんとて来り給うとき。
主よ、無窮の安息(やすみ)を彼等に賜わり、
永久の光を彼等に輝かしめ給え。
主よ 我を終なき死より救い給え
彼の恐ろしき日に。
即ち天と地と震い、
主が火を以て世を審かんとて来り給うとき。
Libera me, Domine, de morte æterna,
in die illa tremenda.
Quando cœli movendi sunt et terra,
Dum veneris judicare sæculum per ignem.
Tremens factus sum ego et timeo,
dum discussio venerit atque ventura ira.
Dies illa, dies iræ
calamitatis et miseriæ,
dies magna et amara valde.
Dum veneris judicare sæculum per ignem.
Requiem æternam dona eis, Domine,
et lux perpetua luceat eis.
Libera me, Domine, de morte æterna,
in die illa tremenda.
Quando cœli movendi sunt et terra,
Dum veneris judicare sæculum per ignem.
最終更新:2025年03月11日 20:17